〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#815/900 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  03/10/19(Sun.)  19: 4  (103)
選挙か     一久
★内容
選挙か。。。

 ギリギリになって、マニヘストの配布を可能にする法律が出来たが、
はて、インターネット上で公開できるようになったという話は聞かぬ。

これを盛り込まなかった自民党側も問題だが、それを看過した民主党
も問題だろう。

この一文を入れよ、と要求すれば、大した抵抗もなく自民党は受け入
れたであろうからだ。民主党にも自民党にも、若手を中心にインター
ネットを利用すべきという意見はあるのだし。

 【大人の政党か?】

 民主党はマニヘストについて、全候補者からサインを取ったというが、
さて、そのサインにどの程度の信用が置けるものやら疑わしい。

旧社会党系の人々のサインは、果たして信用できるのか?

かつて非武装中立を唱え、ソ連・中国・北朝鮮を賛美してきた人々のい
うことが?

誤解してもらっては困るのだが、彼らが間違った主張をしてきたから信
用できないと言っているのではない。

間違っているのではないか、と世間一般が疑いだした時期以降におい
ても、なお自説に固執し、現実的な対応ができなかったという点が問題
なのである。

 つまり、彼らは民主党内部において自説が破れた場合、現実策をとっ
て党に協力するのではなしに、自説を貫かんとして離党するのではない
かという疑惑が常にある。

 自民党の場合、利権がらみのゆえに、「反対勢力だ」などと名指しされ
ても、しぶとく党内で再起を計るのが普通である。まさに小泉氏のいうと
おり「大人の政党」なのだ。

 民主党に、そのような「大人の分別」があるとは、にわかには信じがたい。


【二大政党制】

 民主党の現状では、とうてい二大政党制の一方足りえないのだが、世間
はこんなボロ政党にも期待を持つものである。

あの旧社会党にさえも、二大政党制の夢をかけて投票し続けた人々がいた。
あれに比べれば、少しはマシな政党であれば、あるいは予想外の善戦をす
るかもしれない。

 もっとも、民主党が政権を握ると、今よりも事態は悪化するかもしれないけ
れど。

政権が交代すれば、一時的にせよ、株価は下がると思われる。政治的混乱
が予想されるからだ。日本人にはピンとこないことだけれども、政治的混乱
が経済を悪化させることは、海外ではむしろ一般的な構図だろう。

 ゆえに、民主党がもしも政権を取ったならば、ロケットスタートで経済回復を
達成せねばならないし、政治的混乱も最小限度に抑える方策を取らねばなら
ない。

 選挙に勝った翌日から、猛ダッシュしなければならないのだ。

 しかし、TVに映る彼らの顔に、その覚悟があるようには思えないのだが。。。

 「政権ダッシュ、政策ダッシュ!」 

 これぐらいのスローガンを掲げてもらいたいものだ。


【基礎年金と消費税】

 民主党は消費税を基礎年金の財源にあてるといった。

私の意見も同様なので、そのことには異論がない。しかし、消費税をあてると
現実問題としては、少々困った問題が起きてくるようだ。

 在日外国人と在外日本人をどうするか、という問題である。

 選挙権などは、国籍と関係するので外人としての区別があるのは仕方がな
いが、年金、それも消費税による年金となると、そういうわけにもいくまい。

在日外国人の場合、日本に住んだ年数に応じて年金を支給することになるの
だろうか。

 在日外国人のほうは、それでもまだ対応しやすいほうだ。

 だが、在外日本人はどうなるのか。

 日本に住んでいないのだから、消費税も払っていない。年金を支給される
資格がないのだろうか?

日本に家族がいればまだいい。また、稼ぎを持って帰国するのであれば問題
ない。

しかし、外国にはいったが、無為の日々を送った人間はどうなるのだろう。現に
そんな若者がロンドンあたりには少なくないという。

 無為の日々でも、日本で生活している限りは消費税を支払っている。(正確
には、彼らが寄生している相手が払っているのであるが。。。) 

しかし、ロンドンにいる彼らは、それさえもしていない。だが、そのなかの万人
に一人がモノになれば、日本の国富は増すのかもしれないということを考える
と、全否定することも問題であろう。


[ ( タイトル一覧#801-815 | メッセージ#814 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#816 | タイトル一覧#816-835 ) ]

番号またはコマンド=