〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#817/900 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  03/10/21(Tue.)   0: 8  ( 30)
政治家の定年について     一久
★内容
政治家の老年引退

 政治家は年齢を理由に引退すべきかどうか。

 選挙で選ばれるのであるから、何歳になっても立候補すればいい
との意見もあるが、私は必ずしもそうは思わない。

 一個人の利害や意志からすれば、勝てる選挙ならば出馬するのが
当たり前かもしれないが、国政全体や将来の政界のことを考えれば、
古老が議席を埋めることは好ましいことではない。

 倒れて後止む、は一兵卒のすること。征夷大将軍は、任官後すぐに
世代交代をして、以後、自身は後継将軍のお目付役となった。

国政の行く末を考えれば、このような身の引きかたがベストなのでは
あるまいか。

 明治の大物政治家も、下野してのちなお多大な影響を政界に与えた。
そういう人間の存在こそが、言論界に重みをもたらしたのである。

 中曽根氏にしても、議席に拘るよりも、国会を離れて言論界に身を置
いてこそ、より大きな影響を与え続けることができるだろう。

早い話が、インターネット掲示板に中曽根氏自身がキーボードを打って
文章を毎日掲載すれば、それだけでインターネットの政治的価値は高ま
る。

 歳は上でも、海軍士官出身の中曽根氏のほうが、自分ではメールも見
ない小泉氏よりも、パソコンを覚える能力も意志も勝っているにちがいない。



[ ( タイトル一覧#801-817 | メッセージ#816 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#818 | タイトル一覧#818-837 ) ]

番号またはコマンド=