千鳥城ともいう。「松江城」は関が原の戦いの戦功により出雲、隠岐を与えられた「堀尾吉晴」によって1611年(慶長十六年)に築城され、桃山時代初期の実践本位の城として知られている。 松平氏10代の居城で、戦略上から天守の階段に桐材が用いられた。宍道湖を展望出来る。