|  | スナップエンドウ と サヤエンドウ 
 
   昨年11月中旬に蒔いたスナップエンドウとサヤエンドウは、まだまだ小さくこれから大きくなる時期を迎えます昨年は、スナップエンドウとサヤエンドウともに約60kgとれましたが、今年は畑の関係で半分ほどになると思っています
 
 
スナップエンドウもサヤエンドウも見た目は同じで、栽培の方法も同じなので、違うのは花の色が白色か赤色だけなので、写真はスナップエンドウを載せておきます
 
千葉県でもここは、とても寒いのでスナップエンドウもサヤエンドウもアクリル板を使って防寒していますまた、風で首を振り切れてしまうのを防ぐために、早くから網を張り首が振らないようにしています
 
 
3月16日、急に暖かくなったせいかチラホラと花が咲いてきました
 
3月30日、サヤエンドウの赤い花が咲いてきました、本来はスナップエンドウより早く咲くのですが、昨年少し遅く蒔いたためだと思います
 
4月9日、大分大きくなり、多くの花が咲いています
 
4月18日、いくつかは食べることができる大きさになりました
 
4月20日、初収穫、左がスナップエンドウ、右がサヤエンドウ、あと3~4日で本格的に収穫できるかな?
 
5月21日、今日は、孫が収穫の手伝いをしてくれましたそろそろ気温が上がってきたので、収穫はあと一週間くらいかな?これまで、スナップエンドウが約39kg、サヤエンドウが約17kg収穫できました
 
 
5月30日、サヤエンドウの収穫終了、今年は7メートの3列で約22kg採れました
 
6月1日、スナップエンドウの収穫も終了、今年は7メートの4列で約50kg採れました
 
12月9日、来年用にポットに蒔いた種が大きくなってきたので、畑に移植することにしましたエンドウの場合は、畑に直播が一番いいのですが、ハヤトウリが伸びていて畑の空きがないので、面倒でもポットに蒔きました
 
 | 
 
 
  3月10日 まだまだ小さい
 
 
 
  3月16日 チラホラ開花
 
 
 
  4月9日 多くの花
 
 
 
  4月18日 食べられそう
 
 
 
  5月21日 孫が収穫
 
 | 
 
 
  アップ
 
 
 
  3月30日 赤い花
 
 
 
  4月18日 食べられそう
 
 
 
  4月20日 初収穫
 
 
 
  12月9日 移植前
 
 |