山形の遺蹟

2001.8.9〜8.10
  1. うきたむ風土記の丘・日向洞窟遺跡
  2. 山形県立博物館・西ノ前遺跡
  3. 山形歴史年表(うきたむ風土記の丘考古資料館)

うたむき風土記の丘・日向洞窟遺跡


”うきたむ”とは置賜の原風景をあらわした言葉
アイヌ語で「流動している湿地帯」や「広い葭芦の生えてる土地」
日本書記-持統天皇の3年に書かれた陸奥国優嗜曇郡にゆらいする
周辺には日向洞窟、一の沢洞窟、火箱岩洞窟、大立洞窟、押出遺跡、羽山古墳
安久津古墳、清水前古墳

<場所>JR高畠駅から自転車で40分(まほろば緑道)

まほろば緑道
旧高畠駅舎
羽山古墳
安久津古墳
うきたむ風土記の丘
日向洞窟
12000〜6000年前

縄文土器
土器縁文様
土器縁文様 縄文土器片(草創期)
日向洞窟(12000年前)
ヤスリ石器
縄文土器
彩漆土器発掘状況
押出遺跡、縄文前期
5500年前
縄文クッキー
炭化食品
押出遺跡
  • 戻る
    山形県立博物館


    山形駅下車霞城内

    西ノ前遺跡出土
    縄文中期
    腰と足にワラビ状の渦巻き文様
    縄文のビーナス
    西ノ前遺跡出土
    縄文土偶
    髪を結う土偶
    真室川町釜渕D遺跡
  • 戻る
    ■古墳ページに戻る ■ホームページに戻る