太陽からの距離 | 44億5044万km | 公転周期 | 165年 | 自転周期 | 16時間07分 | 赤道直径 | 4万9534km | 衛星の数 | 13個 | 太陽から光のスピードで | 4時間10分 |
---|
【海王星】
海王星は天王星と同じ様に青く見れる惑星です。海王星も輪があります
が細く暗い環なので望遠鏡でも見ることはできません。海王星は1845年
にフランスの「ルベリエ」やイギリスの「アダムス」らが計算で位置を
予測し、ドイツの「ガルレ」によりその位置に発見されました。大気中
は時速2000kmの強い風や嵐がふぶいているようです。
【特徴】
(物理的性質)
海王星は、太陽から非常に離れている為にわずかな熱しか受けていません。
その為か表面の温度は−218℃です。 水素80%、ヘリウム19%、メタン2%
の成分でできており、内部の構造は天王星と似ていると考えられています。
氷に覆われた岩石の核を持ち厚い大気が存在しています。 また表面には
「大暗斑(だいあんはん)」と呼ばれる台風の渦巻きの様な模様があります
。木星や土星と同じく、内部に熱源を有しており、太陽から受けている約
2倍ほどの熱を、自ら供給していると考えられています。
![]() |
探査機「ボイジャー2号」が撮影したトリトン |
海王星の衛星トリトンは直径2700kmと巨大です。 |
表面には冷たい液体を噴き上げる氷火山もあります。 |