釣り日記 2000年 浜名湖 10月−11月
これは平成12年の浜名湖今切口波止周辺での五目釣りの記録です。その場所で釣れるものを釣るという考え方で、特に魚 の種類にこだわっていません。その時間が楽しくすごせればたとえ釣果がゼロでもい いではないかと思ってます。釣った魚は美味しく頂きます。 食べない魚は出来るだけ釣らないように、もし釣れても、出来るだけ傷をつけないで リリースするようにしています。 釣り場に行ったら、たとえ釣果がゼロでも情報としての価値があると思い日記に記録 します。そして釣り場周辺で他の釣り人の様子や見聞きした事を出来るだけコメント として記録し、早く掲載するように心がけます。

当ページはインターネットエクスプローラ5で表示確認をし、ディスプレイは800X600 でご覧頂くように画面の配置を設定致しております。 当ページのトップを経由しないで閲覧されている方はIndexフレームが表示されません。 各頁にあるTOPキーをクリックして頂きますと表示されます。

魚の名前に下線のあるものは釣果写真がありますので クリックしてご覧下さい。

2000年11月

月/日・場所:11/29・静岡県浜名湖今切口新居堤
潮・時間:名古屋標準 中潮 満潮19:06、干潮 13:37・ 釣っていた時間 14:00−20:30
釣 果:クロダイ28cm1匹、 アジ約19cm2匹
タックル: 竿 シマノISO-DXI 1-630、小型スピニングリール Ryobi Carbomaster mini500、道糸 VEP3号、道糸に順に:ウキ止め糸SS-その下に しもりウキ止めss-電気ウキNational BF-067#2-中通し錘2号-最下部へウキ止め ゴムを楊枝で止める-ローリングサルカン6号でハリスと結ぶ。ハリス トヨフロン Lハード1.5号1ヒロ、針チヌ3号黒、タナはウキ止め糸から針まで3.5ヒロ
エ サ:オキアミの2匹掛け
コメント: 全国的に気温が下がったということですが、風無くまだまだ暖かで冬の防寒具無しで 釣りが出来ました。釣れてくる魚は暖かいのでまだ水温は高いと思います。水色は濁 り気味でしたが昼間遠目を流しましたが何も釣れませんでした。セイゴの投げ釣りは やはり駄目のようです。16時頃になってアジが釣れました。潮は小潮のように緩や かで潮周りがいいので釣り人は結構いましたがあまり釣れてません。 ウキ下2ヒロ半で近目を流しても全く駄目でやはり遠目で棚を深くして釣れました。 上手な人が30センチオーバーをかしらに3匹あげましたがこれは例外でしょう。ほ とんどの人は釣れてないと思われます。昼間に海釣り公園から大曲の看板前辺りまで モエビのエサでチンタを釣る人が大勢いてマッチ箱サイズが沢山釣れていました。

月/日・場所:11/27・静岡県浜名湖今切口新居堤
潮・時間:名古屋標準 大潮 満潮18:10、干潮 12:34・ 釣っていた時間 14:00−19:30
釣 果:クロダイ匹30cm1匹、13cm1匹、アジ約17−20cm3匹、メジナ約20cm2匹
タックル: 竿 シマノISO-DXI 1-630、小型スピニングリール Ryobi Carbomaster mini500、道糸 VEP3号、道糸に順に:ウキ止め糸SS-その下に しもりウキ止めss-電気ウキNational BF-067#2-中通し錘2号-最下部へウキ止め ゴムを楊枝で止める-ローリングサルカン6号でハリスと結ぶ。ハリス トヨフロン Lハード1.5号1ヒロ、針チヌ3号黒、タナはウキ止め糸から針まで3.5ヒロ
エ サ:オキアミの2匹掛け
コメント: この時期にしてはとても暖かで日中はセミキルティングのウインドブレーカーを着る と汗ばむほどでした。それでもエサトリの数はめっきり減ったようです。昼間砂カニ でマッチ箱ほどのチンタが釣れていました。セイゴの投げ釣りは駄目のようです。 大潮で潮の流れが激しいので比較的潮の動きが少ない20−30mの遠くを狙って釣 りました。上げ潮になった頃から小さいチンタとメジナが2匹釣れました。潮目を狙 って流したら16時頃アジが食ってきました。暗くなってからはクロダイが1匹釣れ ただけでした。周辺では、潮周りが悪いので釣り場は閑散としてましたがそれでも 10本以上は竿が出ていてウキ釣りが圧倒的に多かったです。クロダイが釣れるのは 見かけませんでした。
オキアミは解凍すると柔らかくて遠くまで投げるとちぎれたりするのですが、エサ持 ちをよくするために少し加工してみました。薬局で売ってる食品添加物の「焼きミョ ウバン」の飽和水溶液(約5gを水100mlに溶かす)に30分ほど浸けておきま すと硬くなってエサ持ちがとても良くなりました。臭気も減りますし黒く変色するこ とも無いようです。オキアミをミョウバンに浸けた後水洗いしないとエサ付けのとき についた薬液が乾いて指先がミョウバンの粉で白くなります。魚の食いは全く変わら ないように様に思いますし硬くなるのでエサトリに強くなったようです。

月/日・場所:11/19・静岡県浜名湖今切口新居堤
潮・時間:名古屋標準 小潮 満潮12:36、干潮 19:10・ 釣っていた時間 16:00−23:00
釣 果:クロダイ30cm1匹、アジ約20cm2匹、 メジナ20cm1匹
タックル: 竿 シマノISO-DXI 1-630、小型スピニングリール Ryobi Carbomaster mini500、道糸 VEP3号、道糸に順に:ウキ止め糸SS-その下に しもりウキ止めss-電気ウキNational BF-067#2-中通し錘2号-最下部へウキ止め ゴムを楊枝で止める-ローリングサルカン6号でハリスと結ぶ。ハリス トヨフロン Lハード1.5号1ヒロ、針チヌ3号黒、タナはウキ止め糸から針まで3.5ヒロ
エ サ:オキアミの2匹掛け
コメント: クロダイの落ちもこの潮で最後であろうと思って日曜日で混雑する釣り場へ出かけ ました。予想通り釣り場は混んでいましたが幸い納竿する人がいていつもの場所へ 入ることが出来ました。薄日が射すお天気でしたが向かい風が強く遠くのポイント までエサが届かないので2号の錘とこれに対応するウキを使いました。マズメ時は 下げ潮でアジが2匹釣れたあとは暗くなっても全く釣れず21時過ぎに上げ潮にな ってメジナとクロダイが各1匹釣れただけでした。日曜日の夜で釣り人は多くお馴 染みさんも幾人か来ていましたがほとんど釣れてません。周辺で釣れたのを見かけ たのはチンタ1匹、25cm程のクロダイ1匹、ボラ1匹だけでした。投げ釣りで セイゴ狙いの人は朝方10匹ほど釣ったけれど昼間は全く駄目だといってました。 聞いた話では昨日も夜釣りは駄目だったそうです。水温は暖かくまだ落ちが終わっ たとは思えませんが・・・

月/日・場所:11/17・静岡県浜名湖今切口新居堤
潮・時間:名古屋標準 小潮 満潮21:09、干潮 15:35・ 釣っていた時間 16:00−22:30
釣 果:クロダイ28cm2匹、25cm2匹、21cm1匹、アジ約20cm11匹、 メジナ30cm1匹、20cm1匹、以下リリース(アイゴ10−15cm2匹、ゴンズイ15−25cm3匹)
タックル: 竿 シマノISO-DXI 1-630、小型スピニングリール Ryobi Carbomaster mini500、道糸 VEP3号、道糸に順に:ウキ止め糸SS-その下に テーパーss-加工して遊動にした電気ウキFujiF4-中通し錘0.5号-最下部へウキ止め ゴムを楊枝で止める-ローリングサルカン6号でハリスと結ぶ。ハリス トヨフロン Lハード2号1ヒロ、針チヌ3号黒、タナはウキ止め糸から針まで3ヒロ(約4.5m)
エ サ:オキアミの2匹掛け
コメント: 今にも雨が降りそうな天候で厚い雲がかかって薄暗く4時頃からアジが 食い始めました。沖目を流すつもりで棚を深くし、遠くを流せば根掛か りが少ないのと一昨日1.5号の新品のハリスをファイトの末ぷっつり切 られたので太めを使ってみましたが私の仕掛けでは2号のハリスはやは り根掛かりすると高切れしてウキを2本流してしまいました。右隣さん は通称名人といわれる方で18時頃クロダイが次々と釣れましたが同じ 処にエサが入っているのに私はアジばかりで、クロダイはぽつりぽつり と遠目で釣れました。左隣は通称先生といわれる上手な老人で21時頃 立て続けに釣り上げました。両者の仕掛けは全く違ってまして釣れる時 期も潮の流れの具合で違ったのでしょう。名人9匹、先生13匹、私は 4匹とチンタでした。見かけた内で一番大きいのは38cmの がありました。食いが浅くてアワセをする人が沢山釣れたようです。 今がクロダイの落ちの盛りでしょう。

月/日・場所:11/15・静岡県浜名湖今切口新居堤
潮・時間:名古屋標準 中潮 満潮19:36、干潮 13:57・ 釣っていた時間 16:00−20:30
釣 果:クロダイ(30cm2匹、27cm1匹、25cm2匹)、 アジ20cm2匹
タックル: 竿 シマノISO-DXI 1-630、小型スピニングリール Ryobi Carbomaster mini500、道糸 VEP3号、道糸に順に:ウキ止め糸SS-その下にテーパ ー蛍光玉S-加工して遊動にした電気ウキFujiF4-中通し錘0.5号-最下部へウキ止め ゴムを楊枝で止める-ローリングサルカン6号でハリスと結ぶ。ハリス トヨフロン Lハード1.5号半ヒロ、針チヌ3号黒、タナはウキ止め糸から針まで2.5ヒロ。
エ サ:オキアミの2匹掛け
コメント: 生憎の雨で降ったり止んだりで時々強く降りました。明るい内にセイゴ が小魚を追うのが見られましたがエサ釣りでは全く食ってきません。潮 周りがいいので雨が降っていても釣り人は大勢いまして暗くなってから 来る人に両脇に割り込まれてお祭りで往生しました。今夜は20m程遠 目を流して釣れました。珍しくテトラの近くでは全く駄目でした。 17時頃アジが釣れ、18時頃からクロダイが釣れ始めました。流れが 緩やかなのでぽつりぽつりと釣れていました。皆さん数匹は釣れていた ようです。まだ頑張ればもっと釣れたと思いますが、仕掛けが壊れたの を機に納竿しました。

月/日・場所:11/13・静岡県浜名湖今切口新居堤
潮・時間:名古屋標準 中潮 満潮18:28、干潮 12:41・ 釣っていた時間 16:00−20:00
釣 果:クロダイ20cm2匹、アジ2匹(21cm、19cm)、 メジナ21cm2匹
タックル: 竿 シマノISO-DXI 1-630、小型スピニングリール Ryobi Carbomaster mini500、道糸 VEP3号、道糸に順に:ウキ止め糸SS- その下にプラスチックビーズ小々-加工して遊動にした電気ウキFujiF4-中通し 錘0.5号-最下部へウキ止めゴムを楊枝で止める-ローリングサルカン6号でハリスと 結ぶ。ハリス トヨフロンLハード1.5号半ヒロ、針チヌ3号黒、タナはウキ止め糸から針まで2.5ヒロ。
エ サ:オキアミの2匹掛け
コメント: 風弱く薄曇りの天気で、水色は澄んでいました。昼間にアオイソメのエサでセイゴを 狙って投げ釣りをやりましたが全く何もつれませんでした。他にもセイゴ狙いの人がい ましたが釣れてません。エサトリはめっきり少なくなりましたがそれでも明るいうち はアイゴとコッパグレにエサを取られます。マズメ時に20mほど遠くを流してアジ が食ってきました。多い人は5−6匹釣ってました。潮が速いのでエサを取られるだ けで何もつれません。満潮潮止まり時にチンタとメジナが釣れました。釣れないから 釣り場は閑散としてました。周辺で釣ってた人もあまり釣れてないと思います。 ルアーで大きなマダカを数匹釣っている人がいました。砂浜から投げたそうでマズメ 時に大物が来て8号の糸が2回切れたといってました。

月/日・場所:11/08・静岡県浜名湖今切口新居堤
潮・時間:名古屋標準 中潮 満潮15:50、干潮 9:25・ 釣っていた時間 12:00−17:00
釣 果:セイゴ28cm1匹、石カレイ27cm1匹
タックル: 竿 ダイワ サーフスイングT27−420G 、スピニングリール Daiwa REAGAL X 3500T、道糸 PE2号、ハリス トヨフロンLハード2.5号1.5ヒロ、 錘 小田原20号1個(道糸に遊動)、針 チヌ5号黒、サルカン2号で道糸とハリス を連結(サルカンの上部道糸にクッション及び絡み止めとしてウキ止めゴムチュ ーブ2cmを通す)
エ サ:アオイソメの房掛け
コメント: お昼に釣り場に着きましたが釣り人が沢山いてコンクリートの狭い部分しか 空いていませんでしたので看板前近くで釣りました。北西の風が強く砂が飛 んでいました。水色は適度に濁りがあっていい感じでした。潮周りが悪くて 暗くなって下げ潮になるので、セイゴ狙いのつもりで正面に向かって50m 前後投げました。わずかなアタリがあってエサが無くなりますがフグがエサ を取るようです。セイゴらしいアタリは数回あっただけでした。 周辺では虫エサでウキ釣りの人が多かったようです。一人セイゴを釣り上げ るのを見ましたがあまり釣れてないようです。日没近くなってクロダイ狙い の人がオキアミで20cmくらいのアジを釣り上げていました。常連さんの 話では橋の下でクロダイをねらってるとアジにエサを取られて困るというこ とです。アジ専門にやってみると面白いかも知れません。

月/日・場所:11/03・静岡県浜名湖今切口新居堤
潮・時間:名古屋標準 小潮 満潮21:12、干潮 15:56・ 釣っていた時間 12:00−22:00
釣 果:セイゴ25cm1匹、コチ27cm1匹、チンタ17cm1匹 、以下リリース(メジナ18cm1匹、ヒメジ科のオジサン約20cm1匹、フグ10cm4匹、ゴンズイ10cm 4匹)
タックル: 日中の釣り(投げ釣り):竿 ダイワ サーフスイングT27−420G 、スピニングリール Daiwa REAGAL X 3500T、道糸 PE2号、ハリス トヨフロンLハード2.5号1.5ヒロ、 錘 小田原20号1個(道糸に遊動)、針 チヌ2号黒、サルカン2号で道糸とハリス を連結(サルカンの上部道糸にクッション及び絡み止めとしてウキ止めゴムチュ ーブ2cmを通す)
夜の釣り(ウキふかせ):竿 シマノISO-DXI 1-630、小型スピニングリール Ryobi Carbomaster mini500、道糸 VEP3号、道糸に順に:ウキ止め糸SS-その下にテーパ ー蛍光玉S-加工して遊動にした電気ウキFujiF4-中通し錘0.5号-最下部へウキ止め ゴムを楊枝で止める-ローリングサルカン6号でハリスと結ぶ。ハリス トヨフロン Lハード1.5号半ヒロ、針チヌ3号黒、タナはウキ止め糸から針まで2.5ヒロ。
エ サ:アオイソメ、オキアミの2匹掛け
コメント: 天気予報と違って昼間は雨降りでした。それでも祭日で釣り人は沢山いました。 水色は雨のせいか白っぽく濁ってました。キープした魚は全て昼間に釣れました。 夜は雨もやみましたので釣り場は満員で暗くなってから来た人は釣る場所がなかった ようです。クロダイはぽつりぽつりと釣れるだけであまり釣れていませんでした。 話では昨日雨の中で沢山釣れたそうです。 セイゴは沢山いるようですが型が小さく、そのうえまだ食い立っていません。 緋鯉に似たヒゲのあるオジサンという魚を初めて釣りました。

2000年10月

月/日・場所:10/30・静岡県浜名湖今切口新居堤
潮・時間:名古屋標準 中潮 満潮19:04、干潮 13:24・ 釣っていた時間 12:00−21:00
釣 果:メジナ20cm1匹、カゴカキダイ13cm1匹、メゴチ 18cm1匹、以下リリース(アイゴ25cm2匹、フグ10cm4匹、ゴンズイ10cm 1匹)
タックル: 日中の釣り(投げ釣り):竿 ダイワ サーフスイングT27−420G 、スピニングリール Daiwa REAGAL X 3500T、道糸 PE2号、ハリス トヨフロンLハード2.5号1.5ヒロ、 錘 小田原20号1個(道糸に遊動)、針 チヌ2号黒、サルカン2号で道糸とハリス を連結(サルカンの上部道糸にクッション及び絡み止めとしてウキ止めゴムチュ ーブ2cmを通す)
夜の釣り(ウキふかせ):竿 シマノISO-DXI 1-630、小型スピニングリール Daiwa ST-600X、道糸 VEP3号、道糸に順に:ウキ止め糸SS-その下にテーパ ー蛍光玉S-加工して遊動にした電気ウキFujiF4-中通し錘0.5号-最下部へウキ止め ゴムを楊枝で止める-ローリングサルカン6号でハリスと結ぶ。ハリス トヨフロン Lハード1.5号半ヒロ、針チヌ3号黒、タナはウキ止め糸から針まで2.5ヒロ。
エ サ:アオイソメ、オキアミの2匹掛け
コメント:昼間は北西の風が強く砂が飛んでいました。日没後 風はおさまりました。水色は濁ってました。サヨリの小さいのが沢山群れていました。 セイゴはまだ釣れません。あいにく両脇に前打ちの人が入ってウキが流せない状態 になってしまったからか私は釣れませんでしたが、周辺ではクロダイが釣れていました。 常連さんは20−25cmのものを3−4匹釣ってたようです。 ウキ釣りよりも前打ちの方が多かったようで潮が止まらないので釣りにくかったです。 釣れてくる魚は冷たく感じましたから水温は下がってきたと思います。 昼間海釣り公園から大曲にかけてモエビのえさでチンタ狙いの人が沢山いて釣れてる ようです。

月/日・場所:10/27・静岡県浜名湖今切口新居堤
潮・時間:名古屋標準 大潮 満潮17:48、干潮 11:50・ 釣っていた時間 12:00−20:00
釣 果:クロダイ27cm2匹、20cm2匹、17cm1匹、 16cm1匹、小鯛(赤チン)15cm2匹、石カレイ23cm1匹、カゴカキダイ13cm1匹、 フグ10−15cm4匹リリース
タックル: 日中の釣り(投げ釣り):竿 ダイワ サーフスイングT27−420G 、スピニングリール ダイワ REAGAL X 3500T、道糸 PE2号、ハリス トヨフロンLハード2.5号1.5ヒロ、 錘 小田原20号1個(道糸に遊動)、針 チヌ2号黒、サルカン2号で道糸とハリス を連結(サルカンの上部道糸にクッション及び絡み止めとしてウキ止めゴムチュ ーブ2cmを通す)
夜の釣り(ウキふかせ):竿 シマノISO-DXI 1-630、小型スピニングリール Ryobi Synos SS700ZM、道糸 VEP3号、道糸に順に:ウキ止め糸SS-その下にテーパ ー蛍光玉S-加工して遊動にした電気ウキFujiF4-中通し錘0.5号-最下部へウキ止め ゴムを楊枝で止める-ローリングサルカン6号でハリスと結ぶ。ハリス トヨフロン Lハード1.5号半ヒロ、針チヌ3号黒、タナはウキ止め糸から針まで2.5ヒロ。
エ サ:アオイソメ、オキアミの2匹掛け
コメント: 風穏やかで比較的暖かな陽気でした。水色はやや澄んで、アイゴやコッパグレ の数が減ったような気がします。昼間にセイゴ狙いでアオイソメのエサで投げ込んで 見ました。流れが急なときはラインが20−30m程の距離、潮止まりでは70m ほど遠投してみましたがセイゴは食ってきませんでした。下げ潮でもさかんにアタリ があって浜名湖では珍しい真鯛の幼魚2匹とチンタ3匹それにフグが釣れました。 チンタはオキアミの刺し餌でも食ってきました。おまけにカレイが16時頃釣れて 1000円分のアオイソメが無くなりましたのでウキフカセに仕掛けを変えるとやは りエサトリのアイゴの幼魚が集まって釣りになりません。夜釣りは潮の流れが速くて 満潮潮止まり前の19時頃にクロダイが釣れました。周辺では金曜日の夜にしては 空いてましたがそれでも結構釣り人は多く、ウキフカセの人と前打ちの人が同じくら いの数いました。潮止まり前後にあちこちでぼつぼつ釣れてましたが、今夜はウキフ カセに歩があったようです。

月/日・場所:10/20・静岡県浜名湖今切口新居堤
潮・時間:名古屋標準 小潮 満潮22:23、干潮 17:00・ 釣っていた時間 17:00−24:00
釣 果:クロダイ25cm1匹、メジナ20、25cm各1匹、 ゴンズイ5cm1匹リリース
タックル:竿 シマノISO-DXI 1-630、小型スピニングリール Ryobi Synos SS700ZM、道糸 VEP3号、道糸に順に:ウキ止め糸SS-その下にテーパ ー蛍光玉S-加工して遊動にした電気ウキFujiF4-中通し錘0.5号-最下部へウキ止め ゴムを楊枝で止める-ローリングサルカン6号でハリスと結ぶ。ハリス トヨフロン Lハード1.5号半ヒロ、針チヌ3号黒、タナはウキ止め糸から針まで2.5ヒロ。
エ サ:オキアミの2匹掛け
コメント: 小潮で時合がいいので無理をして出かけましたが天気予報どうり正面からの強い風 と雨でとても釣りどころではありませんでした。それでもせっかく来たのだからと 竿を出しました。針がはずれてバラしてしまいましたが強い引きのアタリは数回あ ったのですがメジナかアイゴかもしれません。 20時頃1匹手元で釣れましたが期待した満潮潮止まりにも食ってきませんでした。 周辺にはウキ釣りやフカセ釣りなど20本を越える竿が出てましてやや遠目を流し て数匹あげた人を1人見ましたがほとんどの人は釣れなかったのではないかと思い ます。今夜はクロダイがいるという感じはしませんでした。

月/日・場所:10/18・静岡県浜名湖今切口新居堤
潮・時間:名古屋標準 中潮 満潮20:27、干潮 14:42・ 釣っていた時間 17:30−22:00
釣 果:クロダイ23、24、25、27cm各1匹、メジナ20、 25cm各1匹
タックル:竿 シマノISO-DXI 1-630、ベイトキャストリール ダイワCoronet10、道糸 VEP3号、道糸に順に:ウキ止め糸SS-その下にテーパ ー蛍光玉S-加工して遊動にした電気ウキFujiF4-中通し錘0.5号-最下部へウキ止め ゴムを楊枝で止める-ローリングサルカン6号でハリスと結ぶ。ハリス トヨフロン Lハード1.5号半ヒロ、針チヌ3号黒、タナはウキ止め糸から針まで2.5ヒロ。
エ サ:オキアミの2匹掛け
コメント: 水色はやや澄んでいました。相変わらずアイゴの当歳魚が群れていて明るい内は オキアミのエサはすぐ取られてしまいます。マズメ時はやや流れが急でメジナが 釣れました。周辺ではどんどん釣れているのに私には21時頃までは何も釣れず 潮止まり前後にやっと釣れました。手首に負担がかからないよう出来るだけ軽い ものをということでベイトキャストを使いましたが、周辺ではやや遠目でよく釣 れてましたのでスピニングリールに歩があったと思います。潮の流れが緩やかな のでウキ釣りの人が多かったようで皆さん5匹前後大きいのは30cm越えのも のをあげてました。私は成績が悪い方でした。今日はどういうわけかゴンズイな どの外道が全く釣れませんでしたがエサトリが激しくすぐエサが無くなりました。 夜は寒くてカッパを着ました。 明るい内に潮止まりにアオイソメの房掛けでマダカ狙いの人がいましたが釣れま せんでした。ところで、新居堤に小柄な黒猫が住み着いて鯛を引き抜いて着地す ると同時に猫が飛びついてきました。賢い猫で竿がしなると寄ってきて魚が落ち てくるのを待ってるようです。のんびりしてると猫まで釣ることになりそうです。

月/日・場所:10/16・静岡県浜名湖今切口新居堤
潮・時間:名古屋標準 中潮 満潮19:25、干潮 13:31・ 釣っていた時間 17:30−21:30
釣 果:メジナ25cm1匹、30cm1匹、マアジ19cm1匹、 カゴカキダイ10cm1匹、以下リリース(アイゴ30cm1匹、フグ15cm2匹、 ゴンズイ15cm1匹)
タックル:竿 NISSIN チヌ中道士 W630、ベイトキャストリール ダイワCoronet10、道糸 VEP3号、道糸に順に:ウキ止め糸SS-その下にテーパ ー蛍光玉S-加工して遊動にした電気ウキFujiF4-中通し錘0.5号-最下部へウキ止め ゴムを楊枝で止める-ローリングサルカン6号でハリスと結ぶ。ハリス トヨフロン Lハード1.5号半ヒロ、針チヌ3号黒、タナはウキ止め糸から針まで2.5ヒロ。
エ サ:オキアミの2匹掛け
コメント: 東名高速の工事が始まり通常2時間弱で着くのですが、東名阪が大渋滞で5分の距離 を2時間かかっても東名ICへ入れず結局1号線を走って5時間以上かかり釣り場へ 着いたら日没でした。釣り場は向かい風が強く竿を振るのが一苦労で、釣り人も比較 的少なかったです。潮の流れが速く、ほとんどの釣り人は長竿の前打ちで5匹クロダ イを釣り上げた人もいました。私は運悪くクロダイは釣り上げませんでしたが3回ほ どヒットしファイトの末いづれもハリスを切られましたから大きいクロダイがいたと 思います。

月/日・場所:10/13・静岡県浜名湖今切口新居堤
潮・時間:名古屋標準 大潮 満潮18:03、干潮 11:54・ 釣っていた時間 17:30−20:00
釣 果:クロダイ26cm1匹、メジナ20−25cm5匹、 ゴンズイ20cm1匹リリース
タックル:竿 シマノISO-DXI 1-630、小型スピニングリール Ryobi Synos SS700ZM、 道糸 VEP3号、道糸に順に:ウキ止め糸SS;その下にテーパー蛍光玉S;加工し て遊動にした電気ウキFujiF4;中通し錘0.5号;最下部へウキ止めゴムを楊枝 で止める;ローリングサルカン6号でハリスと結ぶ。ハリス トヨフロンLハード 1.5号半ヒロ、針チヌ3号黒、タナはウキ止め糸から針まで2.5ヒロ。
エ サ:オキアミの2匹掛け
コメント: 釣り場へは14時30分頃つきましたが相変わらずアイゴの当歳魚とコッパグレが 水面に群れて飛びついてくるので釣りになりません。日没30分後くらいからエサ 取りが少なくなりました。マズメ時はメジナが立て続けに4匹食ってきて終わりま した。クロダイは19時頃潮止まり前に食ってきました。大潮のために潮の動きが 激しくウキが一箇所に止まらないのでクロダイはウキ釣りでは難しいようです。 夕方から小雨が降り出して金曜日の夜にしては釣り人は少ないようでした。 明るい内に流し釣りの船が沢山出ていてマダカが釣れるのを見ました。マダカが小魚 を補食するのを目撃しました。ルアーの人がいましたが釣れませんでした。 夜はウキ釣りの人が多かったようで、クロダイが2匹釣れるのを見ました。 20時に下げ潮になって納竿しました。

月/日・場所:10/06・静岡県浜名湖今切口新居堤
潮・時間:名古屋標準 小潮 満潮23:12、干潮 18:55・ 釣っていた時間 17:30−23:30
釣 果:クロダイ20cm1匹、25−27cm4匹、サンバソウ 16cm1匹、以下リリース(メジナ25cm1匹、20cm1匹、アイゴ約25cm1匹、30cm1匹、 ゴンズイ10cm−20cm10匹、フグ10cm2匹)
タックル:竿 シマノISO-DXI 1-630、小型スピニングリール Ryobi Synos SS700ZM、 道糸 VEP3号、道糸に順に:ウキ止め糸SS;その下にテーパー蛍光玉S;加工し て遊動にした電気ウキFujiF4;中通し錘0.5号;最下部へウキ止めゴムを楊枝 で止める;ローリングサルカン6号でハリスと結ぶ。ハリス トヨフロンLハード 1.5号半ヒロ、針チヌ3号黒、タナはウキ止め糸から針まで2.5ヒロ。
エ サ:オキアミの2匹掛け
コメント: 風弱く薄曇りの日でした。水色は濁り気味で、釣り座は真ん中辺りで一昨日と同じ 場所でした。あいかわらずアイゴの当歳魚が群れていて明るい内はすぐエサを取ら れました。昼間グレ釣りの人は全く釣れないことも無いようですが苦労してました。 小潮なのですが日没後に下げ潮でウキ釣りでは釣りにくかったです。21時頃から 上げ潮になってぽつりぽつりと食ってきました。いずれもテトラの際で釣れました。 金曜日の夜で釣り場は満員でした。長竿の前打ちの人とウキ釣りの人はちょうど半 分づつくらいでしょうか。暗くなってからもエサトリがいるようで、すぐ餌が無く なり、フグも釣れてきました。あちこちで竿がしなって前打ちでもウキ釣りでも釣 れてましたからクロダイは1人数匹は釣れてたと思います。日没後は小寒くなりま したので羽織るものが必要でした。

月/日・場所:10/04・静岡県浜名湖今切口新居堤
潮・時間:名古屋標準 小潮 満潮21:01、干潮 15:24・ 釣っていた時間 18:00−22:30
釣 果:クロダイ18cm1匹、23cm1匹、25−27cm4匹、30cm1匹 以下リリース(メジナ20cm1匹、アイゴ約25cm3匹、10cm1匹、 ゴンズイ5cm−20cm4匹)
タックル:竿 シマノISO-DXI 1-630、小型スピニングリール Ryobi Synos SS700ZM、 道糸 VEP3号、道糸に順に:ウキ止め糸SS;その下にテーパー蛍光玉S;加工し て遊動にした電気ウキFujiF4;中通し錘0.5号;最下部へウキ止めゴムを楊枝 で止める;ローリングサルカン6号でハリスと結ぶ。ハリス トヨフロンLハード 1.5号半ヒロ、針チヌ3号黒、タナはウキ止め糸から針まで2.5ヒロ。
エ サ:オキアミの2匹掛け
コメント: 釣り座は堤防の中央辺りで遠目での根掛かりが少ないところ。水色は少し 濁っていました。昼間は晴天でそのうえ風穏やかで最高の釣り日和でした。 小潮で潮の動きが小さくその上夕マズメから上げ潮にはいるので新居堤で のウキ釣りには最高の条件でした。潮がいいからか平日だというのに釣り 場は満員でした。水面には相変わらずアイゴの幼魚とコッパグレが群れて いて明るい内は釣りにならず日没後30分位してからアイゴの大きいのが 食い始めました。マズメ時はアイゴで終わってしまいましたが潮の動きが 緩やかなのでぽつりぽつりとクロダイが食って来ました。 私は竿イッパイの糸を伸ばさないで沖目に振り込んでウキが手元へ来たら しばらく止めてアタリがなければ打ち込みを繰り返しました。 周辺ではオキアミの餌のウキ釣り、カニ餌の前打ち、ジャムシのウキ釣り、 生きエビ餌のウキ釣り、など様々な釣り方の人がいましたがいずれも数匹 釣り上げていたようです。当歳のクロダイが釣れましたから落ちも本格的 に始まったと考えられます。これからだんだん型が小さくなって数が出る ようになると思います。

月/日・場所:10/02・静岡県浜名湖今切口新居堤
潮・時間:名古屋標準 中潮 満潮20:06、干潮 14:18・ 釣っていた時間 18:00−21:50
釣 果:クロダイ25cm4匹、メジナ25−26cm3匹、 以下リリース(メジナ20cm2匹、アイゴ約25cm1匹、10cm1匹、 フグ5cm1匹)
タックル:竿 シマノISO-DXI 1-630、小型スピニングリール Ryobi Synos SS700ZM、 道糸 VEP3号、道糸に順に:ウキ止め糸SS;その下にテーパー蛍光玉S;加工し て遊動にした電気ウキFujiF4;中通し錘0.5号;最下部へウキ止めゴムを楊枝 で止める;ローリングサルカン6号でハリスと結ぶ。ハリス トヨフロンLハード1.5号 半ヒロ、針チヌ3号黒、タナはウキ止め糸から針まで2.5ヒロ。
エ サ:オキアミの2匹掛け
コメント: 本日は宵のうち小雨が降って釣り場は閑散としていました。釣り座は真 ん中辺りで水色は少し濁ってました。釣れてくる魚はまだ暖かく感じま したから気温の割には水温は下がってないようです。明るい内は小さな アイゴが水面に群れていて餌が着水すると同時に飛びついてきてとても 釣りにはなりません。マダカが小魚を補食するのが見られましたがルア ーでは釣れませんでした。20時過ぎて釣り人が増えて来まして長竿で ジャムシの餌で前打ちの人が多かったですがクロダイがボツボツと釣れ ていました。私は21時前後の潮止まりの時にクロダイが釣れました。 竿イッパイの糸だけで伸ばしませんでしたからテトラの根元で食ってい ると思われます。二度バラシましたが一度はとても強い引きで取り込め ずハリスを切られてしまいました。ウキ釣りよりも前打ちの方が多いで す。どういうわけか暗くなってからあちこちでメジナが釣れてました。

有り難うございました 鳴き声はコノハズクです