釣り日記 2004年 浜名湖 1月ー8月
これは平成16年1月ー8月の浜名湖今切口波止周辺での五目釣りの記録です。
その場所で釣れるものを釣るという考え方で、特に魚
の種類にこだわっていません。その時間が楽しくすごせればたとえ釣果がゼロでもい
いではないかと思ってます。釣った魚は美味しく頂きます。
食べない魚は出来るだけ釣らないように、もし釣れても、出来るだけ傷をつけないで
リリースするようにしています。
釣り場に行ったら、たとえ釣果がゼロでも情報としての価値があると思い日記に記録
します。そして釣り場周辺で他の釣り人の様子や見聞きした事を出来るだけコメント
として記録し、早く掲載するように心がけます。
2004年8月
月日場所 | 08/25・静岡県浜名湖今切口新居堤 |
潮時 | 舞阪港標準 長潮 満潮 15:00、干潮 19:40・釣っていた時間 14:00−22:00 |
釣 果 | クロダイ27cm1匹、メジナ30cm2匹、カサゴ14cm1匹、 以下リリース:メジナ多数、ゴンズイ多数、アイゴ20−30cm多数 |
タックル | 竿 シマノISO-DX 1-630、小型スピニングリール リョービ Synos SX700ZMT、道糸 PE2号、ウキ檜玉33mm (夜はケミホタル50を装着)、中通しオモリ1.5号、ハリス トヨフロンLハード2号1ヒロ、針チヌ3号、ウキ止め糸から針まで2.5 ヒロ |
餌 | オキアミ |
コメント | ![]() |
月日場所 | 08/21・静岡県浜名湖今切口新居堤 |
潮時 | 舞阪港標準 中潮 満潮 21:00、干潮 15:01・釣っていた時間 16:00−22:30 |
釣 果 | クロダイ35cm1匹、メジナ30cm1匹、25cm1匹、20cm4匹、カサゴ15cm1匹、 以下リリース:タカノハダイ約15cm1匹、小型メジナ多数、ゴンズイ多数 |
タックル | 竿 シマノISO-DX 1-630、小型スピニングリール リョービ Synos SX700ZMT、道糸 PE2号、ウキ檜玉33mm (夜はケミホタル50を装着)、中通しオモリ1.5号、ハリス トヨフロンLハード2号1ヒロ、針チヌ4号、ウキ止め糸から針まで2.5 ヒロ |
餌 | オキアミ |
コメント | ![]() |
月日場所 | 08/16・静岡県浜名湖今切口新居堤 |
潮時 | 舞阪港標準 大潮 満潮 18:55、干潮 12:26・釣っていた時間 15:00−21:15 |
釣 果 | クロダイ30cm2匹、33cm1匹、40cm1匹、メジナ17cmー25cm9匹、以下リリース:カサゴ1匹、小型メジナ3匹、ゴンズイ多数 |
タックル | 竿 シマノISO-DX 1-630、小型スピニングリール リョービ Synos SX700ZMT、道糸 PE2号、ウキ檜玉33mm (夜はケミホタル50を装着)、中通しオモリ1.5号、ハリス トヨフロンLハード2号1ヒロ、針チヌ4号、ウキ止め糸から針まで2.5 ヒロ |
餌 | オキアミ |
コメント | ![]() 18時過ぎにクロダイ釣りに切り替えて19時過ぎのマズメ時にまずアイゴが食ってきて、幸い針がはずれてバレました。次いで3回アタ リがあって1匹は針のチモトが切れてバラシましたが2匹取り込み成功。20時過ぎの流れが緩くなったとき40cmが食ってきました。 引きが強くて取り込みには苦労しました。それから21時頃の潮変わりの時に1匹つれました。いずれもてとらの根近くで誘ってやって食 ってきました。道糸は竿の長さ分しか出していません(リールのベールアームを立てて投げていません)があまり近くでは根がかりが酷いです。 ウキは見えているテトラの頭の外3m前後の位置にあるときに釣れました。周辺ではお隣さんが1匹、その隣で1匹釣れるのを見かけまし た30cm前後の型の良いものだったようです。いずれもテトラの根で釣れていたようですがボツボツ釣れていたのではないかと思います。 まだお盆休みの人がいるのでしょうか、夕方から新居堤は混んできまして私の周辺では1つのケーソンに2人竿を出している状態でした。 日中は南西の風が吹いていたのですが日没後風がやんで蒸し暑くなり汗が出ました。 |
月日場所 | 08/09・静岡県浜名湖今切口新居堤 |
潮時 | 舞阪港標準 小潮 満潮 23:33、干潮 17:12・釣っていた時間 16:00−22:30 |
釣 果 | クロダイ32cm1匹、メジナ22cm1匹、カサゴ15cm1匹、以下リリース:、アイゴ約25cm1匹 、小型メジナ多数、ゴンズイ多数 |
タックル | 竿 シマノISO-DX 1-630、小型スピニングリール リョービ Synos SX700ZMT、道糸 PE2号、ウキ檜玉33mm (夜はケミホタル50を装着)、中通しオモリ1.5号、ハリス トヨフロンLハード2号1ヒロ、針チヌ4号、ウキ止め糸から針まで2.5 ヒロ |
餌 | オキアミ |
コメント | ![]() |
月日場所 | 08/06・静岡県浜名湖今切口新居堤 |
潮時 | 舞阪港標準 中潮 満潮 21:43、干潮 15:27・釣っていた時間 16:00−22:30 |
釣 果 | クロダイ27cm1匹、28cm1匹、30cm1匹、32cm1匹、メジナ26cm1匹、カサゴ17cm1匹 以下リリース:、アイゴ約25cm1匹と30cm1匹、ゴンズイ多数 |
タックル | 竿 シマノISO-DX 1-630、小型スピニングリール リョービ Synos SX700ZMT、道糸 PE2号、ウキ檜玉33mm (夜はケミホタル50を装着)、中通しオモリ1.5号、ハリス トヨフロンLハード2号1ヒロ、針チヌ4号、ウキ止め糸から針まで2.5 ヒロ |
餌 | オキアミ |
コメント | ![]() |
月日場所 | 08/02・静岡県浜名湖今切口新居堤 |
潮時 | 舞阪港標準 大潮 満潮 19:51、干潮 13:18・釣っていた時間 15:00−22:30 |
釣 果 | クロダイ27cm1匹、以下リリース:タカノハダイ約30cm1匹、アイゴ約25cm1匹、ゴンズイ7匹 |
タックル | 竿 シマノISO-DX 1-630、小型スピニングリール リョービ Synos SX700ZMT、道糸 PE2号、ウキ檜玉33mm (夜はケミホタル50を装着)、中通しオモリ1.5号、ハリス トヨフロンLハード2号1ヒロ、針チヌ4号、ウキ止め糸から針まで2.5 ヒロ |
餌 | オキアミ |
コメント | ![]() |
2004年6月
月日場所 | 06/14・静岡県浜名湖今切口新居堤 |
潮時 | 舞阪港標準 中潮 満潮 16:37、干潮 10:02・釣っていた時間 12:00−19:00 |
釣 果 | アイゴ25−35cm12匹、フグ1匹リリース |
タックル | 竿 シマノISO-DX 1-630、小型スピニングリール リョービ Synos SX700ZMT、道糸 PE2号、ウキ檜玉33mm 、中通しオモリ1.5号、ハリス トヨフロンLハード2号1ヒロ、針チヌ4号、ウキ止め糸から針まで2.5ヒロ |
餌 | オキアミ |
コメント | 新居海釣り公園に着いたのが12時前でした。T字堤は大勢の人がいました。団子釣りの人が多かったようです。
予想通り新居堤の先端は相変わらずのにぎわいでしたのでケーソンでウキ釣りしました。天候は晴れで弱い南風、海の水色は濁っていまし
た。ちょうど干潮の汐止まりでした。オキアミで釣りましたがすぐエサが無くなることはありません。コマセに木っ端グレが寄ってきませ
んでした。最初はハリス2ヒロ、針3号を使ったのですがアイゴらしいのがテトラに引き込むので針を大きく、ハリスを太く短くしました。
それでもアイゴが食ってきました。上げ潮5分頃からコマセにメジナが集まるようになりエサがすぐ無くなります。練り餌に変えても
アイゴばかりが釣れてきました。つり上げたアイゴの数以上にバラシがありましたから絶え間なくアイゴが食ってきたといっても過言では
ありません。通りがかりの3人に3匹もらっていただきましたがあとはリリースしました。メジナは見えるのですが私には全く釣れませ
んでした。隣でメジナ専門に釣っていた釣り人は近めで木っ端グレに混じって20−25cmほどのサイズをつり上げていました。
先端で前打ちの常連さんは今日は4匹だったそうで先週は多い日には20匹釣れたといっていました。聞いた話ではウキフカセでオキアミ
のエサで先端近くで2匹ほど釣れたということです。T字堤の4番で団子釣りしていた人が2匹ほどクロダイをかけたが取り込み失敗だった
そうです。頻繁に当たりがありましたがアイゴばかりで、満潮汐止まりから下げに変わるときちょうど日没時でこのときのアタリが顔を
見ないでバレてしまいましたがクロダイだったかもしれません。これほどアイゴが食い立ったのは初めての経験でした。まだケーソンでの
クロダイ釣りはむつかしいようです。
|
月日場所 | 06/08・静岡県浜名湖今切口新居堤 |
潮時 | 舞阪港標準 中潮 満潮 7:42、干潮 16:07・釣っていた時間 9:00−14:00 |
釣 果 | たこ1匹 |
タックル | 竿 ダイワ飛竜 1-630UM、小型両軸受けリール ダイワCORONET10、道糸ハリス通しでトヨフロン Lハード2号、針チヌ4号、針頭にガン玉5号 |
餌 | イガイ |
コメント | 先端で前打ちをしようと早朝家を出ましたが三ヶ日、湖西の朝の渋滞に巻き込まれ着いたのは8時半
ころでした。新居堤先端は満員で竿が20本近く出ており入る場所がない状態で、先端から離岸堤の巾二つ分くらい浜寄りの西向きで竿を
出しました。しばらく小雨が降りましたが、風穏やかでうねり無く、水色は澄んで潮の流れも穏やかでした。イガイを少しづつ撒
きながら糸を張って誘い気味にしてアタリを待ちましたが、アタリらしいものはありませんでした。時々エサが無くなりましたがと
られたのかはずれたのかはっきりしません。穂先を引き込んだと思ったら根がかりばかりでした。タコが1匹針に引っかかってきま
した。まずまずのサイズでタコ飯にしようとおもってます。私の見える範囲内では9時すぎに50cmほどのクロダイが1匹釣れる
のを見ただけでした。スパイクつきブーツをはいて大きなテトラを登り降りするのはなれない私にはしんどかったです。
|
月日場所 | 06/02・静岡県浜名湖今切口新居堤 |
潮時 | 舞阪港標準 大潮 満潮 17:58、干潮 11:20・釣っていた時間 13:30−20:30 |
釣 果 | メジナ20cm2匹、メジナ約15cm3匹リリース、アイゴ約30cm1匹 |
タックル | 竿 シマノISO-DX 1-630、小型スピニングリール リョービ Synos SX700ZMT、道糸 PE2号、ウキ檜玉33mm(夜はケミホタル50装着) 、中通しオモリ1.5号、ハリス トヨフロンLハード1.7号2ヒロ、針チヌ3号、ウキ止め糸から針まで3.5ヒロ |
餌 | 練り餌、オキアミ |
コメント | 干潮汐止まりのころ新居堤に着きました。常連さんが帰るところでカラスでクロダイを2匹釣ったといっていました。
昨日は5匹で40cmがいたとのことでした。海の水色は酷く濁ってコマセを撒いてもメジナがよってきません。エサはなくなるのですが
なにもつれない状態が続きました。上げ半分頃から水が少し澄んできて手のひらサイズのメジナがコマセに集まるようになりました。
おみやげにとタナを浅くしメジナを釣ろうとしましたが針がかりしません。30分ほどでやめてクロダイのタナで釣りました。日没頃
アイゴが食ってきました。昼間お隣でクロダイを狙って釣っていると思われる人がいましたがアイゴと木っ端グレでした。日没ごろ地元
のマダカ釣りの人たちが来て遠目をウキで流していました。ケーソンの広い部分全体に広がってウキの数が8−9個有りました。
二人ほど60cmくらいのを1匹づつあげていました。橋の下ではなくテトラが張り出している先端近くで出たそうです。タナはふたヒロ
だというのが聞こえましたが確かめたわけではありません。暗くなってもクロダイらしいアタリは全くありませんでした。日没1時間
後くらいが大潮の満潮汐止まりで魚がいれば絶対食ってくるという絶好の時合いでしたが駄目でした。今の時期ケーソンからのウキフカセは
無理なのかもしれません。
|
2004年5月
月日場所 | 05/25・静岡県浜名湖今切口新居堤 |
潮時 | 舞阪港標準 小潮 満潮 8:02、干潮 15:43・釣っていた時間 14:00−20:00 |
釣 果 | ゼロ(アイゴ約30cm2匹とゴンズイ1匹リリース) |
タックル | 竿 シマノISO-DX 1-630、小型スピニングリール リョービ Synos SX700ZMT、道糸 PE2号、ウキ檜玉33mm(夜はケミホタル50装着) 、中通しオモリ1.5号、ハリス トヨフロンLハード1.7号1ヒロ、針チヌ3号、ウキ止め糸から針まで2.5ヒロ |
餌 | 練り餌、オキアミ |
コメント | 新居堤へ着いたのは14時頃でした。潮は白波を立てて下げており海の水の色は黒ずんで酷く濁って、強い西
風が吹いて砂が飛んでいました。コマセを撒いてもメジナの姿が見えません。昼頃までいたそうですが濁ってきていなくなったそうです。
明るいうちは練り餌を主に使いました。オキアミはミジミジに噛まれるので何かエサ取りがいるようですがメジナは釣れません。干潮汐止
まり頃に大きなアイゴが2匹釣れました。日没近くなって東から冷たい風が吹き出して強くなり風に吹かれて仕掛けが絡むのでハリスを短
くしました。日没後も強風の中がんばってみました。潮の流れは小潮であげにはいって緩やかでクロダイが釣れても良いような様子でした
が風で仕掛けが絡む上に、切れたアマモ(菖蒲みたいな水草)が水面に吹き寄せられて仕掛けが沈まないなど釣りにくい状態が続きました。暗くなって
エサが無くならないことが多くゴンズイが1匹釣れただけでクロダイらしいアタリは全くありませんでした。周辺の状況は、お昼頃までメ
ジナがいたそうです。先端で前打ちの常連さんがカラス(イガイ)のエサで13匹かけて5匹取り込んだそうで、食いが浅いのでばれてし
まったそうで、でかいのもいたようです。みなさん釣れていたのかと聞いたら首を振ってもう一人といっていましたから、だれでも釣れる
わけではないようですが明日は10匹を狙うと言っていましたから先端ではつれるようです。先端でメジナ狙いの人がいて大きいのが釣れ
ていたと聞きました。今切口の内側では釣り人も少なく、濁りと甘潮で魚影が薄いとおもわれます。
|
月日場所 | 05/18・静岡県浜名湖今切口新居堤 |
潮時 | 舞阪港標準 大潮 満潮 18:05、干潮 11:38・釣っていた時間 14:00−20:00 |
釣 果 | (アイゴ約30cm2匹とクサフグ10匹リリース) |
タックル | 竿 シマノISO-DX 1-630、小型スピニングリール リョービ Synos SX700ZMT、道糸 PE2号、ウキ檜玉33mm(夜はケミホタル50装着) 、中通しオモリ1.5号、ハリス トヨフロンLハード1.7号2ヒロ、針チヌ3号、ウキ止め糸から針まで3.5ヒロ |
餌 | 練り餌、オキアミ |
コメント | 新居堤へ着いたのは14時頃で北西の強い風が吹いていて閑散としていました。海の水色は灰色に酷
く濁って引き潮から上げ潮に変わるところでした。コマセを撒くとメジナがよってきましたがタナを深くしていましたのでかかりません
でした。潮があげてくると、舞阪側はきれいな色をしていましたが新居堤側は茶褐色に濁った泥水という感じでメジナもいなくなってし
まいました。その上雨が降り出して最悪のコンディションになりました。明るいうちは練り餌とオキアミを交互に使ってみましたが、
オキアミはすぐ無くなりフグが釣れてきました。練り餌もすぐ無くなりましたがなにも釣れませんでした。日没頃になって水色がやや澄
んできましたし、雨もやみました。日没30分後くらいにでっかいアイゴが2匹釣れましたが、期待した満潮汐止まりでもクロダイは釣れま
せんでした。暗くなってもエサがすぐ無くなりますのでなにかエサ取りがいるようです。すべてクロダイ狙いのタナで釣りましたがクロ
ダイらしいアタリはありませんでした。周辺では明るいうちにメジナ狙いの人がいましたが型が小さいのでリリースしていたようです。
日没頃6人ほどマダカ狙いの人たちが来て遠目をウキ釣りしていました。エサはストロー虫の2匹掛けだそうで、青イソメは食いが悪い
そうです。釣れるところは見ませんでした。先端でカニで前打ちの常連さんに聴いたところでは先週は4回来たがクロダイがよく釣れた
と言っていました。過去、大雨が降った後数日は釣果が極端に悪いですから今回もそういったケースでクロダイがいないということでは
ないかもしれません。
|
月日場所 | 05/12・静岡県浜名湖今切口新居堤 |
潮時 | 舞阪港標準 小潮 満潮 11:30、干潮 18:55釣っていた時間 11:30−16:30 |
釣 果 | メジナ20−22cm10匹、でっかいアイゴ4匹バレ&リリース、メジナ多数リリース |
タックル | 竿 SZM 磯 1-630、小型スピニングリール リョービ SYNOS SX700ZMT 、道糸 PE2号、シモリウキ17mm、水中ドングリ-4B、 ハリス トヨフロンLハード1.5号2ヒロ、針チヌ3号黒、ウキ止め糸から針まで3.5ヒロ |
餌 | オキアミ |
コメント | 海釣り公園T字堤には釣り人がたくさんいまいた。新居堤についたのは11時過ぎでしたが新居堤のケーソン上
は閑散としていました。海の水色は白っぽく濁ってて、上げ潮の流れがゆるんだところでした。コマセを撒くとたくさんのメジナが集まって
きました。タナはクロダイ狙いで深くして釣りましたがでっかいアイゴが食っただけで、あとはメジナばかりでした。近めは木っ端グレに
エサをとられるので遠目を釣りましたがメジナばかり食ってきました。アイゴがでっかいので4匹目のアイゴを無理に引き抜いたら竿が
折れてしまいました。引き潮になって流れが速くなりタナを深くとっても糸を張ると仕掛けが浮き上がってメジナが食ってきました。
聴いたところによると先端でクロダイ4匹釣った人がいたそうです。近くでは遠目でメジナ釣りの人が数釣りしてましたが小さいと言って
みなリリースしていたようです。15時頃から南東の風が強くなり竿を振るのが難しくなってきましたので夜釣りは中止して納竿しました。
コマセを打てば1投ごとにエサが無くなりますのでオキアミでひる釣りは困難になってきたようです。キープしたメジナはクチブトばかり
でクロメジナ(尾長グレ)はいませんでした。
|
2004年4月
月日場所 | 04/30・静岡県浜名湖今切口新居堤 |
潮時 | 舞阪港標準 中潮 満潮 14:34、干潮 9:31釣っていた時間 11:00−16:30 |
釣 果 | メジナ21cm2匹、でっかいアイゴ35−30cm2匹リリース |
タックル | 竿 シマノISO-DX 1-630(中通し)、小型スピニングリール リョービ Applause SS1000i、道糸 PE2号、シモリウキ 、水中ドングリ(−4B)、ハリス トヨフロンLハード1.5号2ヒロ、針チヌ3号黒、ウキ止め糸から針まで3.5ヒロ |
餌 | オキアミ |
コメント | 新居海釣り公園へ着いたのは10時半頃でした。T字堤や大曲に 釣り人はいましたが連休の会社も有ると聞きますのに思ったより閑散としていました。新居堤も同じく左の写真のような状態でした。 海の水色はやや白っぽく濁っていました。干潮の潮止まりから上げ潮にかけて満潮潮止まりまで釣りましたがコマセに集まる魚影は全 く見えませんでした。クロダイのタナで釣りましたが遠目も近目もエサが無くならないことが多かったです。寄ってきた鵜の鳥がゴン ズイと木っ端グレをくわえるのを見ましたからエサ取りがいないということではありませんが活性が落ちてるようです。潮の流れは 緩やかで魚がいれば食ってきてもおかしくない状態だと思ったのですが釣れませんでした。周辺ではメジナ狙いの人が遠目で釣って 5−6匹だと言っていましたがあまり釣れるのは見かけませんでした。カニで前打ちの常連さんが朝5時半の満潮潮止まりから引き潮 にかけて昼過ぎまで先端で釣ったが全くアタリがないといっていました。周辺で大きなアイゴが釣れるのが見かけられました。 天候は薄曇りで風穏やかでしたが時折冷たい風が吹いてきてフード付きのヤッケがほしいと思いました。 |
月日場所 | 04/26・静岡県浜名湖今切口新居堤 |
潮時 | 舞阪港標準 小潮 満潮 8:03、干潮 14:50釣っていた時間 12:00−18:30 |
釣 果 | クロダイ24cm1匹、手のひらサイズメジナ2匹 |
タックル | 竿 シマノISO-DX 1-630(中通し)、小型スピニングリール リョービ Applause SS1000i、道糸 PE2号、シモリウキ(中通しセル玉17mm) 、水中ドングリ(−4B)、ハリス トヨフロンLハード1.7号1.5ヒロ、針チヌ1号黒、ウキ止め糸から針まで3ヒロ(オモリなし) |
餌 | オキアミ |
コメント | 新居海釣り公園のT字堤にはおおぜいの釣り人がいました。紀州釣り の一人がスカリ(魚入れの網)のヒモを垂らしていましたから何か釣れたのでしょう。大曲のあたりでは投げ込みをしていました。 新居堤に着いたのは12時頃でした。海の水色は少し濁りすぎという感じでした。堤防は閑散としており釣り人数名でした。潮は引き潮で すが小潮なので近めを釣れば仕掛けが浮き上がって釣れない状態ではありません。クロダイが釣れないならメジナを釣ろうとメジナの仕掛 けを用意して来ました。ところが、コマセを打っても魚影が全く見えません。なんと先週あれほどたくさんいたメジナがいない! しばら くメジナ狙いで遠くへ投げてタナを変えて、ハリスの太さや長さを変えて、いろいろやってみましたがエサがなくなりません。近場のエサ 取りもあまりいないようです。しかたがないから、エサ取りがいないのなら間違ってクロダイが食ってくるかもしれないと、やけくそでメジ ナ仕掛けのままクロダイのタナに変更して釣りましたがアタリがほとんど無いので退屈しました。潮がゆるんだとき手のひらサイズのメジナ が2匹釣れました。潮変わりの17時頃テトラの根近くで小さなクロダイが1匹釣れました。タックルの欄に書いてあるのはクロダイが釣 れたときの状態です。ハリスは1.5号と1.7号を1ヒロから2ヒロ、針はチヌ1号と3号、タナは1.5ヒロから3.5ヒロといろいろ変え て探りました。水中ドングリをオモリ代わりにするとヒノキ玉を使ったときの2割ぐらいしか飛びませんがシモリウキが中通しなので仕掛 けが絡まない利点がありました。 周辺ではお隣で朝5時から釣っていたという釣り人がアイゴのでかいのを釣りました。先端近くのケーソンでメジナ狙いの人が1匹メジナ を釣るのを見かけました。先端で朝から16時まで釣っていた常連さんはボーズだったが、クロダイ40cm1匹、30cm1匹、20 cm2匹釣れるのを見たと言っていました。マダカも狙ってみたけど駄目だったそうです。えさよしの大将はクロダイはどこへいってしま ったんだろうね。釣れないねと言っていました。とにかく魚影が極端に薄くなったようです。 |
月日場所 | 04/22・静岡県浜名湖今切口新居堤 |
潮時 | 舞阪港標準 中潮 満潮 19:58、干潮 13:31・ 釣っていた時間 12:00−19:30 |
釣 果 | メジナ25cm1匹、23cm1匹(カサゴ約10cm1匹、クサフグ約15cm3匹リリース) |
タックル | 竿 シマノISO-DX 1-630、小型スピニングリール リョービ Applause SS1000i、道糸 PE2号、ウキ檜玉33mm(夜はケミホタル50装着) 、中通し錘1.5号、ハリス トヨフロンLハード1.7号2ヒロ、針チヌ3号、ウキ止め糸から針まで3.5ヒロ |
餌 | オキアミ |
コメント | 12時過ぎに釣り場に着きました。風弱く、日が照りつけて暑いくらいの陽気で、引き潮の真っ最中で白波を
たてて流れていました。水色は適度に濁って良い感じでした。引き潮、潮止まり、上げ潮にかけてクロダイ狙いで釣りましたが気配は
全くありませんでした。遠目をねらえばエサが無くなりませんし、近めではすぐ無くなります。エサ取りがたくさんいるようです。ボーズ
の気配が濃厚になってきたので夕方30分ほどおみやげにメジナをねらって見ました。20−30m遠くでコマセが届く限界アタリを、針チヌ1号、
タナは水面で2匹釣れましたのでクロダイ釣りに戻りました。暗くなれば食ってくるかと久しぶりに夜釣りもやってみましたがほとんど
エサが無くなりません。思いっきりコマセを打ってみたら小さなカサゴが食ってきました。夜になると少し冷えるので夜露でクーラー
BOXなど道具が、びっしょり濡れました。周辺では昼間メジナ専門に釣っていた人が20匹ほど釣れたといっていました。25cm前後
でした。小さいのはリリースしていたようです。先端テトラでカニで前打ちの常連さんが朝から16時まで釣ったけれども全くアタリが
なかったといっていました。この人の話では台風1号の余波以来、クロダイは全く駄目になったといってました。別に、カニで前打ち
の音羽の常連さんも昨日も駄目だったが今日も駄目だといって早々に帰ってしまいました。
暗くなって4−5人がウキ釣りでクロダイ狙いでしたが釣れるのは見ませんでした。昼間もクロダイの釣れるのは全く見ませんでした。
堤防で小柄な日に焼けた釣り好きのご老人とよく出会いますのでお元気ですねと声をかけたら、来年には90歳になるとのことで病院には
かかってないそうで全くあやかりたいものだと思ったことでした。
|
月日場所 | 04/16・静岡県浜名湖今切口新居堤 |
潮時 | 舞阪港標準 中潮 満潮 16:12、干潮 10:36・ 釣っていた時間 12:00−18:00 |
釣 果 | メジナ26cm1匹、20cm3匹、メバル16cm1匹(アイゴ約30cm1匹、ウミタナゴ約20cm1匹、木っ端グレ1匹リリース) |
タックル | 竿 シマノISO-DX 1-630、小型スピニングリール リョービ Applause SS1000i、道糸 PE2号、ウキ檜玉33mm 、中通し錘1.5号、ハリス トヨフロンLハード1.7号2ヒロ、針チヌ3号、ウキ止め糸から針まで3.5ヒロ |
餌 | オキアミ |
コメント | 風穏やかでした。昼中の干潮潮止まりから満潮潮止まりまで釣りました。水色はいいぐあいに濁っていましたが
外海は台風の余波で白波がうねっており上げ潮になってうねりが入ってきて白く濁ってきました。うねりのせいで仕掛けがテトラに絡みつき
ハリスをたくさん使いました。寄せ餌に20cmほどのメジナ(グレ)が集まるのが見えましたが、クロダイ狙いでとおしました。
タナを2ヒロから4ヒロまで変えて遠目近めと探ってみましたが、遠目ではエサがなくならず、近めではすぐ無くなります。
満潮潮止まり1時間前くらいにメジナが食ってきました。感じとしてクロダイが釣れても良いような気がしましたが、それらしいアタリも
エサの囓りもありませんでした。エサ屋のお兄さんが海が荒れてるから魚が中に入ってテトラでクロダイが釣れたそうだといっていましたが
常連さんが朝から昼過ぎまで先端でやったが誰も釣れとらんよといっていました。別の人が40cmオーバーと思われるのをバラしたのを
見かけたといっていました。メジナ専門に釣っている人は20cm前後が多いですが、二桁釣っていたようです。エサがミジミジに噛まれま
したから小さなエサ取りも出てきたと思われます。周辺でクロダイを釣り上げるのは見ませんでした。
|
月日場所 | 04/09・静岡県浜名湖今切口新居堤 |
潮時 | 舞阪港標準 中潮 満潮 21:12、干潮 14:26・ 釣っていた時間 12:00−18:00 |
釣 果 | クロダイ27cm1匹、26cm1匹、24cm1匹、メジナ21cm1匹 |
タックル | 竿 シマノISO-DX 1-630、小型スピニングリール リョービ Applause SS1000i、道糸 PE2号、ウキ檜玉33mm 、中通し錘1.5号、ハリス トヨフロンLハード1.7号2ヒロ、針チヌ3号、ウキ止め糸から針まで3.5ヒロ |
餌 | オキアミ |
コメント | 釣り場へ着いたのは12時頃でした。下げ潮で中潮とはいっても 流れはかなり早く大潮より潮の動きが激しいのではないかと思われました。水色はいい具合に濁ってテトラの根もとから濁りが出て いました。西風が強く砂を巻き上げて目を開けておられないような状態で、風に吹かれて竿を立てるのに満身の力をふりしぼらねば ならないような状態でした。下げ潮時は流れが速いので仕掛けが浮き上がって誘いができませんでした。潮止まりでもアタリが無く 上げ潮になって潮が右から左へ動き出した17時頃になってやっと食いだしましてテトラから少し離れたところで誘ってやって釣れて きました。18時までの1時間にクロダイ3匹とメジナ1匹釣れました。18時頃潮が止まって左から右へと流れが変わったところで 納竿しました。タイドグラフによると今日は上げ潮も動きが大きいと予測されましたし何より砂風に往生しました。マスクをして 防塵ゴーグルをはめていたのですが目に砂が入って大変でした。 |
月日場所 | 04/05・静岡県浜名湖今切口新居堤 |
潮時 | 舞阪港標準 大潮 満潮 18:09、干潮 12:08・ 釣っていた時間 13:30−18:00 |
釣 果 | クロダイ35cm1匹、27cm1匹、25cm2匹、19-21cm8匹、ベラ1匹とフグ2匹リリース |
タックル | 竿 シマノISO-DX 1-630、小型スピニングリール リョービ Applause SS1000i、道糸 PE2号、ウキ檜玉33mm 、中通し錘1.5号、ハリス トヨフロンLハード1.7号2ヒロ、針チヌ3号、ウキ止め糸から針まで4ヒロ |
餌 | オキアミ |
コメント | 釣り場へ着いたのは12時頃でした。下げ潮で水色は良い具合に
濁っていました。竿を出して釣り初めてまもなく、竿下へワカメ採りの人がやってきて釣りにならずこの人たちが帰ったのが13時半頃
でした。採ったワカメを少し頂戴しました。潮変わりの頃にややでかいのが沖目で釣れました。それからすぐに強い引きがあって引きがすごい
ので竿が立てられなく沖に走られてしまって新品のハリスを切られました。マジでデカかったと思います。しばらくアタリが遠のきましたが
上げ潮の緩いときに35cmが食ってきました。やはりテトラから竿1本分くらい遠目で食ってきました。上げ潮の動きが激しくなって
どうしても仕掛けが近めに寄ってくるのでチンタばかりになってしまいました。近くに釣り人は居ませんでしたが遠くで釣れているのが
見かけられました。先端テトラでフナムシで1匹釣ったと言ってた人が、一人の人が3匹釣るのを見たそうで40cmくらいのが1匹いたそうですが
他の人は釣れていないと言っていました。クロダイが群れをなしてのぼっていくのを見たという人がいて、先端での数は減ったそうです。
寄せ餌に群れるクロダイが見えますので新居堤の内側にいる数は多いと思われます。木っ端グレが釣れたそうですからそろそろエサ取りも
出てきたようです。新居海釣り公園駐車場の定期契約料金が変更になりまして、3ヶ月5000円、6ヶ月8000円、1年1万5千円だそうです。
|
月日場所 | 04/01・静岡県浜名湖今切口新居堤 |
潮時 | 舞阪港標準 中潮 満潮 15:06、干潮 10:17・ 釣っていた時間 13:00−17:00 |
釣 果 | クロダイ36cm1匹、32cm1匹、29cm1匹、28cm1匹、27cm4匹、21cm1匹 |
タックル | 竿 シマノISO-DX 1-630、小型スピニングリール リョービ Applause SS1000i、道糸 PE2号、ウキ檜玉33mm 、中通し錘1.5号、ハリス トヨフロンLハード1.7号2ヒロ、針チヌ3号、ウキ止め糸から針まで4ヒロ |
餌 | オキアミ |
コメント | 昼過ぎに釣り場に着きました。潮の具合はちょうど上げ潮になった
ところで水色はいい感じで濁っておりときどき底が見える程度で、潮は小さく右へ流れたり左へ流れたりと自分の正面でウキが止まるこ
とがおおい状態でした。いつものようにハリス1ヒロで30分ほど釣りましたがアタリもありません。感じとして釣れてもいいような気
がしますので、もしやと思ってハリスを倍の長さの2ヒロにして見ましたらすぐに食ってきまして、立て続けに3匹釣れました。潮の流
れはあまりありませんでしたがそれでも道糸を張って誘ったほうがよく釣れるようでした。遠目に投げて引いてきて、重りが底に沈ん
でから、糸を張った状態で待ちました。釣れたとき魚が出てくる位置から推定すると、餌のついた針はテトラの根から4−5m離れたや
や深くなったところにあって、糸が張られているので流れに逆らって底近くで上がったり下がったりしていたのではないかと思います。
ハリスにオモリをつけない私の仕掛けでは、ハリスが長いと弛みが出たりしてアタリはわかりにくく、巻き上げるときに早く魚を浮か
せることができないので、走られて根に潜られてハリスが擦れて切れ、3回ほどばらしました。この時期としてはまずまずの釣果ではな
いかと思います。テトラの先端でカニで前うちの常連さんも型は小さいが5匹釣ったと言ってましたし、大曲の看板前で5−6匹釣れて
いたという話を聞きました。前記常連さんの話では軽い重りを使っている人は釣れないと言っていました。(針に直接重りをつけている
ようです)。今がのっこみの最盛期なのでしょうか。
|
2004年3月
月日場所 | 03/25・静岡県浜名湖今切口新居堤 |
潮時 | 舞阪港標準 中潮 満潮 20:45、干潮 14:27・ 釣っていた時間 13:00−16:00 |
釣 果 | クロダイ34cm1匹 |
タックル | 竿 シマノISO-DX 1-630、小型スピニングリール リョービ Applause SS1000i、道糸 PE2号、ウキ檜玉33mm 、中通し錘1.5号、ハリス トヨフロンLハード1.7号1ヒロ、針チヌ3号、ウキ止め糸から針まで3ヒロ |
餌 | オキアミ |
コメント | 釣り場へ着いたら13時で閑散としていました。水色は澄んで底が見えました。 下げ潮の一番流れの速いときで風は穏やかですが時折小雨がばらつく悪い状態でした。これは釣りにならんと思っていましたが、波が打ち寄せると テトラの根あたりから濁りが出てこの濁りの中で食ってきました。チンタがテトラの陰で散見されましたが食ってきませんでした。比較的 流れが速い状態で糸を張って釣れましたが1匹だけで潮がゆるんでも駄目でした。チンタが餌をとるような気配がありましたがかかりませんでした。 雨が強くなってきましたので納竿しました。聞いた話では先端のテトラでカニ餌の前うちで2匹ほど釣れたのを見たということです。 |
月日場所 | 03/21・静岡県浜名湖今切口新居堤 |
潮時 | 舞阪港標準 大潮 満潮 18:21、干潮 12:30・ 釣っていた時間 15:00−19:20 |
釣 果 | クロダイ34cm 1匹、31cm1匹、20cm2匹、15cm1匹(フグ約20cm1匹リリース) |
タックル | 竿 シマノISO-DX 1-630、小型スピニングリール リョービ Applause SS1000i、道糸 PE2号、ウキ檜玉33mm(夜はケミホタル50装着) 、中通し錘1.5号、ハリス トヨフロンLハード1.7号1ヒロ、針チヌ3号、ウキ止め糸から針まで3ヒロ |
餌 | オキアミ |
コメント | 天候が穏やかなので久しぶりに出かけてみました。釣り場にはたくさん 釣り人が居ましたが、マダカねらいの人は駄目だといっていましたし、ウキフカセの人もあまり釣れてないようでした。大潮の底でテトラに 生えているワカメをたくさんとっている人がいました。引き潮のときは水色は濁っていい感じで潮止まりの時に大きいのが釣れました。 上げ潮になって潮の動きが大きいのと水色が澄んできましたのでなにもつれなくなりました。日没後潮のゆるんだときにチンタが3匹 釣れました。防寒着は着ませんでしたが夕方から東風が強くなってきましたのでカッパを着ました。お隣でチンタが釣れるのを見ましたが あまり釣れてないようです。まだ餌取りはほとんど居ませんので明るいうちにオキアミで釣れてくるようです。いずれもテトラ近くで釣れ 、遠目では釣れませんでした。 |
2004年1月
月日場所 | 01/12・静岡県浜名湖今切口新居堤 |
潮時 | 舞阪標準 中潮 満潮20:17、干潮 15:03・ 釣っていた時間 15:00−20:30 |
釣 果 | クロダイ13cmー20cm18匹、24cm2匹、カサゴ2匹、ベラ1匹(フグ1匹リリース) |
タックル | 竿 シマノISO-DX 1-630、小型スピニングリール リョービ Applause SS1000i、道糸 PE2号、ウキ檜玉33mm(夜はケミホタル50装着) 、中通し錘1.5号、ハリス トヨフロンLハード1.7号1ヒロ、針チヌ3号、ウキ止め糸から針まで3ヒロ |
餌 | オキアミ |
コメント | ![]() |
月日場所 | 01/06・静岡県浜名湖今切口新居堤 |
潮時 | 舞阪標準 大潮 満潮16:31、干潮 11:32・ 釣っていた時間 15:00−18:30 |
釣 果 | クロダイ15cm1匹、18cm2匹、24cm2匹(フグ2匹、チンタ1匹リリース) |
タックル | 竿 シマノISO-DX 1-630、小型スピニングリール リョービ Applause SS1000i、道糸 PE2号、ウキ檜玉33mm(夜はケミホタル50装着) 、中通し錘1.5号、ハリス トヨフロンLハード2号2ヒロ、針チヌ3号、ウキ止め糸から針まで4ヒロ |
餌 | オキアミ |
コメント | ![]() |