釣り日記 篠島の釣り堀 98年1月−12月
このページは平成10年1月
−12月の愛知県知多半島先の海の釣り堀篠島漁協の釣り天国の波止で冬季や早春の
釣りものの少ない季節に遊んだ記録です。養殖魚を入れた釣り堀という特殊な環境で
すから波止の釣りの参考にはなりません。
月/日・釣り場: | 12/10・篠島釣り天国 |
潮・時間: | 小潮 満潮10:49、干潮 4:10・釣っていた時間 8:00−10:30 |
釣果: | 真鯛30−40cm5匹、ニジマス30−40cm7匹 |
タックル: | 竿 オリンピック磯2−63 、スピニングリール リョービCYNOS SS700ZM、道糸 ナイロン3号(ミラック−黄)、ハリス トヨフロンL ハード1.5号 1.5m、針 チヌ5号黒、錘 割ビシ特大(2g)1個、ウキ 水中ウキ4B +錘1.5号に対応する遊動ウキ、ウキ下4ヒロ |
エサ: | オキアミ350円 |
コメント: | 8時から1時間はアタリが続いたが、それを過ぎると 鯛はパッタリ釣れなくなった。鱒が入ったので鯛より先に鱒が食ってくる。無料 持ち帰り制限5匹に鯛と合わせて数えられるのでオーバーした分鱒1匹あたり千円 取られた。広く撒かれた宣伝ポスターには鯛ハマチ以外持ち帰り自由とあるが 時々変わるようなので釣り堀入口の張り紙に注意が必要だ。 |
月/日・釣り場: | 11/06・篠島釣り天国 |
潮・時間: | 中潮 満潮07:10、干潮 13:00・釣っていた時間 8:00−12:00 |
釣果: | 真鯛32−40cm3匹、クロダイ28cm1匹、イサキ20−25cm2匹 |
タックル: | 竿 SZM磯1−63 、スピニングリール Daiwa ST600X、 道糸 ナイロン3号、ハリス トヨフロンLハード1.5号 1.5m、針 JSYオリジナル チヌ5号黒、錘 ガンダマB(0.5g) 1個 |
エサ: | オキアミ350円 |
コメント: | 8時から30分間はアタリが続いたが、それを過ぎると パッタリ釣れなくなった。この間に鯛2匹あとは根気に誘いを掛けて釣った。掛り の人の話ではクロダイは入れてないそうだから天然物らしい。稚魚が網の中へ入って 育ったのだろうと思われる。ここの大多数の釣り人が使ってる大仕掛けではクロダ イは釣れずに生き残ったものと思う。 |
月/日・釣り場: | 07/24・篠島釣り天国 |
潮・時間: | 中潮 満潮05:57、干潮 12:32・釣っていた時間 7:00−8:00 |
釣果: | 鯛30cm7匹 |
タックル: | 竿 SZM磯1−63 、DaiwaスピニングリールST600X、 道糸 ナイロン3号、ハリス トヨフロンLハード1.5号200cm、針チヌ4号、錘 かみつぶし大大1個 |
エ サ: | オキアミ |
コメント: | 鯛が入れ食い状態。大潮で満潮とあって アジを釣ろうと中層を狙っても鯛が食ってくる。鯛はやや小さいが超過料金は 1匹2000円と変わらない。 土砂降りの雨で風も強く釣りづらいので1時間でやめた。1ヶ月ぶりだが 平日でも結構客が多くて予約が必要のようだ。先週の土日は鯛は 全く釣れなかったとぼやいていた常連さんがいた。 |
月/日・釣り場: | 06/15・篠島釣り天国 |
潮・時間: | 中潮 満潮08:41、干潮 15:17・釣っていた時間 7:00−13:50 |
釣果: | 鯛30−40cm4匹、 イサキ25cm1匹 |
タックル: | 竿 SZM磯1−63 、DaiwaスピニングリールST600X、 道糸 ナイロン3号、ハリス トヨフロンLハード1.5号200cm、針チヌ4号、錘 かみつぶし大大1個 |
エ サ: | オキアミ |
コメント: | 朝8時まで鯛3匹、あと晴天になって5時間で鯛1匹、非常に食いが悪かった。 帰りの舟で篠島の磯蛭子ヶ鼻で釣ったというお兄さんと一緒になった。クロダイ30cmが貝で5匹、近くで 40センチ2匹あげた人がいた由、チンタはリリースしたそうだ。 |
月/日・釣り場: | 06/11・篠島釣り天国 |
潮・時間: | 大潮 満潮06:01、干潮 12:43・釣っていた時間 7:00−09:30 |
釣果: | 鯛35−40cm6匹、 イサキ25−35cm3匹、アジ25cm2匹 |
タックル: | 竿 SZM磯1−63 、DaiwaスピニングリールST600X、 道糸 ナイロン3号、ハリス トヨフロンLハード1.5号200cm、針チヌ4号、錘 かみつぶし大大1個 |
エ サ: | オキアミ |
コメント: | 朝8時まで鯛の入れ食いだった。 |
月/日・釣り場: | 05/21・篠島釣り天国 |
潮・時間: | 若潮 満潮14:11、干潮 08:18・釣っていた時間 7:40−13:15 |
釣果: | 鯛35cm2匹、ヘダイ30−35cm7匹 |
タックル: | 竿 SZM磯1−63 、オリンピック-ミニコンベンショナルリールCRMASTER10 、道糸 ナイロン2号、ハリス トヨフロンLハード1.5号 150cm、針 JSY オリジナル 2号、錘 かみつぶし大大1個 |
エ サ: | オキアミ、冷凍コウナゴ |
コメント: | ヘダイはクロダイによく似た鯛科の魚でやや丸みをおび、黒の縦縞が無い。
ヘダイとイサキがたくさん入ってるようで鯛より先に食ってくる。 持ち帰り制限の追加:鯛ハマチは従来通り5匹。持ち帰り自由だったイサキがヘダイとの合計 で無料持ち帰り数が5匹になった。延長1時間につき1匹追加?。 漁港で生エビのえさで型の良いメバルとアイナメが釣れていた。 渡船でわたる堤防にも釣り人が見られた。 |
月/日・釣り場: | 05/15・篠島釣り天国 |
潮・時間: | 中潮 満潮07:26、干潮 14:03・釣っていた時間 7:40−13:20 |
釣果: | 鯛30−35cm4匹、アジ20−25cm 6匹 |
タックル: | 竿 チヌ中通士W63 、ダイワミニコンベンショナルリールCoronet10 、道糸 ナイロン2号、ハリス トヨフロンLハード1.5号 50cm、針 JSY オリジナル チヌ2号、錘 かみつぶし大大1個 |
エサ: | オキアミ、コウナゴ |
コメント: | 朝8時で鯛は釣れなくなった。辛抱強くコウナゴでふかせ釣り して潮変わりのときにアジが釣れた。エサトリが多くすぐ餌が無くなる。 |
月/日・釣り場: | 05/06・篠島釣り天国 |
潮・時間: | 若潮 満潮02:36、干潮 09:01・釣っていた時間 7:40−11:20 |
釣果: | 鯛30−35cm9匹、アジ20−25cm 10匹 |
タックル: | 竿 SZM磯1−63 、オリンピック-ミニコンベンショナルリールCRMASTER10 、道糸 ナイロン2号、ハリス トヨフロンLハード1.5号 50cm、針 JSY オリジナル チヌ4号、錘 かみつぶし大大1個 |
エサ: | オキアミ、コウナゴ |
コメント: | 鯛の入れ食い状態、20分で定量の5匹になった。餌をコウナゴに変えて 数量制限の無いアジ釣りに変更したがそれでも鯛が食ってくる。 |
月/日・釣り場: | 04/27・篠島釣り天国 |
潮・時間: | 大潮 満潮6:07、干潮 12:27am・釣っていた時間 7:40−12:20 |
釣果: | 鯛30−40cm6匹、イサキ 25cm 1匹 |
タックル: | 竿 オリンピック灘潮2−63 、スピニングリール リョービ CYNOS SS700ZM、道糸 ナイロン4号、ハリス トヨフロンLハード1.5号 1.5m、針 JSY オリジナル チヌ4号、錘 かみつぶし大大1個 |
エサ: | オキアミ350円 |
コメント: | 投げウキでは1匹釣れたのみ、前面隔壁に切れた多量のテグスが 巻き付いていて隔壁周辺を探ることが不可能な状態です。前打ちスタイルで釣れた。 1時間ほどコウナゴで鰺をさぐってみたが全くこなかった。 |
月/日・釣り場: | 04/20・篠島釣り天国 |
潮・時間: | 小潮 満潮10:53、干潮 5:34am・釣っていた時間 7:40−10:30 |
釣果: | 鯛30−32cm5匹、イサキ 30cm 1匹、アジ20−25cm 9匹 |
タックル: | 竿 オリンピック灘潮2−63 、スピニングリール リョービ CYNOS SS1000ZM、道糸 ナイロン4号、ハリス トヨフロンLハード1.5号 1.5m、針 JSY オリジナル チヌ4号、錘 スプリング錘1.5号、遊動玉ウキ(自作、直径30mm檜玉) ウキ止め糸、シモリウキ小2 |
エサ: | オキアミ350円、コウナゴ300円 |
コメント: | 気候が良くなったので釣り客が多くなった。鰺はコウナゴ の餌のほうがよく釣れる。 |
月/日・釣り場: | 04/17・篠島釣り天国 |
潮・時間: | 中潮 満潮08:09、干潮 14:42・釣っていた時間 7:40−11:30 |
釣果: | イサキ 25cm 2匹、アジ25cm 1匹 |
タックル: | 竿 オリンピック灘潮2−63 、スピニングリール リョービ CYNOS SS700ZM、道糸 ナイロン3号、ハリス トヨフロンLハード1.5号 1.5m、針 JSY オリジナル チヌ4号、錘 スプリング錘1.5号、遊動玉ウキ(自作、直径30mm檜玉) ウキ止め糸、シモリウキ小1 |
エサ: | オキアミ350円 |
コメント: | 周辺の状況:漁港周辺の水深のある波止でモエビで針4本つけ の釣り人の話では手のひらサイズ混じりの小メバル多数が出た。 東山鼻から前浜に向かって投げてクジメとアイナメが出たそうだ。 |
月/日・釣り場: | 04/10・篠島釣り天国 |
潮・時間: | 大潮 満潮05:19、干潮 11:28・釣っていた時間 7:40−10:00 |
釣果: | 真鯛 36cm 6匹、イサキ 25cm 1匹 |
タックル: | 竿 オリンピック灘潮2−63 、スピニングリール リョービ CYNOS SS700ZM、道糸 ナイロン3号、ハリス トヨフロンLハード1.5号 1.5m、針 JSY オリジナル チヌ4号、錘 スプリング錘1.5号、遊動玉ウキ(自作、直径30mm檜玉) ウキ止め糸、シモリウキ小1 |
エサ: | オキアミ350円 |
コメント: | ウキから錘まで7.5m(錘が着地している状態)で 鯛の入れ食い状態になる。真鯛の無料持ち帰りが5匹までだからアジなどを 釣ろうとしたがこれが難しい鯛が食ってくる。少しウキ下を短く変えると鯛は全く 食わなくなる。 |
月/日・釣り場: | 01/28・篠島釣り天国 |
潮・時間: | 大潮 満潮06:33、干潮 12:15・釣っていた時間 8:00−13:00 |
釣果: | ゼロ |
タックル: | 竿 オリンピック灘潮2−63 、スピニングリール リョービ CYNOS SS1000ZM、道糸 ナイロン3号、ハリス トヨフロンLハード1.5号、針 JSY オリジナル チヌ4号、錘 スプリング錘1.5号、遊動玉ウキ(自作、直径30mm檜玉) ウキ止め糸、シモリウキ小1 |
エサ: | オキアミ350円 |
コメント: | 寒い寒い、魚も動かないようだ |
月/日・釣り場: | 01/14・篠島釣り天国 |
潮・時間: | 小潮 満潮07:19、干潮 13:00・釣っていた時間 8:00−14:00 |
釣果: | 真鯛32cm1匹、虹鱒32−36cm5匹 |
タックル: | 竿 オリンピック灘潮2−63 、スピニングリール リョービ CYNOS SS1000ZM、道糸 ナイロン3号、ハリス トヨフロンLハード1.5号、針 JSY オリジナル チヌ4号、錘 スプリング錘1号+かみつぶし大大 1個、遊動玉ウキ(自作、直径30mm檜玉) ウキ止め糸、シモリウキ小1 |
エサ: | オキアミ350円 |
コメント: | 天候は曇り風弱くほとんど凪の状態。鯛はあまり釣れていない、虹鱒も多数魚影が見えるが
なかなか食わない。養殖真鯛600匹がトラックで搬入されてきたのを見かけた。 周辺の状況:篠島漁港の堤防や師崎の堤防先端でメバル狙いの人を少し見かけた。 |
月/日・釣り場: | 01/05・篠島釣り天国 |
潮・時間: | 小潮 満潮10:55、干潮 04:11・釣っていた時間 8:00−12:00 |
釣果: | 真鯛32−34cm7匹、虹鱒36cm2匹、いさき25cm1匹 |
タックル: | 竿 オリンピック灘潮2−63 、スピニングリール リョービ CYNOS SS1000ZM、道糸 ナイロン3号、ハリス トヨフロンLハード1.5号、針 JSY オリジナル チヌ4号、錘 スプリング錘1号+かみつぶし大大 1個、遊動玉ウキ(自作、直径30mm檜玉) ウキ止め糸、シモリウキ小1 |
エサ: | オキアミ350円 |
コメント: | 快晴だがやや風強く寒い、防寒着が必要。鯛のくいは浅く
なってるので十分くわせないとバレるようだ。ウキした7.5mがいいようだ。
新聞報道によると此処の鱒は淡水性の虹鱒を慣らして海水中に放流したということで
篠島サーモンと呼ぶそうだ。 周辺の状況:旅行帰りの観光客が来ていたが全く釣れない人が多い。お正月だからか連れない人には冷凍のうたせエビ をお土産にくれるようだ。 |