HomePageのTopへ戻る  目次を開く


八ヶ岳 阿弥陀岳北稜と三叉峰ルンゼ (2002年2月23日〜24日)

メンバー: L中谷、小川、甲谷

 

020413s.jpg (13044 バイト)

行者小屋から見た赤岳

 

 

020415s.jpg (16759 バイト)

雪に足を取られのんびり歩くカモシカ。中岳沢下部で

 

 

020417s.jpg (12541 バイト)

阿弥陀岳山頂で

 

 

2月23日
天候:晴れ
タイム:美濃戸7時50分、行者小屋10時45分〜11時、阿弥陀岳山頂15時00分、行者小屋16時00分

 美濃戸から行者小屋まではトレースがしっかり付いていて雪山という感じがしない。テントなどの幕営装備を背負っても2時間弱で着く。
無風快晴の下、行者小屋幕場にテントを設営。その後阿弥陀北稜へ向かう。北稜へは、中岳沢を少し進み左岸にあたる北稜の下部に取り付く。
途中、中岳沢の下部を歩いていると、大きなカモシカ一頭が”悠然”と我々の目の前10メートルくらいを横切っていく。”悠然”というと聞こえは良いが、雪に足を取られ難儀しながら歩いている、というふうであった。

 その北稜下部の急な尾根をたどり頂上直下へ。その頂上直下の核心部でザイルをだす。今年は暖冬のせいか雪が少ないようた。1ピッチ目はほとんど雪が付いていない左側のフェースに取り付き4〜5メートル程登り、その後カンテ状の簡単な登りをこなす。2ピッチ目も出しはほとんど雪が付いていない正面のフェースを数メートルこなし右側に回り込んだ後、階段状の簡単な登りとコンテでもいけそうなS字状のナイフリッジを登り核心部を終えた。その後ほぼ1ピッチ、ザイルなしで行ける雪壁を進み頂上へ到達した。

 山頂からの景色は、先月南稜からたどり着いたときと同様360度のパノラマ。そして遠く穂高連峰まで見渡せる展望であった。

 

 

2月24日
天候:晴れ
タイム:行者小屋6時50分、三叉峰ルンゼ取り付き8時10分、石尊峰山頂13時45分、行者小屋15時00分〜15時40分、美濃戸16時50分

 前夜3名ともぐっすり睡眠、全員快調。三叉峰ルンゼは冬の早い時期であれば氷瀑の連続とのことだが2月ともなればほとんどが雪で埋まっているらしい。恐いもの見たさで氷瀑が出ていれば良いのに、という気持ちとヤバイと嫌だなという気弱な気持ちを半々に持ちながら取り付きへ向かう。

 取り付きで準備をしていると、これからのぼるルンゼの中からサラサラと、小さなちり雪崩のように雪が落ちてくる。不気味。そんな雰囲気の中、中谷さん果敢に終始トップで小川さんと私をリードしてくれる。頼もしい男だ。

 3人とも三叉峰ルンゼは始めてなので氷瀑の状況は比較のしようはないが、我々の技量にあわせて程よく埋まり程よく出ているといった状況(こんな表現では読んだ人は全く状況を理解できないと思いますが、ご勘弁を)。


 顕著な滝は4〜5つ位あったであろうか。すべて5〜7メートルくらいの高さであった。一番難しかったのは最初の滝で、斜度がきつく、全員苦戦した。最初の滝からこんなに時間が掛かってはと、多少焦りもあった。しかしその後は氷とダブルアックスの感覚を取り戻、楽しくこなすことができた。
氷瀑帯を越え、ルンゼ左岸にある
石尊稜上部岩壁基部へトラバースして到着した。その上部岩壁2ピッチを慎重にのぼり、最後のルンゼ1ピッチを切って石尊峰へ出た。

 下山は地蔵尾根から行者小屋へ下りテントを回収して下山。南沢ルートの途中、河原あたりから、さっきまでのぼっていた三叉峰ルンゼのある横岳西壁を見返りながら美濃戸へくだった。

 

 

 

八ヶ岳 石尊稜 (2002年3月10日)

メンバー: L中谷、甲谷

3月10日
天候:晴れ
美濃戸8時00分、赤岳鉱泉9時5分、石尊峰山頂14時00分〜14時30分、行者小屋15時30分、美濃戸16時15分

 前回2月23.24日に続きまたしても八ヶ岳。仕事の忙しいこの時期、簡単にアプローチにつけ、そしてそこそこに手応えのある山登りが出来る八ヶ岳の存在は有難い。

 今回は前回2月24日に登った三叉峰ルンゼの左岸に当る石尊稜をのぼることにした。取り付きは赤岳鉱泉経由で前回の三叉峰ルンゼと同じ取り付き地点まで行く。美濃戸から赤岳鉱泉までは身軽のため、休憩なしでわずか1時間5分で着く。それにしても今回も絶好の天気。八ヶ岳と我々は相性が良いみたいだ。

  石尊稜の核心部は2ヶ所、1ヶ所は最初の1ピッチ、後の1ヶ所は石尊峰直下の上部岸壁の2ピッチである。上部岸壁は前回の三叉峰ルンゼのときに私も攀じっているので気分的には楽である。

 その最初の1ピッチを中谷さんにリードしてもらい後はすべてツルベで交互にトップを交代しながら快適に雪稜をのぼる。上部岸壁で先行する3人パーティーに追いつき先を譲っていただく。

 上部岸壁の2ピッチもゆとりをもってのぼり、石尊峰山頂着14時00分。石尊稜をのぼっている間ザイル操作で手を開けることが出来ず、ほとんど行動食を口にしていない。2人ともはらぺこ。石尊峰山頂で十分に食料を補給する。

 下山は前回同様、地蔵尾根から行者小屋経由で南沢ルートをたどる。行者小屋から美濃戸までのくだり時間は45分。自己記録更新! ○

 

HomePageのTopへ戻る  目次を開く