HomePageのTopへ戻る  目次を開く


平ケ岳(2007年9月22日)、魚沼駒ケ岳(2007年9月23日)

メンバー:単独
9月22日

天候:晴
タイム:鷹ノ巣登山口5:05発、下台倉山6:35着、台倉清水7:50着、白沢清水8:35着、山頂10:30着、11:00発、玉子石見物して池ノ岳発11:55、台倉清水13:15着、13:30発、下台倉山14:20着、鷹ノ巣登山口15:50着

姫の池と平ケ岳

 

平ケ岳山頂の池塘

 

平ケ岳名物、玉子石

 

 

前駒から見える魚沼駒ケ岳の山頂部。手前には駒ノ小屋がある。

 

魚沼駒ケ岳山頂からみえる八海山

 

魚沼駒ケ岳山頂と中ノ岳

 

 

 

 

 
 前夜11時横浜自宅出発。都内の渋滞と関越道途中で仮眠をしたため、見込みより2時間遅れで 鷹ノ巣登山口5時着。道路脇の駐車場はほぼ満車状態。少し仮眠してから行動しようと考えていたが寝過ごすとまずいのでそのま行動開始。

 登山口から下台倉山までは気持ちの良いやせ尾根の急登。 昭文社の山と高原地図2003年版によると下台倉山ままでは所要時間2時間10分と記載されていたが1時間半で着いた。下台倉山からは登っているのか下っているのかわからないような行程。尾根筋の北側斜面を歩くと時折沢から吹き上げる涼しい風が心地よい。
台倉山あたりから目指す平ケ岳と池ノ岳が梢の間から見える。途中2箇所水場があるか渇水状態で飲むには少し勇気 がいる。持参の水は1リットルしかなかったがこの水場の水には口をつけなかっ た。

 池ノ岳直下から再び見晴らしの良い急登になる。左手に目指す平ケ岳が見える。急登を登りきると姫の池という池塘のある小さな湿原になっている。池越に見えるなだらかな平ケ岳の山容が絶景であった。 

 池ノ岳から少し下りその後ダラダラ登り約30分で山頂着。山頂は中ノ岐川ルートからのぼってきたのか約20人の団体さんなどでにぎわっていた。山頂一帯には大きな池塘は無いが苗場山の山頂に似た感じだ。ほぼ快晴の山頂で山座同定をしつつ30分くらい休憩の後下山。下山時に玉子石まで往復の寄り道をした。池ノ岳、玉子石一帯のルートのほとんどか湿地帯保護のため木道で整備されている。玉子石から池ノ岳へ戻り12:00下山開始。

 熱さと眠気、それに水不足のためバテバテの下山となりのぼりとほとんど変わらない時間を費やし登山口手前の下台倉沢渡渉点に着く。そこでやっと暑さとのどの渇きから開放された。 

 下山後、往路のR352線ワインデングロードを戻り銀山平のペンション村にあ る温泉「白銀の湯」で汗を流す。「白銀の湯」は設備が新しくきれいで感じの良い施設だ。その入浴と休憩中の約1時間半天候が急変し土砂降り、しかしその後 駒ケ岳登山口になる枝折峠に向かう時にはほとんど雨は上がっていた。枝折峠に到着し駐車場に車を留めデッドスペースにテントを張り睡眠不足を解消した。

9月23日

天候:曇り
タイム:枝折峠登山口5:55発、小倉山8:00着、前駒9:25着、山頂10:05着、10:20発、駒の小屋10:55発、小倉山11:45着、道行山12:15着、枝折峠登山口13:20着

 100名山のため団体さんが多い。小倉山から前駒の長い間でなかなか路を譲ってくれない団体さんに前を塞がれ大渋滞に遭遇。私と同様にその渋滞に巻き込まれた多くの人たちがしきりに不満を漏らしていた。この大渋滞によるスローペースとここまで急な登りもほとんどないため体力消耗を感じることはなかった。
また、天候は昨日のカンカン照りと違って終始曇天のため昨日より楽だった。 

 百草の池を少し越えた前駒直下から駒ノ小屋までは今までの林間で見晴らしの悪いコースから岩の露出した展望が開けたコースに変わる。山頂からは、短い周期でガスに見え隠れはしたが間近に八海山や中ノ岳それに荒沢岳などが望めた。

 山頂から下り、駒ノ小屋の広場で小休止し11:50に下山を開始。途中2回水分補給で立ち止まったが腰を降ろして休憩することなく枝折峠登山口13:20着。

 下山後、R352線を小出方面へ辿り途中の大湯温泉「交流センターユピオ」で汗 を流す。帰路は時間も早く明日も休みなので小遣い節約のため高速を使わずR17号線を伝った。

平ケ岳、駒ケ岳ともなかなか味のある山でした。

今回の山行では、久しぶりにフィルムで写真を撮りました。


 

 


HomePageのTopへ戻る  目次を開く