HomePageのTopへ戻る  目次を開く


後立山、杓子岳双子尾根
(2001年5月19〜20日)

メンバー: L小川、中谷、川上、甲谷

5月19日
天候:晴れのち雷雨
タイム:猿倉駐車場8時20分、小日向のコル10時30分、樺平13時30分

 二日間の天気予報は ○ 残雪期ののんびりとした山行を期待する。そんな雰囲気のなか、猿倉を出発する。

 他のパーテイーはほとんどが山スキーが目的らしい。猿倉台地までの緩い登りをスキーを履いた人たちと前後してのぼる。猿倉台地から直接長走沢の雪渓をつめた最短距離でテントサイト予定地、樺平まで行きたくなるが、雪崩の不安もあるのでセオリー通り、小日向のコルへのぼりそこから双子尾根をたどることにする。

 小日向のコルへののぼりでは雪面を確実にホールドするためにアイゼンを付ける、そのお陰で効率よく登り、予定より早い時間に登り切ることができた。

 山スキーのパーティーは槍温泉の方へ行くのだろう、ここで彼らとルートを別れた。朝晴れていた空模様もほとんど青空が無くなるほどの天気に変わってきた。そして風も出できた。

 小日向のコルから上の尾根はそんなにハードではないが雪が溶けたところではブッシュがうるさくなかなかはかどらない。雪面になると息継ぎができホットする。

 樺平までもう少しのところで、ますます雲行きが怪しくなり、ヒョウまで降りだす。雷がきそうな雰囲気だ。そんな事を皆と話している最中、ゴロゴロ鳴り出した。近頃の天気予報の的中率は確実に上がっているが今回は外れたようだ。

 ともあれ樺平へ到着。テントを見晴らしの良いコブの上に張りたかったが、そんな所に張ったら雷の餌食だ。それにこの雲行きでは展望など望めまい。樺平の鞍部にテントを張ることにする。テントを張り終え中で息をつく間もなく、大雨そして凄まじい雷鳴と電光の連発。まさに春の嵐。明日はどうなるやら?

5月20日
天候:曇りのち晴れ
タイム:樺平4時45分、杓子岳頂上8時30分、樺平着10時30分、発11時30分、白馬尻林道11時55分

 夜中、断続的に雷と大雨。根っから下山を決め込んでいた。朝テントから顔を出し雲行きを眺める。と.以外や以外。ネズミ色の雲が上空を覆っているが雨は無く視界も利く。予想に反して行けそうな雰囲気。

 樺平から上部の尾根に取り付き、途中クーロアールをトラバースして対岸の尾根に取り付く。この尾根やクーロアールは結構な急斜面のため高度を稼げるのが有難い。中谷さんは持参のスキーをクーロアールトラバース点の手前にデポする。

 上部に行くに従い尾根は痩せてくるが雪がなくなり岩やブッシュが出てくる。そして相当古いフィクスもあるが当てになるような代物ではない。
杓子岳の頂上へは最後の急な壁をのぼるとヒョイ!といった感じて辿り着いた。
頂上では、相変わらず曇り空だがほぼ360度の展望が利く。風が強いので記念写真を撮って早々にくだる。

 くだっている途中より雲が吹払われ、期待していた春山の雰囲気になってきた。樺平に戻ると、スキーを履いて長走沢から直接のぼってきた4人のパーテイーに会う。そのパーテイーに長走沢の状況を聞くと全く問題無いとのことだった。我々もここから直接長走沢を下ることにする。中谷さんはスキーでさっそうと下り、我々も猿倉台地までわずか20分足らずで下る。昨日樺平まで半日かけて登ったのが嘘のようだ。

 

 

後立山、白馬岳
(2001年6月2日)
メンバー: L和田、甲谷
天候:曇り

 和田さんより白馬の大雪渓をスキーで滑りたいので行かないかと誘われる。
わたしはあいにくスキーは持ち合わせていないのでスキーはお付き合いできないが以前よりやってみたかった白馬岳日帰りピークハントを目的にさせてもらい、いくことにした。

 スキー目的の和田さんと大雪渓の終了点で別れ、単独で頂上を目指す。村営頂上宿舎から頂上にかけては横殴りの雪とガスで視界は全く利かず残念だった。しかし、余裕を持って白馬岳日帰り往復をこなしたこと。そしてまだまだ夏山シーズンには早く、大雪渓を登る登山者もまばらで気兼ねすることなくマイペースで登ることができ、満足の行く山行だった。

 和田さんも目的の大雪渓滑降を単独で達成し、充実した山行だったとのこと。

 下山後、先先週杓子岳の帰りにも寄った、倉下温泉の露天風呂に浸かり汗を流す。

 

 

 HomePageのTopへ戻る  目次を開く