松森山は八甲田蔦温泉の西、赤沼の直ぐ南にある山で、地形図には山の名前は載 っていません。「新・分県登山ガイド 青森県の山」を参考に、仙人橋から往復 しました。BUNAさんも赤沼まで歩かれているようです。 蔦温泉側から行くと、仙人橋の先の左に駐車スペースがありましたのでそこに止 めます。登山口は戻って、橋の右岸からですが、登山口の標識が分かりづらいで す。私はそこで間違えてしまいました。よく見ると標識があり、崖を登る道があ るのに気づきました。
崖を登ると、なだらかな尾根になっていて、少しミズナラなども混じっています が、大木が林立するブナの林でした。どの樹もスラッとして高さがあります。4 m級のものも何本か有ります。蔦トンネルからの道を会わせて直ぐ右に、大きな ブナがあったので私のいい加減なメジャーで測ってみると、4.8mありました。正 真正銘の1本の樹で、腐った所もない立派な樹でした。 やがて赤沼に到着します。この沼は本州一の透明度を誇るそうです。沼の向こう には赤倉岳が聳えています。山頂部分が雲に覆われていました。
松森山への道は少し赤沼沿いを歩いてから登りに掛かります。その上もブナはあ りますが、下のブナ林に比べ見劣りがします。やがて、ヒメコマツが生えた山頂 に到着です。山頂はそのマツに囲まれていて展望はありませんが、マツの影に回 り込むと、相変わらず山頂が雲に覆われた赤倉岳が見えました。 かぬか平
![]()
日程 | 2006.6.25(日) |
山名 | 松森山(まつもりやま)804m |
地図 | 八甲田山 |
山域 | 南八甲田(青森県十和田市) |
コース | 仙人橋--0:35--赤沼--0:30--松森山--0:50--仙人橋 |