田代岳は9年前に行きましたが、前回は南側の薄市沢からのコースで、あまり良 い印象ではありませんでした。BUNAさんから、北側の荒沢口からのコースがブナ が綺麗で良いよと云われたので行ってみることにしました。 R7の田代町より北上すること約30km、すべて舗装され、奥の方は最近簡易舗装さ れたという感じでした。途中に、大広手登山口がありますが、それを見送りさら に進むと、右側にトイレもある大きな駐車場に来ます。登山口は200m程先ですが、 そこに止めました。
辺りにはブナも多くあり、紅葉も盛りになる直前といった感じでしょうか。登山 口から、山頂直下の湿原の下まで、ずっとブナ林が続いており、なかなか素晴ら しいブナ林だと思いました。私が行ったことのあるブナ林の中でも、屈指のもの ではないかと思いました。 登山道にはいると、沢沿いに登って行きますが、沢を渡ったところからトラバー スするのかなと思っていると、どんどん下っていくのでおかしいなと思っている と、元の道に出てしまいました。途中、道標などはありませんが、ピンクのリボ ンに従って歩いており、どこかに道があるはずだと思い戻りました。途中1カ所、
踏跡があったのですが、リボンなどは着いていないのでもう少し戻りました。沢 を渡ったところに来ると、向こう側の上に、気に白い板が着いていて何かが書い てあるようでした。沢を渡り直すと、上に行く道がありました。しかし、そこに は標識などはなく、リボンも着いていませんでした。沢の方から登ってくる場合、 知らない人は絶対にリボンに引かれて沢を渡るコースにはいってしまうのではな いでしょうか。また、下の分岐にも道標はありません。駐車場も整備され、登山 口には立派な案内板が建つなど、一般登山者を受け入れようとしているようです が、どうしてこの迷いやすい場所に道標がないのか残念に思います。
その上は幅の広い尾根上の道になりました。かなり昔から、山頂神社の参拝に使 われていた道という感じですね。ブナもなくなって木も低くなってくると、湿原 に飛び出します。前に来たときにもこの湿原を見ましたが、池塘が点在し、なか なか素晴らしい湿原です。 立派な神社が建つ山頂からは、岩木山をはじめ白神山地の山々が見えました。八 甲田山の方は雲がかかっているようでした。 かぬか平
![]()
![]()
日程 | 2005.10.16(日) |
山名 | 田代岳(たしろだけ)1177.8m |
地図 | 田代岳 |
山域 | 白神山地東部(秋田県大館市) |
コース | 荒沢登山口駐車場--1:30(迷0:35含む)--大広手口分岐--1:05--田代岳--1:45 --荒沢登山口駐車場 |