2008年8月16日(土)〜18日(月)
7月から行き続けた夏の北海道も7週続けてこの週末が最後です。
じゃがいもの花、ラベンダー、ひまわりと見てきましたが、この夏はどれもパッとしなかったように思えました。



今回も名古屋から新幹線。
羽田に向かうため、EX早特きっぷで新横浜まで行きます。

富士川付近では富士山がきれいに見えました。



新横浜に着き、横浜線で東神奈川まで。ペデストリアンデッキを挟んで向かいの仲木戸駅から京急です。ひと駅だけ普通に乗り、神奈川新町から羽田空港行(12両編成のうち後ろ4両)の特急に乗り換えて空港に向かいます。



羽田に着いてANAのカウンタで並んでいると友人からメールが。「ANAの真ん中のラウンジにいる」とのことなので行ってみました。友人は稚内まで行くとのこと。940発の便に乗って行きました。それから約1時間近く空港で時間があったので北ピアのラウンジでゆっくり。お盆も終盤、羽田からは出発する人よりも帰って来る人の方が多くなっているのか、ラウンジはガラガラ。マッサージ椅子も使いたい放題でした。



お昼過ぎに旭川に着きました。写真は晴れ間が多く見えますが、羽田出発時のアナウンスでは曇りだったので、天気は回復傾向のようです。前日の金曜日は土砂降りの雨だったそうです。



星の庵に泊まっている友人たちが昼食で上富良野に行くと言うので合流しました。行ったお店は、上富良野駅近くにある「マルミット」。洋食がおいしいお店です。



昼食の後、ファーム富田ラベンダーイーストの近くに出来た「トアルージュ」へ。カフェでゆっくりしようと思って行ったのですが、ケーキの販売がメインで、イートインスペースはあるものの、ゆっくり出来る雰囲気ではありませんでした。なのでケーキを買い、ベストムに行って飲み物を買い、千望峠で食べました。写真は、そのような訳で行った千望峠です。十勝岳連峰は雲の中でした。





夕方からは、夜間開園をしている旭山動物園へ。
車を無料駐車場に入れようとすると、駐車場の敷地には誘導されるものの、そのまま外に出されると言う誘導をされました。
私の前の車は駐車場に案内されましたが、私の車はスルーして出るようにとの指示。
警備員曰く「止めて並ばせると車が動かなくなり、近隣から苦情が来るため。」とのこと。
駐車場に止めるのはほとんど「運」のような感じですが、レンタカーを排除しているようにも見えたので、もう一度チャレンジ。
スルーを指示されましたが、一言二言意見していると出て来る車があったので「入れますよね?」と言って駐車場に入れてもらうことができました。
中に入ると、ちょっとですが停める場所が全くない訳ではありませんでした。
警備員も不本意そうに誘導していたので、やはりレンタカーとそれ以外で差別しているように見受けられても仕方ない行為、と思いました。
写真は、クモザルとペンギンです。

動物園からは旭川市街地方向に夕焼けが見えました。



日が暮れて、気温も下がってきます。写真は1940頃で17.6℃ですが、この後16.9℃まで下がったのを見ました。



ホッキョクグマです。1頭はうろうろと動き回っていますが、もう1頭は半身浴状態で動いていませんでした。



最後は「ほたるのこみち」へ。昨年は結構飛んでいたように思えましたが、今年は息を吹きかけても点滅を止めないダミーほたるばかりが目立っていたように思えました。





17日(日)は遅めの行動開始。午前中の遅い時間に五稜に行きました。
朝はくっきり見えていた十勝岳連峰の稜線は、ほとんど雲に隠れてしまっていました。



この日の朝食が和食だったので、お昼は軽めに、と旭川空港近くの「蓬」に行きましたが、売り切れで閉店していました。
そして行ってみたのが旭川市内の「ぶんご」。
讃岐うどんと釜めしのお店ですが、鹿児島発祥のかき氷=しろくまも有名なお店だそうです。



旭川から美深へ。
途中休憩した当麻の道の駅から1時間40分くらいでした。
夕食は、羊の研修に来ている学生たちとジンギスカン。
その後、近くの北大名誉教授の家に呼ばれ、地元の人たちと飲んでいる席に合流しました。
外は満月が明るい夜でしたが、朝になると曇っていました。

月曜日の午前中はじゃがいも掘り。まだ夏ですが、ここでは既にじゃがいもが収穫できる季節になっていました。畑だったところに勝手に生えたきたあかりを掘りました。4人で20kgくらいは掘ったでしょうか。持って帰っても料理をしないし、重いので、すべて置いてきました。もしかしたらコイブ(仁宇布交差点にあるお店)のカレーに入るかもしれません。(実習生の賄い飯だけになるかもしれませんが)



じゃがいも掘りの後、羊小屋へ。数日前にトントの前で放牧されている羊から3頭生まれたとか。トントの前からこの小屋に移されて育てられてます。



仁宇布からの帰り路、コイブで聞いた「川西の丘」に行ってみました。場所は、士別市街から上士別に向かった場所です。





川西は、丘に畑がある地区。
「川西」と言う地名は、ほかにも「川南」と言う地名もあるように、天塩川の西とか南の場所のようです。
蕎麦の畑が目立った景色のいい丘でした。



川西〜川南を通り、和寒に抜けました。
この和寒に抜ける道は、和寒近くの約3kmがダート。
しばらくセンターラインのある舗装道なのですが、突然ダートになり、ダートが終わると道央自動車道が見え、和寒の中心部近くに出ると言う道路でした。
空港に行く前に、桜岡のグッドライフに寄りました。
飛行機の時間もあったので、30分もいられませんでした。

今回も帰りは旭川空港からJAL1112便。羽田の流入制限のために5分遅発です。羽田の流入制限とのことでしたが、定刻に到着。出発時に計算されて指示されるので、他の到着便の出発が遅れたりすると状況が変わるのでしょう。



羽田に着き、品川まで京急。平日なのでこの時間帯は快特はなく急行しかありません。乗客も通勤客が目立っていました。品川からは新幹線でした。航空券も使い切ったので、これで今年の夏の北海道は終了です。



● 行程データ

2008/08/16(Sat)
名古屋657−(のぞみ200号)−820新横浜825−(横浜線)−835東神奈川・・・仲木戸836+++(京急普通)+++837神奈川新町842+++(京急特急)+++907羽田空港
東京羽田1040−(ANA4733便/ADO33便)→1215旭川
レンタカーで上富良野、花神楽、旭山動物園と走りました。
宿泊=星の庵/温泉=森のゆ花神楽

2008/08/17(Sun)
旭川市内で昼食後、美深へ。
宿泊=ファームイン トント

2008/08/18(Mon)
じゃがいも掘り、川西の丘、グッドライフと周り、旭川空港へ。
旭川1710−(JAL1112便)→1855東京羽田
羽田空港1912+++(京急急行)+++1934品川1954−(のぞみ261号)−2131名古屋
温泉=吹上温泉保養センター白銀荘