今週のメッセージ 2012.4.22

不漁から大漁へ

 

イースター後の第2回目の主日(日曜日)を迎えました。ヨハネ福音書には、復活の主が3回にわたって弟子たちの前に姿を現されたことが記されています。初回は復活された当日の夕。2回目はそれから一週間後。そして3回目は、前の2回がいずれも場所がエルサレムであったのに対し、北のガリラヤのティベリアス湖です。

ペトロをはじめヨハネ、ヤコブといった七人の弟子たちはガリラヤに戻ると漁に出たのです。そして夜通し漁をしたのですが、何の獲物も獲れませんでした。明け方岸辺に戻りつつあった時です。岸から声をかける人物がいたのです。何の獲物も獲れなかったと聞くと、その人物は、舟の右側に網を打てと勧めました。そうしたところ、不思議なことに夥しい数の魚が網にかかり、陸に揚げて数えたところ、何と153匹の大漁となったのです。その声の主はなんと復活の主イエスだったのです。

この出来事が記されているのは、ヨハネ福音書の最後の章、21章です。しかしこの福音書は、その前の20章の終わりに著者ヨハネの結びの言葉が記され、一旦終わっているのです。従って21章は言わば追加された付録のようなものです。

ではなぜ、21章は追加されたのでしょう。

20章の終わりの結びの言葉は、先週記しましたように、「これらのことが書かれたのは、あなたがたが、イエスは神の子メシアであると信じるため、また、信じてイエスの名により命を受けるためである」(31節)です。この結びと考え合わせる時、イエスを信じて命の恵みに与るために大切のこととして、自分の考えや経験、自分のやり方や都合をさておいて、主イエスの言葉に聞き、それに従うべきことが示唆されているのです。