日本三大砂丘−吹上浜(ふきあげはま)
吹上浜は薩摩半島の西海岸にあり,鳥取砂丘,静岡県の南遠大砂丘と並んで日本三大砂丘に数えられています。全長は南北47km,幅2〜5kmでいちき串木野市から南さつま市まで海岸線が延びています。吹上浜が長大な砂浜となったのは、薩摩半島北部に浸食されやすいシラスが大量に分布しているためです。北部及び中部では海岸の浸食が進み,南部では堆積が進むことで長い弓形の海岸線が維持されています。。南部の砂丘は縄文海進の時代に形成された旧期砂丘と、弥生時代以降に旧期砂丘上に被さるようにして形成された新期砂丘より成ります。
北部の砂浜は狭く海岸付近までシラス台地の崖が迫っています。南部は広大な砂丘となっています。内陸部には砂丘によって海から切り離された薩摩湖や正円池などの海跡湖があります。南部の万之瀬川河口周辺には干潟が広がっています。
1年を通して,潮干狩りや釣りができるほか,4月から10月にかけては観光地引網もできます。
毎年6月〜7月にかけて50頭近くのアカウミガメが産卵のために上陸します。地元では,昭和60年より,ウミガメ保護監視パトロールに取り組んでいます。
吹上浜海浜公園
吹上浜の南端近くの万之瀬川の両岸に昭和61年にできた吹上浜海浜公園があり、歩道橋である斜張橋の吹上浜サンセットブリッジをシンボルとして、キャンプ場や運動広場、児童公園、少年自然の家、プール等の設備が整っています。
5月1日(水)〜26日(日) 2019吹上浜砂の祭典
開催日:2019年5月1日(水)〜26日(日) 《休園日:5/6(月)》
「吹上浜砂の祭典」 https://www.sand-minamisatsuma.jp/ は,1987年(昭和62年)市民が地元の美しい砂浜を生かしての町おこしをとの思いから始まったイベントです。32回目の開催となる今年は,「リトルモンスター〜Change The World〜」をテーマに,大小約100基の砂像が展示されています。
鳥取砂丘,静岡県の南遠大砂丘と並ぶ,日本三大砂丘の一つ・吹上浜の砂を活用することで,自然環境の大切さを再認識し,人と自然が調和したイベントを目指しています。 そして,吹上浜を中心として,広域的に環境に配慮した砂文化を創造し,教育・芸術・産業・健康づくり等幅広い分野への波及効果を促し,地域情報の発信はもと
より,人と人との交流を深め,郷土愛を育みながら,人づくり,地域づくりに貢献するとともに,地域の活性化に資することを目的として行われています。
●開催日:2019年5月1日(水)〜26日(日) 《休園日:5/6(月)》
・ゴールディンステージ:5月1日(水)〜5日(日)
・セカンドステージ:5月7日(火)〜26日(日)
●会場
・メイン会場:砂丘の杜きんぽう内特設会場(南さつま市金峰町高橋)
・その他開催イベント:南さつま市内各地域
●料金
・ゴールデンステージ:・大人1,000円(前売り700円) ・小中学生 500円(前売り400円)
・セカンドステージ:大人500円(当日のみ) ・小中学生 300円(当日のみ)
●砂像テーマ
「リトルモンスター 〜Change The World〜」
日常にありふれた風景や生き物を巨大かつ繊細な砂像で表現することで「日常」が「非日常」に感じられる世界観を創り出す。モノの見方一つですべてのものが新鮮に感じられるよう、今回32回目を迎える砂の祭典も、視点を変え、新たな世界観を築く。
●アクセス: 谷山ICより車で約40分
※5月1日〜5日については鹿児島中央駅から祭典会場まで直行バスあり(有料)
●駐車場:約1600台
●公式サイト:https://www.sand-minamisatsuma.jp/
●吹上浜砂の祭典実行委員会:897-8501 南さつま市加世田川畑2648番地
(南さつま市役所観光交流課内) TEL:0993-76-1609 FAX:0993-53-5465
・会場:メイン会場/砂丘の杜きんぽう内 特設会場(金峰町高橋3075-4)
サテライト会場/県立吹上浜海浜公園,南さつま市内各地域
・入場チケット−−
【ゴールデンステージ】:大人1,000円(前売700円),小・中学生500円(前売400円),他 無料
【セカンドステージ】:大人500円,小・中学生300円(当日券のみ),他 無料
サテライト会場/県立吹上浜海浜公園,南さつま市内各地域
▼吹上浜
吹上浜は薩摩半島の西海岸,幅1〜3キロ,総延長50キロの大砂丘がある。鳥取砂丘,静岡県の南遠大砂丘と並んで日本三大砂丘に数えられています。吹上浜の南端近くの万之瀬川の両岸に1986(昭和61)年にできた吹上浜海浜公園があり,歩道橋である斜張橋の吹上浜サンセットブリッジをシンボルとして,キャンプ場や運動広場,児童公園,少年自然の家,プール等の設備が整っています。
>>>なみだ藍 LIVE(観覧無料)
・時間 14:00〜
・場所:メインステージ
・概要:出身地て?ある鹿児島県のみならず、全国の早耳音楽ファンや業界内からも注目を浴びる期待のシンガーソングライターなみだ藍。
吹上浜【ふきあげはま】 (鹿児島県薩摩半島2市5町)
吹上浜は鳥取砂丘,静岡県の南遠大砂丘と並んで日本三大砂丘に数えられている。吹上浜は 薩摩半島の西海岸,幅1〜3キロ,市5町(加世田市・金峰町・吹上町・日吉町・東市来町・市来町・串木野市)に属する,長さ約47Kmで一続きの砂丘では日本一である。
吹上浜の南端近くの万之瀬川の両岸に昭和61年にできた吹上浜海浜公園があり,歩道橋である斜張橋の吹上浜サンセットブリッジをシンボルとして,キャンプ場や運動広場,児童公園,少年自然の家,プール等の設備が整っている。
日置市はそのほぼ中央に位置し,平成8年には「日本の渚百選」にも選ばれました。また毎年6月〜7月にかけて50頭近くのアカウミガメが産卵のために上陸します。
日置市(旧吹上町)は県内で最も早い昭和60年より,ウミガメ保護監視パトロールに取り組んでいます。
1年を通して,潮干狩りや釣りができるほか,4月から10月にかけては観光地引網もできます。
file:///C:/Users/USER/AppData/Roaming/Justsystem/Homepage Builder Version
15/tmp/cache/image.space.rakuten.co.jp/lg01/38/0000745738/09/img921f7b20zik7zj.gif
吹上浜【ふきあげはま】 (鹿児島県薩摩半島2市5町)
北部の砂浜は狭く海岸付近までシラス台地の崖が迫っているが,南部は広大な砂丘となっている。内陸部には砂丘によって海から切り離された薩摩湖や正円池などの海跡湖がある。南部の万之瀬川河口周辺には干潟が広がっている。
吹上浜が長大な砂浜となったのは,薩摩半島北部に浸食されやすいシラスが大量に分布しているためである。北部及び中部では海岸の浸食が進み,南部では堆積
が進むことで長い弓形の海岸線が維持されている。南部の砂丘は縄文海進の時代に形成された旧期砂丘と,弥生時代以降に旧期砂丘上に被さるようにして形成さ
れた新期砂丘より成る。
の南遠大砂丘と並んで日本三大砂丘に数えられている。
北部の砂浜は狭く海岸付近までシラス台地の崖が迫っているが,南部は広大な砂丘となっている。内陸部には砂丘によって海から切り離された薩摩湖や正円池などの海跡湖がある。南部の万之瀬川河口周辺には干潟が広がっている。
吹上浜が長大な砂浜となったのは,薩摩半島北部に浸食されやすいシラスが大量に分布しているためである。北部及び中部では海岸の浸食が進み,南部では堆積
が進むことで長い弓形の海岸線が維持されている。南部の砂丘は縄文海進の時代に形成された旧期砂丘と,弥生時代以降に旧期砂丘上に被さるようにして形成さ
れた新期砂丘より成る。
【新会場】砂丘の杜きんぽう内 特設会場(金峰町高橋)
▼
吹上浜【ふきあげはま】 (鹿児島県薩摩半島2市5町)
吹上浜は薩摩半島の西海岸,幅1〜3キロ,総延長50キロの大砂丘がある砂浜である。鳥取砂丘,静岡県の南遠大砂丘と並んで日本三大砂丘に数えられている。
吹上浜の南端近くの万之瀬川の両岸に昭和61年にできた吹上浜海浜公園があり,歩道橋である斜張橋の吹上浜サンセットブリッジをシンボルとして,キャンプ場や運動広場,児童公園,少年自然の家,プール等の設備が整っている。
北部の砂浜は狭く海岸付近までシラス台地の崖が迫っているが,南部は広大な砂丘となっている。内陸部には砂丘によって海から切り離された薩摩湖や正円池などの海跡湖がある。南部の万之瀬川河口周辺には干潟が広がっている。
こ の吹上浜が日本三大砂丘(他鳥取砂丘・遠州灘砂丘)であることはよく知られているが,薩摩半島の東シナ海側はほぼ全部と言っていいほど大きい(長い)ので
ある。実に2市5町(加世田市・金峰町・吹上町・日吉町・東市来町・市来町・串木野市)に属する,長さ約47Kmで一続きの砂丘では日本一である。
吹上温泉 湖畔の宿 みどり荘 | 中島温泉旅館 | 鳴海旅館 | 吹上温泉 新湯温泉旅館 | 旅館 春本荘 | |||
鹿児島空港や鹿児島市内より車で60分。知覧や指宿への観光にもとても便利。日置市のレンタカーキャッシュバックも大人気 | 西郷隆盛も訪れた名湯、歴史ある老舗純和風旅館。一日三組限定で温泉は加熱・加水をしない天然かけ流しの硫黄泉。 | 新鮮ないせえび食べて泊まって一万円!史と景の町・坊津へどうぞ。どの部屋も海に面し、沈みゆく美しい夕陽が見られますよ!! | 心温まるおもてなしと笑顔、そして自慢の温泉と手作りお野菜やお米のお料理に癒される宿♪ | 昔ながらの木造の家庭的な旅館です。皆様家に帰ったみたいで落ち着くと喜ばれます。泉質の良い温泉にゆっくりお入りください。 | |||
8,360円〜 | 8,100円〜 | 5,000円〜 | |||||
加世田ホテル よしや | 民宿 がんじん荘 | 恩宿 アラジンのランプ | OCEAN RESORT えぐち家 | 笠沙恵比寿 | |||
全室 光ブロードバンド完備 快適さと最新の機能性をコンパクトにまとめた活動人の為のビジネスホテル | 客室・大広間の窓から、湾内を一望できる民宿です。普段の喧騒を離れて、新鮮な魚料理と美しい夕焼けをゆっくりお楽しみ下さい♪ | アットホームな雰囲気の民宿です。一人旅からビジネス、長期滞在まで、鹿児島・吹上にも近く、観光名所・温泉等も豊富です。 | ゆとりの時間が、快適な時間を演出。全19室オーシャンビューのお部屋と古くから馴染み深い湯之元温泉を泉源に身も心も癒される | 海の幸の宝庫、南薩笠沙にある非日常空間。東シナ海の水平線に沈みゆく夕陽を眺めて時を忘れてみませんか? | |||
5,000円〜 | 6,000円〜 | ||||||
HOTEL AZ 鹿児島伊集院店 | 吹上温泉 新湯温泉旅館 | シティーホテル 加世田 | サンステイ加世田ビジネスホテル | ||||
5月24日オープン。JR伊集院駅より徒歩10分。南九州自動車道伊集院ICより車で約4分 | 心温まるおもてなしと笑顔、そして自慢の温泉と手作りお野菜やお米のお料理に癒される宿♪ | ビジネス・観光の拠点として最適でございます。空港リムジンバス発着場より徒歩3分のロケーションでございます。 | 南さつま市加世田に平成24年11月オープン。安心、安全、安価でクリーンなビジネスホテルです。どうぞご利用くださいませ。 | ||||
3,670円〜 | 5,000円〜 | 4,300円〜 | 4,000円〜 |
日置市
鹿児島県の西部,薩摩半島のほぼ中央に位置し,東は鹿児島市に,北はいちき串木野市と薩摩川内市に,南は南さつま市に隣接し,また,西は日本三大砂丘の一つ,白砂青松の吹上浜と東シナ海に面しています。日置市は,妙円寺詣りや流鏑馬,せっぺとべに代表される歴史的な伝統行事と薩摩焼や優れた泉質に優れる温泉など,古の情緒と安らぎに満ちた貴重な資源を数多く有しています。
美山
霧島連山の南麓に点在する温泉郷で,新湯,林田,硫黄谷,丸尾,栗川,湯之谷,殿湯,関平,野々湯と大小8つで構成されています。
交通アクセス:鹿児島空港(溝辺鹿児島空港IC)から車で約30分 最寄り駅:霧島温泉駅から 車で約20分
美山陶遊館
http://www.city.hioki.lg.jp/modules/content004/index.php?id=6
所在地 日置市東市来町美山1051番地
交通アクセス ・JR東市来(ひがしいちき)駅から車で約7分
・南九州西回り自動車道伊集院ICから車で10分
案内 開館時間 8時30分〜17時
休館日 ・毎週月曜日(祝日の場合を除く)
・年末年始 (12月29日〜1月3日)
料金 入館無料(但し,陶芸体験は有料)
体験料
(要予約) ろくろ1,995円(税込み)
手ひねり1,470円(税込み)
駐車場 有り(大型バス1台駐車可)
お問い合わせ先 〒899-2431
日置市東市来町美山1051番地
TEL.・FAX.099-274-5778
美山 − 沈壽官(ちん じゅかん)窯
鹿児島市から西へ約20kmのところにある日置市美山は薩摩焼の産地である。第17代薩摩藩主島津義弘が秀吉の朝鮮侵略の帰途,慶長3年(1598)に朝鮮から陶工約80人を連れ帰り,そのうち40人余りが鹿児島県串木野市島平に着き,その後慶長8年(1603)に串木野からここ美山へ移住,島津藩の庇護の下,開窯をしたのが薩摩焼のはじまりとなる。
沈壽官(ちん
じゅかん)窯は,慶長10年(1605)美山に移住した初代沈当吉が苗代川焼を開窯,18年後に初代当吉は朴平意とともに白土を発見,今日の薩摩焼を創製した。明治6年(1873)第12代沈壽官がオーストリア万国博に大花瓶一対を出品,大きな賞賛を博し,世界に薩摩焼の存在を示したという。第14代沈壽官は司馬遼太郎の「故郷忘じがたく候」の主人公になっった。現在は第15代沈壽官が当主である。
沈壽官窯の隣に,「薩摩焼宗家 十四代沈壽官」と「大韓民国名誉総領事館」の表札がかかる旧い石垣に囲まれた立派な屋敷があり,屋敷の入口には日本と韓国の国旗が立ってる。
◆14代 沈
壽官(ちん じゅかん) 1926年生まれ。
http://www.artis.net-in.to/default.asp?action=1&num=10971
◇15代 沈
壽官HP
こだわりの焼酎は、こだわりのアイテムで沈壽官窯 カラカラセット小 盃2個付 | こだわりの焼酎は、こだわりのアイテムで沈壽官窯 焼酎カップ | 沈壽官窯 黒千代香 | ||
【茶道具 菓子器】沈寿官窯 蜻蛉(とんぼ) 赤/青 | 2010かごしまの新特産品コンクール入賞作品焼酎愛好家への贈り物に最適沈壽官窯 さしむかい黒... | 【送料無料】故郷忘じがたく候新装版 |
┏┓
┗■ 元外相 東郷茂徳記念館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地 日置市東市来町美山1690番地4
交通アクセス ・JR鹿児島本線東市来町駅から車で7分
・南九州自動車道伊集院ICより車で10分
案内 開館時間 午前9時〜午後4時30分
休館日 ・毎週月曜日
・年末年始(12月29日〜1月3日)
料金 一般200円(160円)
小・中・高校生100円(80円)
※( ) 内は,20名以上の団体料金
駐車場 有り
お問い合わせ先 〒899-2431
日置市東市来町美山1690番地4
TEL.・FAX.099-274-4370
紹介文 陶郷に生まれ,激動の世界を舞台にした外交官の軌跡
鹿児島県を代表する工芸品である薩摩焼の技法を,美山に花咲かせた陶工たちの未裔で外交官として身を立て,太平洋戦争の開戦・終戦時に,外務大臣を務めた東郷茂徳氏の生涯を,時代背景とともに遺品・パネル・マルチ画面で展示紹介します。
「元外相東郷茂徳記念館」は,太平洋戦争という激動の時代を東郷茂徳氏の生涯とともに展示案内する施設です。
大迫力の2画面マルチ映像による<美山と東郷茂徳>では,美山・薩摩焼の歴史,そして,一つの時代を背負い行動することになった氏の疾風怒濤の人生を伝えます。
ほかに,プロローグギャラリー・氏の生涯を4つに分けた展示パネル(生い立ち,青年時代・外交官時代・外相時代・晩年)・遺品などが常設展示されています。
小松帯刀
人気の大河ドラマ「篤姫」で篤姫と共に注目されたのが,俳優の瑛太さんが演じた肝付尚五郎こと薩摩藩家老の小松帯刀(こまつ たてわきであった。
小松は藩主島津成彬(なりあきら)の側近として,西郷隆盛,大久保利通などの下級武士を登用・抜擢した。また,一介の浪人であった坂本龍馬が幕末に活躍出来たのも,薩摩藩家老という地位を持った小松帯刀の後押しがあったこそで,明治政府樹立に向けて小松帯刀の功労は大きかったとされる。
・1835年天保6)年 喜入(きいれ・現鹿児島市)領主肝属伴兼の三男として,篤姫と同じ年に生まれる。
・1855(安政2)年 小松家の養子となり跡継ぎとなる。
・1856(安政3)年 篤姫,将軍家定の正室となる。
・1858(安政5)年 島津成彬死去,小松・火消隊長となる。
・1861(文久1)年 改革方用掛に任ぜられる。
・1863(文久3)年 生麦事件が原因で薩英戦争勃発。
・1866(慶応2)年 坂本龍馬,鹿児島着。京都小松宅で薩長同盟が締結。
・1867(慶応3)年 城代家老に任ぜられる。
戊辰戦争。江戸城無血開城。
領地吉利領を自主返上し,版籍奉還の模範を示す。
・1870(明治3)年 大阪で痛風もしく糖尿病で病死(36歳)。帯刀の墓は,日置吉利に妻おちかの墓と並んである。
彼は藩主島津成彬,久光の側近として坂本龍馬を支援したり,西郷隆盛,大久保利通を登用・抜擢した。下級武士に過ぎなかった西郷や大久保,そして一介の浪人であった坂本龍馬が幕末に活躍出来たのも,薩摩藩家老という地位を持った小松帯刀の後押しがあったこそで,明治政府樹立に向けて,小松帯刀の功績は大きかったとされる。
大政奉還前に新政府の人事構想が話題になったおり,坂本龍馬が推薦した5人のうちの筆頭に小松の名があがったという。このように将来を嘱望された人物でありながら,名が知られていないのは,享年36歳という,若すぎる死であった。
日本酒の「大関」社長橋本康男氏は,帯刀の玄孫(やしゃご)という。
┏┓
┗■ 『幻の宰相 小松帯刀伝』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大河ドラマ「篤姫」が始まるまでは,殆どの人(鹿児島県人をふくめ)が知らなかった篤姫。さらに小松帯刀(こまつ たてわき)ともなると、出身地の僅かの人と歴史家ぐらいしか知られていなかった。一躍,脚光を浴びることとなった。
『幻の宰相 小松帯刀伝』の表紙の肖像像写真から,目鼻立ちのなかなかの美男子ぶりが,うかがわれる。
幻の宰相 小松帯刀伝(改訂復刻版) 瀬野 冨吉 宮帯出版社 このアイテムの詳細を見る |
この本は,「朝幕間で最も重要な人物」といわれた小松帯刀の波乱にみちた36年間の短い生涯を精緻な考証をもとに書し,1986年に自費出版された『幻の宰相 小松帯刀伝』の復刻版です。
著者・瀬野冨吉氏は,「小松帯刀こそ大政奉還・明治維新の大功労者であったばかりでなく,科学技術を取り入れ,留学生を派遣し,商工業を起こし,大商船隊による公駅の利潤で,教育・経済・軍備を充実し,今日の経済大国日本と外交の基礎を築いた大恩人である」と評価し,その功績を説いています。
この書はフィクションを織り込みながらも,極力具体的資料に忠実であろうとしていることから,維新研究史における研究論文としても高く評価され,南日本出版文化賞を受賞しています。
著者は小松帯刀の顕彰という思いを本書に込め,長年の地道な資料収集とその読み込みに基づき,顕彰史観を超えた学術書,伝記として本書をまとめあげています。
「幻の宰相」とも形容される小松の新時代実現に向けての我を捨てての貢献,そして高潔無私,徳を重んじ和を尊ぶという生き様は,100年に1度といわれる経済危機を脱すべく,将来のあるべき姿を描写するうえで,貴重な示唆を得られます。
霧島神宮温泉郷は,神話のふるさと天孫降臨の瓊々杵尊(ニニギノミコト)を祀っている霧島神宮を中心に広がる温泉地です。天孫降臨伝説にまつわる霧島連山の麓だけあって,神秘的な雰囲気を醸し出しています。宿はいずれも霧島神宮に近いので観光には便利。大型リゾートあり,昔ながらの温泉旅館ありとタイプはいろいろ。露天風呂も“大自然満喫型”から遠く桜島まで見渡せる“景色一望型”までお好み次第です。
霧島市観光案内所などでは,神宮温泉郷の加盟施設が3回利用できる湯めぐり手形「入湯霧札」を販売しています。
┏┓
┗■ アーネスト・サトウの小松評 『一外交官の見た明治維新 』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
幕末維新期に、辣腕の英国外交官として活躍したアーネスト・サトウは、小松帯刀に会ってこんな人物評を残している。
「小松は私の知っている日本人の中で一番魅力のある人物で、家老の家柄だが、そういう階級の人間に似合わず、政治的な才能があり、態度にすぐれ、それに友情が厚く、そんな点で人々に傑出していた。顔の色も普通よりきれいだったが、口の大きいのが美貌をそこなっていた」
(一外交官の見た明治維新 〜岩波文庫〜)
*1862(文久2)年江戸在勤の通訳を拝命してから、1869(明治2)年一時帰国するまでの日本での体験・見聞を綴ったイギリスの外交官サトウの回想録。日本の事情に通じていたサトウは、相次ぐ事件のエピソードにからめて、当時の日本の風物、人情、習慣などを生き生きと描き出す。わが国近代史上に活躍した外国人の記録の中でも出色の1冊。
一外交官の見た明治維新(上) [ ア-ネスト・メ-ソン・サトウ ] | 一外交官の見た明治維新(下) [ アーネスト・メーソン・サトウ ] | |
【鹿児島の稿】 |
/大坂と徳島/土佐と長崎/将軍政治の没落/内乱の勃発(一八六八年)/伏見の戦争/備前事件/水戸の政争/若松の占領と天皇の江戸行幸/榎本、脱走した徳川の軍艦をもって蝦夷を攻略/東京における最後の滞在、故国へ出発 | |
┏┓
┗■ 小松帯刀・番外編(上) 党内融和と大連立の先人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
出典: http://sankei.jp.msn.com/life/news/110915/art11091507290003-n1.htm
東大教授・山内昌之(やまうち まさゆき)氏は,産経新聞連載の「幕末から学ぶ現在」で,野田佳彦首相は,薩長同盟の立役者として,維新の十傑に数えられ“幻の宰相”と言われた小松帯刀に学べと説いておられます。その主旨を,以下にとりまとめます。
東大教授・山内昌之(やまうち まさゆき)氏は,産経新聞連載の「幕末から学ぶ現在」(2011/9/15)で,野田佳彦首相は,“幻の宰相”と言われた小松帯刀に学べと説いておられます。その主旨を,以下にとりまとめます。
出典:http://sankei.jp.msn.com/life/news/110915/art11091507290003-n1.htm
◆
野田佳彦新首相の誕生で連想したのは,薩摩藩の小松帯刀である。熾烈(しれつ)を極めた民主党の党内対立を解消しながら,大連立や政策協力などで野党との連携を実現するには相当なリーダーシップが要請される。
◎幕末の小松から学ぶ点は,卓越した構想力と実行力
野田氏が幕末の小松から学ぶ点は,保守的な気分の強い薩摩藩の指導部に身分の低い大久保一蔵(利通)や西郷吉之助(隆盛)を引き入れ,藩を明治維新実現の巨大エンジンに成長させたその構想力と実行力である。
多数の人材がいながら,個々バラバラに行動して藩内で血まみれの党争を繰り返し,多数の犠牲者を出した長州藩や水戸藩と違って,小松が政権の中心に据わった薩摩藩では,寺田屋事件を除けば「党内融和」というオトナの政治がおこなわれたのである。
有馬新七など尊皇攘夷(じょうい)過激派の藩士を粛清した寺田屋事件にしても,藩内の動揺を大久保とともによく抑えた。
徳川幕府という強大な敵を倒すには,薩摩一藩の力だけではおぼつかない。そこで他の藩との協力が前提となる。坂本龍馬の周旋とはいえ,長州藩との同盟は小松の周到な藩内根回しに加え,西郷や大久保との水際立ったチームプレーがなければ完全には実現しなかった。
宿敵だった長州藩との提携は,現在の与野党対立の解消どころではない。「大連立」に匹敵する衝撃以上のショックを幕府はじめ各藩の要路に与えたのである。
薩長連合という「大連立」によって藩論を倒幕に統一した小松の器は,いまでもゆうに内閣総理大臣が務まるほどの才にほかならない。それでは,彼の構想力と実行力は,どこから来たのだろうか。
その源泉は,藩の高級エリートとして保守門閥層を説得できる筋目や貫禄に恵まれていただけでなく,包容力の豊かさで下級藩士のラディカリズムを吸収する大らかな革命家という2つの面を持ち合わせていた点に尽きる。この資質は小松に独特なものであり,西郷や大久保にはなかった。
◎柔構造と弾力性を備え
小松は柔構造と弾力性を備えたリーダーであった。小松帯刀の姿は,現代政治にも豪胆さとともに緻密さが必要であり,多士済々の議論をまとめる政治家には変革への情熱を人格面でも分け隔てなく包容する大きな器が欠かせないことを教えてくれる。
民主党政権3代目でようやく出た“普通の政治家”を小松のような大器になぞらえるのは,ほかならぬ当人にとって面はゆいかもしれない。しかし,「西郷さん」というあだなのある野田氏にはその基本素質があることを期待したいものだ。
▼【プロフィル】小松帯刀
こまつ・たてわき 天保6(1835)年,薩摩(鹿児島)の上級藩士の家に生まれる。同藩の小松家の養子に入り,帯刀清廉(たてわき・きよかど)と改名。島津久光に登用され,文久2(1862)年に家老となり,藩政を指導。慶応2(1866)年,西郷隆盛らとともに薩長同盟を締結。維新後は新政府の総裁局顧問などに就任し,版籍奉還を推進するが病に倒れ,明治3(1870)年に死去した。
1835(天保6)年 喜入領主・肝属兼善(かねよし)の三男として生まれる。
1855(安政2)年 吉利領主・小松家の養子となる。
1856(安政3)年 篤姫,将軍家定の正室となる。帯刀と改名。火消隊長となる
1863(文久3)年 生麦事件が原因で薩英戦争勃発。
1865(慶応元)年 坂本龍馬,鹿児島着。京都小松邸で薩長同盟が締結。
1867(慶応13)年 城代家老に命じられる。戊辰戦争。江戸城無血開城。
領地・吉利領の返上を申し出,版籍奉還の模範を示す。
1868(慶応4)年 大阪で病死(36歳)
▼大久保利通
大久保 利通(おおくぼ としみち,文政13年8月10日(1830年9月26日) - 明治11年(1878年)5月14日)は,日本の武士(薩摩藩士),政治家。位階勲等は贈従一位勲一等。
明治維新の元勲であり,西郷隆盛,木戸孝允と並んで「維新の三傑」と称される。また維新の十傑の1人でもある。明治6年(1873年)に内務省を設置し,自ら初代内務卿(参議兼任)として実権を握ると,学制や地租改正,徴兵令などを実施した。そして「富国強兵」をスローガンとして,殖産興業政策を推進した。
▼西郷隆盛
文政10年12月7日(1828年1月23日) - 明治10年(1877年)9月24日)は,日本の武士(薩摩藩士),軍人,政治家。薩摩藩の盟友,大久保利通・や長州藩の木戸孝允(桂小五郎)と並び,「維新の三傑」と称される。維新の十傑の1人でもある。
島津久光と折り合ず失脚したが,小松帯刀や大久保の後押しで復帰し,元治元年(1864年)の禁門の変以降に活躍し,薩長同盟の成立や王政復古に成功し,戊辰戦争を巧みに主導した。江戸総攻撃を前に勝海舟らとの降伏交渉に当たり,幕府側の降伏条件を受け入れて,総攻撃を中止し江戸無血開城を果たした。
▼有馬新七
有馬新七(ありま しんしち,文政8年11月4日(1825年12月13日) - 文久2年4月23日(1862年5月21日))。 天保14年(1843年)より江戸で学ぶ。 安政4年(1857年)には薩摩藩邸学問所教授に就任。尊皇攘夷派の志士達と多く交流して水戸藩とともに井伊直弼暗殺(桜田門外の変)を謀ったが,自藩の同意を得られなかったため手を退き,結果的に水戸藩を裏切る形となった。 その後も過激な尊皇攘夷活動を続け,同志達と共に寺田屋に集っていたところを,同じ薩摩藩士らによって粛清された(寺田屋事件)。享年38。明治24年(1891年)12月17日,明治政府より贈従四位。
▼島津久光
島津 久光(しまづ ひさみつ)は幕末の薩摩藩における事実上の最高権力者で,公武合体運動を推進した。明治政府の内閣顧問,左大臣。玉里島津家初代当主。
島津氏27代当主(薩摩藩10代藩主)島津斉興の五男。同28代当主(11代藩主)島津斉彬は異母兄。曾孫に香淳皇后。玄孫に今上天皇。
藩内における権力拡大の過程では,小松清廉(帯刀)や中山中左衛門等とあわせて,大久保利通・伊地知貞馨(堀仲左衛門)・岩下方平・海江田信義・吉井友実等,中下級藩士で構成される有志グループ「精忠組」の中核メンバーを登用する。
◆寺田屋事件(寺田屋騒動)
江戸時代末期の山城国紀伊郡伏見(現在の京都市伏見区)の旅館・寺田屋で起きた事件である。以下の2つの事件が寺田屋事件と呼ばれる。
1.文久2年(1862年)に発生した薩摩藩尊皇派等の鎮撫事件
文久2年4月23日(1862年5月21日)に薩摩藩尊皇派が薩摩藩主の父で事実上の指導者・島津久光によって薩摩藩の過激派,有馬新七,柴山愛次郎らが鎮撫されたと言われる事件。寺田屋騒動とも。
この事件によって朝廷の久光に対する信望は大いに高まり,久光は公武合体政策の実現(文久の改革)のため江戸へと向かっていった。
2.慶応2年(1866年)に発生した伏見奉行による坂本龍馬襲撃事件
慶応2年1月23日(1866年3月9日),「寺田屋遭難」で知られる事件は,京での薩長同盟の会談を斡旋後に薩摩人として宿泊していた坂本龍馬を伏見奉行の林肥後守忠交の捕り方が捕縛ないしは暗殺しようとした事件。
◆蛤御門の変
1864年(元治元年)7月,前年の八月一八日の政変で京都を追われた長州藩が,形勢挽回のため京都に兵を進め,会津・薩摩藩などの兵と蛤御門付近で交戦して敗れた事件。
長州藩が京都に出兵し,会津・薩摩(さつま)などの藩兵と蛤御門付近で戦って敗れた事件。前年八月の政変で失った長州藩の勢力回復を図ったもの。
これを機に,江戸幕府の第一次長州征伐が行われた。
⇒⇒「小松帯刀」ブログ・バックナンバー
島津斉彬が登用 小松帯刀 2009-09-24
篤姫が終わって インフラ再整備に努めた小松帯刀に学ぶ 2008-12-30
篤姫総集編の見どころ 小松帯刀の功績 2008-12-29
坂本竜馬を支援 2008-12-18
小松の功績 西洋技術の導入に努めた 2008-12-16
幻(まぼろし)の宰相と呼ばれた薩摩の家老 アーネスト・サトウの評 2008-12-15
小松帯刀 1835年生まれ 2008-12-08
小松帯刀−日置市の墓(園林寺跡) 2008-12-08
小松帯刀へのアーネスト・サトウの評 2008-12-01
小松帯刀余話−愛用の琵琶の行方 2008-11-16
小松帯刀 日本近代化への貢献者 2008-11-15
小松帯刀伝 名著復刊・1 2008-11-09
篤姫と小松帯刀は,恋人同士だったのか? 2008-10-31
小松帯刀 日置の菩提寺・静浄寺 2008-10-26
小松帯刀の時代離れの発想&年譜・1 2008-10-15
小松帯刀 お琴との別れ歌 2008-10-12
篤姫−小松帯刀−鹿児島・日置吉利の墓 2008-10-08
小松帯刀がお琴とくらした京都の家 2008-09-26
芸妓お琴−小松帯刀の京都妻 2008-09-19
篤姫−12 小松帯刀−5 2008-06-20
篤姫− 8 小松帯刀−4 2008-06-09
篤姫− 小松帯刀−3 2008-06-08
篤姫 小松帯刀−2 2008-06-03
篤姫 小松帯刀−1 2008-06-02
┏┓
┗■ 小松帯刀 − 日置市の墓(園林寺跡)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
帯刀は1870(明治3)年,36歳の時,大坂で他界。最初,大阪・天王寺夕陽ヶ丘墓地(現・大阪市中央区)にまつられた。その4年後,京都妻お琴も26歳の若さで病死し,同じ墓地に葬られた。
1876(明治9)年正妻お近(おちか)が2人の墓を,ふるさと鹿児島の日置郡吉利(よしとし)郷(現・日置市日吉町吉利)の曹洞宗「清浄山園林寺(しょうじょうさんおりんじ)」跡小松家墓地に移葬した。
園林寺は,1869(明治2)年の廃仏毀釈で廃寺となり,墓地のみが残されていた。1877(明治10)年,藩政時代は禁制であった浄土真宗が実質解禁となり,この地に「清浄寺(しょうじょう)」が誕生した。以来,清浄寺は小松家の菩提寺となった。
なお,帯刀の孫(帯刀とお琴間に生まれた安千代改め清直の長男で帯刀を名乗る)は,祖父の維新の功により伯爵を授けられ,貴族院議員をもつとめた。
大河ドラマ「篤姫」で,一躍脚光を浴びたのが,“幻の宰相”とも呼ばれる小松帯刀(清廉・きよかど)。大河ドラマ「篤姫」では,篤姫の初恋の人との役回りにある小松は薩摩藩家老として薩長同盟の締結や大政奉還などをすすめるなど明治維新に尽くしたが,明治3(1870)年,36歳の若さで病死した。
小松帯刀の墓は,鹿児島県日置市にある。江戸時代に鹿児島の武家の間で流行した“祠堂型”の墓は,みるからに重厚である。また,近くには小松家の先祖を祭る「鬼丸神社」や田之神様などの史跡・旧跡があり,今も地域住民や土地の守り神としてあがめられている。
・所在地:日置市日吉町吉利(園林寺跡,鬼丸神社)
・アクセス:【自動車】の場合
鹿児島市街地から,県道35号線を日吉方面へ。約40分後,永吉十文字交差点を右折,国道270号線へ。しばらく道なりに行くと「園林寺」へ右折標示あり。(園林寺跡)上記標示を右折後,約5分直進。左側。(鬼丸神社)
NHKの大河ドラマ「篤姫」は,彼女の生き様を中心に,幕末・明治維新の激動期に活躍した人物や事象を描き,大人気である。その登場人物の一人,小松帯刀(こまつ たてわき・肝付尚五郎 きもつきなおごろう)も脚光を浴びている。
ドラマが始まるまでは、主役篤姫同様,地元鹿児島を含め日本中のほとんどの人が知らなかった小松帯刀。それが今回の大河ドラマでの,高潔無私,徳を重んじ和を尊ぶという生き様の描写から,一躍注目の的となった。
小松帯刀は喜入(現鹿児島市南部)領主の肝付兼善の三男として生まれ,22歳の時,吉利の領主小松家の養子に入った。
帯刀,彼の妻お近,京都妻お琴が一緒に眠る小松家の墓,園林寺は明治の廃仏棄釈で途絶えた。以後,静浄寺(日置市日吉町吉利)が小松家の菩提(ぼだい)寺となっている。
◆清浄山園林寺跡(日置市) 曹洞宗不見派で興禅寺の末寺である。1417(応永24)年了厳玄明和尚開山で建立。かつては薩摩藩の中でも有数の寺であったという。西端に小松家の墓があり,初代小松清重公以下の霊を集め祭り,小松帯刀の墓とともに17代重張以下歴代領主や奥方などの墓がある。
幻の宰相小松帯刀伝 [ 瀬野富吉 ] | 小松帯刀 [ 高村直助 ] | 一外交官の見た明治維新(下) [ アーネスト・メーソン・サトウ ] | |||||||
一外交官の見た明治維新(下) [ アーネスト・メーソン・サトウ ] | |||||||||
維新の志士 小松帯刀拵えの模造刀(美術刀剣) 鞘が木製、亜鉛合金刀身【 美術刀剣 模造刀 ... | 【レビューを書いて送料無料!!】★遙かなる時空の中で5 小松帯刀風 コスプレ★(アニメ ゲー... | ||||||||
吹上酒造 −− 芋焼酎『 小松帯刀」
1891(明治29)年創業の吹上酒造は、南さつま市の吹上浜に程近い平野に立つ。れんが造りの貯蔵庫などが歴史を感じさせる。
1次仕込みにはすべて国産の破砕米を使い、需要があってもできたては出荷せず、熟成にじっくり時間をかけるという。一本、筋の通った焼酎造りで、焼酎の可能性を追求している蔵である。この蔵では、クリコガネを原料とした『かいこうず』『風●(ふうたん)』を造っている。クリコガネは栽培が難しいために収穫量が少ないが、この芋を使うと、焼酎にほのかな甘味と深いコクが生まれるという。
幕末に薩長同盟を成立させた薩摩藩城代家老の名を冠した 芋焼酎『 小松帯刀」は,コガネセンガンが原料。NHKドラマ「篤姫の放映以前から発売されている。
泥湯が有名で,県外から訪れる人も多いさくらさくら温泉。霧島神宮にほど近い霧島神宮温泉郷のひとつで,天然の泥湯が楽しめると人気の宿。硫黄成分を豊富に含んだ泥を肌に塗り,しばらく乾燥させてから石けんを混ぜた温泉で洗い流せば,泥パックの効果で髪も素肌もピンと元気になります。
「吹上酒造」のオーナーは灘の大関酒造である。その,大関酒造の創業者は小松帯刀(天保6年(1835年) −
明治3年(1870年)と京都妻お琴との間に生まれた子供であるという。小松家の子孫というの縁から,帯刀公の名前をブランド名としている。
*「大関」(兵庫県西宮市)の社長橋本康男氏は,小松公の銅像の建立にも協力している。
▼吹上酒造株式会社
・創業: 明治29年10月
設立: 昭和26年8月9日
電話: 0993(52)2765
・所在地: 〒897-1124 鹿児島県南さつま市加世田宮原1806番地
・代表取締役会長 橋本 康男(大関 社長) 代表取締役社長 横川 精二
・銘柄: 吹上焼酎 ・ 小松帯刀 ・ かいこうず ・
びっきり ・
デコ など
|
|||||||||||||||||||
★。*・。.☆。・*・。.★.。*・。*・。.☆。・*・。.★.。*・。☆
NHKの大河ドラマ「篤姫」で静かな人気を呼んだのが,俳優の瑛太さん演じる篤姫の幼なじみ肝付(きもつき)尚五郎こと小松帯刀(こまつ たてわき 1830〜1878年)である。彼は,薩摩藩家老として,西郷隆盛(1828〜1877年),大久保利通(おおくぼとしみち 1830〜1878年)といった下級武士を登用・抜擢し,明治維新を裏面から支えた人物とたたえられている。
日置市には小松帯刀ゆかりの史跡が,いまに残る。吉利(よしとし)小学校が立つ場所には昔,小松家のお仮屋(領主館)があった。正門の横には生徒が卒業記念に作った小松帯刀像も立つ。東シナ海を望む高台にある,小松家の旧菩提寺 園林寺跡にも帯刀の墓は残り,今の時勢を見守っています。
◆
新川渓谷温泉郷 −渓谷美が見事な天降川沿いの情緒ある温泉地
霧島の石清水が流れ落ちる天降川(あもりがわ)沿いには,個性豊かな温泉が点在しています。新川渓谷温泉郷(しんかわけいこくおんせんきょう)は,霧島市牧園町の新川渓谷一帯に点在する温泉群の総称です。
和風旅館が立ち並ぶ妙見温泉,昔ながらの湯治宿に自炊客で賑わう安楽温泉,幕末の風雲児・坂本龍馬が日本ではじめての新婚旅行に訪れた地として知られる塩浸温泉など,霧島市のほぼ中心部を流れる国道223号線,天降川沿いに多種・多様な温泉地が広がります。温泉もさることながら,近隣には犬飼滝や和気湯,秋の紅葉,初夏の鮎釣りやねむの木など,見どころも多くあります。
┏┓
┗■ 坂本龍馬ゆかりの塩浸(しおひたし)温泉:空港から車で約15分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
坂本龍馬ゆかりの塩浸(しおひたし)温泉:空港から車で約15分(霧島市牧園町宿窪田)
緑深い山と清流流れる渓谷,その新川渓谷温泉郷にあるのが塩浸温泉です。ここは坂本龍馬が寺田屋事件で負傷した際に,西郷隆盛や小松帯刀に勧められてお龍とともに湯治に訪れた場所でもあります。慶応2(1866)年1月22日,京都の小松帯刀邸で薩長同盟が成立した2日後,何者かに襲われて寺田屋で手に傷を負った坂本龍馬は,薩摩藩にかくまわれ,寺田屋のお龍とともに鹿児島へやってきました。これが日本初の“新婚旅行”といわれる旅。
塩浸温泉は,霧島の旅のなかで龍馬とお龍が合計18日間と一番長く逗留した地。左手に傷を負った龍馬を癒したのでしょう。
▼
2011年4月,霧島市牧園町宿窪田の「福祉の里塩浸温泉」が,「塩浸温泉龍馬公園」に衣替えしました。 日本初の新婚旅行とされる龍馬とお龍(りょう)の滞在を記念した銅像は残し,散策しながら見学できるようになっています。
新たに足湯を設置したほか,福祉施設の管理棟・温泉棟を改装して県内初の龍馬関係の資料館(無料),二つの源泉を持つ温泉施設(有料)を開設。資料館では坂本龍馬と霧島・薩摩が分かる資料展示や,霧島観光の紹介しています。
・住所: 鹿児島県霧島市牧園町宿窪田3606
・営業時間 9:00〜18:00休業日 月曜(祝日の場合は翌日)
・交通 JR日豊本線国分駅より,いわさきバスで約30分,塩浸温泉停留所で下車,徒歩約1分
・車: 九州自動車道溝辺鹿児島空港ICより約8km
・駐車場: 有/25台/無料
・料金: 入浴料/大人360円,小学生140円
・資料館:/大人300円,小学生150円
▼いまも,天降川沿いには龍馬が入ったとされる湯船が残されている。
┏┓
┗■ 妙見(みょうけん)温泉:鹿児島空港から車で約20分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
和風旅館が立ち並ぶ妙見温泉。11軒の宿泊施設がある妙見温泉には,露天風呂付きの客室を持つ高級旅館から,効能豊かな温泉を満喫できる湯治宿までバラエティ豊かな宿が揃い,天降川沿いに点在しています。
妙見石原荘は,鹿児島空港近くの妙見温泉は新川渓谷沿いにあり,昔から湯治場として親しまれてきた。 お内儀の礼子さんがフランス人形のような麗人で,小石に模様を書いた箸置きがいい。
宿へ入ると,数寄屋風で立派な造りなので,ヒロ坊が「ここもいいすねえ。もう一泊しましょうか」と言い,ヤス坊は「きみ,それはいかんよ,昼食だけ食べる」ととめている。
畳の料理は四千円である。部屋を借りると,ユカタ一式がついて一室三千円だ。
川沿いの露天風呂につかると,気泡が肌にまとわりついた。これは成分に二酸化炭素が溶けこんでいるためで,新場の硫黄ぶんが洗い流されていく。炭酸泉はサイダーにつかったようにシャワシヤワとして,筋肉痛に効く。ここ四日間,あちこちと廻りすぎたので,筋肉をほぐすのに最適だ。
主人のドクトル・ベン(石原勉氏)は研究熱心な人で,源泉の炭酸ガスがぬけないようにさます熱交換システムに力を入れている。水で薄めず,濃度を保ちつつ,適温の湯を浴槽へ入れている。源泉が一度も空気にふれることなく浴槽へ入るよう工夫している。新しい露天風呂が完成したというので,そちらの湯へもつかってみた。天然の岩場を利用した風呂で,ムクの木が岩風呂の上におおいかぶさり,葉かげから川風が吹いてくる。
湯上りは焼酎伊佐美の水割りで,料理を馳走された。若い気鋭の板前で,刺身も野菜料理も力ずくだ。焼酎伊佐美がドカンと胃にしみて,料理とマッチするのであった。あんまりいい気拝で,今度は私のほうが 「もう一泊しょうかしと言い出して,ヒロ坊に 「どうぞ御勝手に」とそっぽをむかれてしまった。帰ろかな,帰るのよそうかなとうじうじするのも旅の終りの楽しさというものだ。
日本一周ローカル線温泉旅 (講談社現代新書) | |
いとしい日本列島をスイスイとのし歩こうではないか。安くておいしく贅沢な快楽旅行虎の巻大系。 | |
講談社 |
◇安楽温泉(あんらくおんせん) −昔ながらの湯治宿
三国名勝図会に,「この地より温泉出づべし,安楽に…」とあることから名付けられた安楽温泉の歴史は古く,康治元年(1142年)に発見されました。湯量が豊富で泉質が良く,旅館1・自炊客業6軒の宿は,長期滞在の湯治客で賑わっています。
◆新川渓谷温泉郷
妙見ホテル | 妙見田中会館 | BusinessHOTEL伊佐 | 田島本館 | |||
すべて飲める掛け流しの温泉(炭酸ラムネ)。露天風呂等8ヵ所の温泉めぐり。夕食は部屋食。 | 樹木が青々と覆い繁った静かな中に建つ旅館。掛け流しの温泉と貸切露天風呂が人気♪。部屋で出来るエステも好評。 | 鹿児島空港3000Mの滑走路が目の前。 | 鹿児島空港から車で15分!。妙見温泉郷の天降川の渓流沿いにある神経痛に評判の湯治宿。 | |||
空港・JR隼人駅・JR嘉例川駅からは,「温泉バス」あり。価格:2,900円〜 | 鹿児島空港から車で15分。嘉例川駅より車で8分。国分京セラ・国分ソニーから車で20分。価格:4,725円〜 | 鹿児島空港より2km無料送迎有り/国道504沿いのホテル/価格:3,900〜。 | 嘉例川駅より車で8分。価格:− | |||
和風旅館 せせらぎ荘 | 安楽温泉 朱峰 | 天降川温泉 ホテル華耀亭 | 霧島もみじ谷 静流荘 | |||
各部屋に温泉があり,川のせせらぎと湯の香りを楽しめます。 | 良質な温泉と人気の料理。 |
天降川渓谷の畔に佇んだ手付かずの美しい自然に心が癒される隠れ家漂う和風旅館 | 天降川と原生林に囲まれ『癒しの時間』を味わえる温泉宿。足湯,寝湯付き客室や季節替りの美味,二種の温泉。 | |||
隼人駅より車で15分/鹿児島空港より車で10分,価格:10,000〜 | 隼人駅/九州自動車道溝辺鹿児島空港IC,鹿児島空港より車で約20分,価格:8,500円〜 | 鹿児島空港,溝辺鹿児島空港ICより車で約12分 日豊本線隼人駅より車で約17分 肥薩線嘉例川駅より車で約5分,価格:15,000〜 | JR日豊本線 霧島神宮駅よりバスで25分,車で20分 駐車場 25台。価格:12,600〜 | |||
妙見石原荘 | ||||||
霧島山系より流れ出る天降川の渓流沿い。一万坪の敷地。杉林と雑木に囲まれた心を癒す「ぬくもりの宿」。 | ||||||
日豊本線 隼人駅より車で15分。価格:21,945〜 | ||||||
飛鳥ビジネスホテル | 温泉旅館 吉田温泉 | ウィークリーイン隼人 | |||||||||||
食事処,コンビニ,金融機関有,ウィークリーマンスリーも可。空港から車で約10分。 | 「鹿児島の奥座敷」とも称され,色白の美しい肌をつくる温泉。価格:− | JR隼人駅10分。国分駅12分。空港高速ICより6。鹿児島空港より車で8分。価格:3,150〜 | |||||||||||
周遊バス
◆◇霧島周遊は鹿児島空港発の温泉バスが便利
鹿児島空港やレトロな駅舎で有名な嘉例川駅から,坂本龍馬が新婚旅行で訪れた「犬飼の滝」近くの妙見温泉など人気の温泉地を結ぶ「温泉パス」が毎日運行しています。空港ほか各販売所でおんせん券付きの「温泉パスポート」を買うと,沿線の各旅館・ホテル前に 停車する温泉バスの乗り降りが自由です。嘉例川駅では観光特急「はやとの風」に接続し観光と湯めぐりが楽しめます。
各駅と空港から,直通の温泉バスで宿泊者はもとより,日帰りの温泉巡りにも利用できます。
●運行ルート −− 一部妙見温泉折り返し便があります。 −−
*空港から24分の乗車時間で「妙見温泉」鹿児島空港→嘉例川駅→妙見温泉→日当山温泉→鹿児島神宮入口→隼人駅
*嘉例川駅では特急・はやとの風に接続するように運行しています。
●温泉パスポート
*3日間乗り降り自由/1000円(おんせん券2枚とタオル付)
*1日乗り降り自由/500円(おんせん券1枚付)
●おもなパスポート販売所
鹿児島空港総合案内所と隼人駅前の物産館・「舎(やどり)はやとの風」,嘉例川駅前の物産館 「かれい川ふれあい館」(日曜のみ営業)加盟旅館ホテルで販売しています。
◆「温泉バス」
妙見温泉振興会が運行する「温泉バス」は 3月11日(金)で終了します。3月12日(土)からは 霧島市により「妙見温泉バス」と言う名称であらたに路線バスとして毎日運行されます。
⇒時刻表 http://www.onsenbus.com/PDF/2010-jikoku.pdf
◆◇観光地を周遊する「まち巡りバス」の運行を開始
※ 社団法人 霧島市観光協会マップのダウンロードはこちらから