*

なるほど鹿児島 - 指宿枕崎線&いぶたま  (編集中)

     
    HOME >なるほど鹿児島ndex> 指宿枕崎線

 最南端の執着駅へ-指宿枕崎線


 指宿枕崎線(いぶすきまくらざきせん)は,鹿児島県鹿児島市の鹿児島中央駅から鹿児島県枕崎市の枕崎駅に至る九州旅客鉄道(JR九州)の鉄道路線(地方交通線)である。JRグループで最も南を走る路線です。
 薩摩半島の東岸と南端を廻り,県都鹿児島市と温泉地指宿市および港町の枕崎市を結ぶ観光の足となっているとともに,鹿児島市への通勤・通学路線となっています。

 

 いぶすき菜の花マラソン
 「
いぶすき菜の花マラソン
」は,日本で一番早い市民マラソンとして,毎年1月の第2日曜日に開催しています。 コース沿いには,黄色い絨毯を広げたような菜の花畑,九州最大の湖「池田湖」,薩摩富士とも称される「開聞岳」などの大自然と,沿道での温かい声援と心のこもったもてなしが,ランナーの皆さんを励まし元気づけてくれます。  約2000人のボランティアと市民総出の応援があり,ふかし芋やぜんざいなどが振る舞われ,選手にとってはスタートからゴールまで思い出となるマラソン大会です。


開催日: 2013 年 1月13日(SUN) 
会 場 : いぶすき菜の花マラソン大会コース(指宿市) 
種 目:フルマラソン(42.195km陸連公認コース)
参加資格:フルマラソン(19歳以上/平成6年4月1日生まで可)
参加料:4,500円
申込受付
・申込受付開始:10月1日 ・申込受付締切: 11月 30日まで(当日消印有効) ・ナンバーカード(ゼッケン)引換証通知: 12月下旬発送
大会日程
・受  付:1/12(土) 午後2時00分~5時30分(総合体育館)      1/13(日) 午前6時30分~8時00分(総合体育館)  ※ミズノランニング教室開催(無料)1/12(土)午後2時~2時間程度(市民会館) ・スタート: フルマラソン--1/13(日)午前9:00 指宿市陸上競技場周辺
     ※ 当日の参加申込はできません。
問い合わせ:いぶすき菜の花マラソン大会実行委員会      TEL 0993-22-2550

2012-1017-1



   観光特急 「指宿のたまて箱」 いぶたま


 九州新幹線全線開業に合わせて指宿枕崎線に登場した観光特急く指宿のたまて箱〉は,鹿児島中央一指宿間を1時間弱で結び,毎日3往復しています。全車指定席,料金は鹿児島中央-指宿間が片道2070円です。
 白と黒に半分ずつカラーリングした車体,ドアが開くと,まるで玉手箱を開けたかのように煙に見立てた霧が噴射されるユニークな観光特急「いぶたま」。車内には木材がふんだんに使用され,絵本が並ぶ本棚など旅を楽しんでもらおうという仕掛けが満載です。




 誰もが知っている「浦島太郎」のお話。だが,浦島太郎の伝説の発祥の地が鹿児島の指宿・開聞岳であることはあまり知られていません。特急「指宿のたまて箱」,愛称「いぶたま」は,沿線に伝わる龍宮伝説にちなんだ命名で,指宿~鹿児島中央駅間を走る観光特急です。
 玉手箱の煙で黒い髪が真っ白になった言い伝えにちなみ,車体の半分が白,半分が黒というユニークなデザインです。70年代後半に導入されたキハ47形を改装した車両は,白黒ツートンの外装に加え,海側に面したカウンター席,木を多用した座席など,デザイナー・水戸岡鋭治さんの斬新な意匠が目を引きます。
 沿線に残る浦島太郎の伝説にちなんだ命名で,「いぶたま」の愛称で親しんでほしいとの思いが込められています。
 

◆モノトーンの外観にユニークな仕掛けが好評

 九州新幹線全線開業と同時に指宿枕崎線で運行を開始した観光特急列車が,「指宿のたまて箱」。鹿児島中央-指宿間を毎日3往復しています。全車指定席で料金は鹿児島中央-指宿間が片道2070円です。

 沿線に残る浦島太郎の伝説にちなんだ命名で,「いぶたま」の愛称で親しんでほしいとの思いが込められています。2両編成で,車体は鹿児島湾側が白,山側が黒の2色に塗り分けられています。愛称の「いぶたま(IBUTAMA)」の文字などは金色で落ち着いた雰囲気。
 「いぶたま」は,ドアが開くと,まるで玉手箱を開けたかのように煙に見立てた霧が噴射されるのが特徴です。車内には木材がふんだんに使用され,絵本が並ぶ本棚など旅を楽しんでもらおうという仕掛けが満載です。

浦島太郎の伝説の地
 ○長崎鼻(鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水長崎:旧 揖宿郡山川町)
 錦江湾(鹿児島湾)の出入口にあたる長崎鼻は海の航行を見守る白亜の薩摩長崎鼻灯台が立ちます。長崎鼻は浦島太郎が竜宮へ旅立った岬と言い伝えられています。岬にある龍宮神社には豊玉姫(乙姫様)が祀られています。

⇒⇒交通アクセスJR山川駅より車で15分,
鹿児島交通バス開聞行きで長崎鼻前停留所下車。


┏┓
┗■ 停車駅と運行時刻と運賃

下り(鹿児島中央→指宿)                上り((鹿児島中央←指宿)
鹿児島中央  喜入   指宿  鹿児島中央  喜入   指宿 
指宿のたまて箱1号   9:45  10:24  10:46 指宿のたまて箱2号  11:46  11:16   10:54 
指宿のたまて箱3号  11:52  12:23  12:45 指宿のたまて箱4号  13:47  13:16  12:54
指宿のたまて箱5号  14:02  14:34  14:57 指宿のたまて箱6号  16:00  15:29  15:07


===いぶたま運賃・料金=== 2,070円
  鹿児島中央→指宿(片道):片道普通乗車券(大人)970円 ,指定席特急券(大人)1100円

┏┓
┗■ お得で便利  「指宿レーン&バスきっぶ」 3,000円 (こども1,500円)
 鹿児島中央駅から指宿・西大山駅まで往復できるきっぷです。2通りのタイプが選べ,知覧観光にも便利です。

  ●有効期間2日間

  ※【往復JRタイプ】【片道バスタイプ】ともに,[鹿児島中央~指宿・西大山]の券片は,途中喜入駅,指宿駅で途中下車でき      ます。

  ※路線バス券は,有効期間1日。また,[今和泉~平川間]は乗り降り自由なので,知覧観光の際に便利です。






2011-12-sunaburo





指宿温泉 指宿フェニックスホテル


浦島太郎の龍宮伝説の地     指宿・開聞岳             



浦島伝説の原形-古事記上巻(こじき かみつまき)より
 コノバナノサクヤヒメが産んだヤマサチビコは,兄のウミサチビコも釣り針をなくして責められ,海辺で泣いていた。そこへシオツチノカミ(潮の神)が現れ,ワタツミノカミ(海神)の国の宮殿に導いた。
 ヤマサチビコはりワタツミの娘,トヨタマビメと結ばれ,3年を過ごした後に故郷へ帰る。身ごもっていたヒメは後を追い,兄との争いに勝ってその地を治めていたヤマサチビコのもとで出産する。この際,鵜の羽で葺いた海辺の産屋に籠もり,決して中を見ないように言った。
 ヤマサチビコが中をのぞくと,ヒメはわに(鮫)の姿で出産していた。恥じたヒメは海の国に帰り,残したわが子,ウガヤフキアエズノミコトの養育のために妹のタマヨリビメを遣わす。タマヨリビメはやがて,ウガヤフキアエズと結婚し,生まれた子の一人が初代神武天皇となる。
                ★,'*:..,.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~

 ヤマサチビコとトヨタマビメの恋物語は,浦島太郎伝説の原形となるものです。となれば,ヤマサチビコが竹龍の小舟に乗せられて行った場所は竜宮ということになりますが,シオツチノカミはその場所をこう説明しています。
 「我,その船を押し流さば,やや暫らく往け。昧(うま)し御路(みち)あらむ。すなわちその道に乗りて往かば,魚鱗(いろこ)の如く造れる宮室(みや),それ綿津見神(わたつみのかみ)の宮ぞ」。
 古事記の記述でわかるのは「良い海路の向こう」ということだけだが,天孫降臨の地,九州の伝承を頼りにその場所を探すと,薩摩半島の南端にそびえる開聞岳(指宿市)に行き着きます。周辺は南国ムードの温泉地。海岸にはウミガメが産卵に訪れ,浦島太郎の龍宮伝説の地としても知られます。
                                   出典:「産経新聞」2013/7/2

 知覧地域には,トヨタマビメを祭る豊玉姫神社,川辺地区にはタマヨリビメを祭る飯倉神社があります。

┏━┓                           
┃  枚聞神社(ひらさきじんじゃ))  
┗━╋…──────────────────────────────

 枚聞神社は竜宮伝説が伝わる歴史ある社殿です。薩摩一の宮であり航海,交通,漁業の守護神として崇敬される古社です。宝物殿には国重要文化財の松梅蒔絵櫛笥(まつうめまきえくしげ・玉手箱ともいう)などを展示しています。
 
2012-nitta01
photo:ウィキペディア


  

 聖武天皇時代の創建と言われる枚聞神社は,大日霤貴命(おおひるめむちのみこと)(天照大御神あまてらすおおみかみ)の他に八柱を祀っています。かつては開聞岳を登る人は必ず参拝したと言われる山岳信仰の強い社でもあります。

主祭神/大日雲貴命(天照大御神),天之穂日命,天津彦根命など
主祭事/御嶽神社例祭,六月燈祭, 例祭など
御利益/商売繁盛,航海安全,漁業豊漁など
・住所:指宿市開聞十町1366  電話:0993-32-2007
  JR開聞駅から徒歩約10分,JR指宿駅からバスで約50分



┏━┓                           
┃  長崎鼻(ながさきばな)と龍宮神社 
┗━╋…──────────────────────────────
 

 「浦島太郎」は誰もが知っている話。だが,浦島太郎の伝説の発祥の地が鹿児島であることはあまり知られていません。その舞台である龍宮神社が鎮座する名勝が「長崎鼻」であり,豊玉姫(乙姫様)を祀る神社が龍宮神社です。


長崎鼻
出典:ウイキペディア
龍宮神社



○長崎鼻
  錦江湾(鹿児島湾)の出入口にあたる長崎鼻は海の航行を見守る白亜の薩摩長崎鼻灯台が立ちます。長崎鼻は浦島太郎が竜宮へ旅立った岬と言い伝えられています。岬にある龍宮神社には豊玉姫(乙姫様)が祀られています。
◎龍宮神社
 錦江湾(鹿児島湾)の出入口にあたる長崎鼻は海の航行を見守る白亜の薩摩長崎鼻灯台が立ちます。長崎鼻は浦島太郎が竜宮へ旅立った岬と言い伝えられています。岬にある龍宮神社には豊玉姫(乙姫様)が祀られています。

・住所:長崎鼻(鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水 
・交通アクセス:JR山川駅より車で15分, 鹿児島交通バス開聞行きで長崎鼻前停留所下車。

 


     開聞岳

   








    指宿温泉

 

 指宿市の東南部一帯には約500の源泉があります。 海岸周辺に約50の旅館,ホテルが軒を連ね,沿道のヤシの木が南国気分を盛り上げてくれます。近くには薩摩藩(島津家)藩主の別荘跡に作られた「殿様湯温泉」も。藩主が使った浴槽も保存されています。沿線の喜入は,徳川家に嫁いだ篤姫のふるさとでもあります。温泉の上に街が乗った形で,一般家庭でも少量の塩分を含む温泉が利用されています。
 摺ケ浜(すりがはま)海岸のあたりでは,地下浅い部分の温泉が温めた砂で,天然の砂蒸し風呂を楽しめます。潮騒を聞きながら高温の砂に身を委ねると,日々の悩みや疲れが大量の汗と一緒に洗い流され,気分は爽快です。

⇒⇒ 指宿温泉



地図から探す-鹿児島県内のホテル・旅館
2011-kagoshima-01 2011-image-01 鹿児島市内・桜島のホテル・旅館        
2011-image-01 大隅(霧島・国分・志布志・鹿屋・内之浦) のホテル・旅館
2011-image-01 北薩(出水・川内) のホテル・旅館
2011-image-01 南薩(指宿・枕崎) のホテル・旅館
2011-image-01 種子島・屋久島・奄美大島・喜界島
2011-image-01 徳之島・沖永良部島・与論島 のホテル・旅館
2011-home-02
2011-home-02 鹿児島の温泉・お風呂マップ
2011-home-02 鹿児島の温泉宿 お客さまランキング




   JR枕崎駅舎のデザイン決定 六角屋根のレトロ調に




 本土最南端の始発・終着駅,鹿児島県枕崎市のJR指宿枕崎線の枕崎駅に新設される駅舎のデザインが決まった。鹿児島県産のスギを使い,旧駅舎の面影を残した木造平屋で,屋根は六角形のレトロ風に仕上げろ。天井の六面の窓ガラスから採光する設計である。
 駅敷地内には,写真撮影のスペースや立体彫刻,枕崎のかつお節産業の基礎を築いた行商婦人の像なども配置される。

 建設費と周辺整備費の計2500万円を目標に募る。11月に着工し,2013年3月に完成する予定。

▼指宿枕崎線
 指宿枕崎線(いぶすきまくらざきせん)は,鹿児島県鹿児島市の鹿児島中央駅から鹿児島県枕崎市の枕崎駅に至る九州旅客鉄道(JR九州)の鉄道路線(地方交通線)である。JRグループで最も南を走る路線である。

 薩摩半島の東岸と南端を廻り,県都鹿児島市と温泉地指宿市および港町の枕崎市を結ぶ観光の足となっているほか,鹿児島市への通勤・通学路線となっている

  

指宿温泉サイダー 330ml×24本/サイダー/送料無料指宿温泉サイダー 330ml×24本[サイダー ケン... 【鹿児島県】指宿温泉サイダー 330瓶








   JR最南端・西大山駅


 JR日本最南端の駅として知られる西大山駅は,薩摩富士“開聞岳”を望む絶好のスポットでもあります。


JR最南端・西大山駅から開聞岳を望む 出典:「ウィキペディア」


┏━┓                           
┃  幸せ届ける黄色いポスト=鹿児島県指宿市 
┗━╋…──────────────────────────────
 




 JR最南端の駅,鹿児島県指宿市のJR指宿枕崎線西大山駅に黄色い郵便ポストがお目見えしました。郵便事業株式会社九州支社によると,黄色のポストは全国で5例目,九州で3例目ということです。ポストは「新幹線開業に合わせ,指宿にもっと新しい魅力を作りたい」という,市観光 協会と民間団体「たまらんプロジェクト」による西大山駅開発事業の一環で設置されました。

  ピラミッド型の開聞岳はパワース ポットとして人気が高いことなどから,市観光協会は「普段伝えられな い思い,愛がたく さん詰まった手紙を送りませんか」と呼び掛けています。 なお,駅前刊行案内所では,記念のポストカードを販売しています。

    

   薩摩今和泉駅-篤姫ゆかりの地

   


 篤姫が幼年期を過ごしたという指宿市の今和泉地区には,彼女のゆかりの史跡が数多く残っている。そんな場所を多くの人に知ってもらおうと市民ボランティアによる「篤姫観光ガイド」が行われている。

 JR指宿線の薩摩今和泉駅を起点としに,ボランティアガイドが篤姫ゆかりの地を案内して回るというもの。30分~90分までの3つのコースがあり,好みのコースを選ぶことができる。ガイドの詳しい説明を受けながら,篤姫を偲んでれきしある街並みを散策してみませんか?

 JR薩摩今和泉駅内(総合案内所)0993-22-3257(篤姫観光ガイド事務局 ※受付時間9:00~16:30)30分コース・45分コース・90分コース(8:30~12:00/13:00~16:00(無休))※申込みは前日までにガイド料無料 ※但しパンフレット代200円,保険料100円が必要)

     

     縁起のいい駅-「喜入」駅

   


 JR指宿枕崎線(JR鹿児島中央駅⇔喜入駅(540円) の喜入(きいれ)駅は,「喜びが入る」と読める駅名が縁起が良いと,お守り代わりに切符を求める受験生やその家族などが訪れています。
 窓口で発券された160円の入場券に赤色インクのスタンプを押しただけのものだが,この入場券をお守り代わりにして「有名私立高校に受かった」など結果が伴う噂が広がると,さらに評判になり人気が高まりました。なかには塾経営者や教師などが,生徒に配るためにと複数枚を一度に購入することもあるとか。
 
 切符に「合格祈願」のほか「商売繁盛」「家内安全といったスタンプも押して販売したり,駅には記念撮影用のパネルも置かれています。



なお,喜入には日本最大級の原油中継・備蓄基地(新日本石油基地)があり,日本の石油消費量の約2週間分が備蓄されています。


2010-sekiyu

原油貯油能力 : 735万KL

タンカー受払隻数 (2009年4月~2010年3月実績)
受入: 184隻
払出: 321隻 合計: 505隻

 また,喜び入る喜入町は,NHKHK大河ドラマ"篤姫"で篤姫の初恋の人として登場した,幻の宰相(総理大臣)と,その36歳での死を惜しまれる小松(肝付)帯刀公ゆかりの地でもあります。肝付家御仮屋跡(現在の喜入小学校)の面影を残す石垣,肝付家歴代の墓地などが,いまも残っています。



▼小松帯刀公の略歴

1835年 喜入領主肝付兼善の子として誕生。母は島津久貫(忠寛?)の娘。
1856 吉利領主小松家の養子となり小松帯刀清廉と改める。
1863 家老職 その後,西郷隆盛・大久保利通・坂本龍馬等と共に大政奉還・王政復古にに尽力する。
1868 徴子参与職 その後外交官副知事になる。
1870 36歳で死去。幻の宰相(総理大臣)と惜しまれる。




   

  



 まち楽 鹿児島-鹿児島の名産品を探す 

JR九州商事オンラインショップ-九州各地の特産品・焼酎とJR九州の列車グッズ販売 

JA鹿児島経済連故郷便








2011-image-01 霧島・国分・志布志・鹿屋・内之浦 のホテル・旅館
2011-image-01 鹿児島市内・桜島のホテル・旅館        
2011-image-01 北薩(出水・川内) のホテル・旅館
2011-image-01 南薩(指宿・枕崎) のホテル・旅館





   



 











 ┏━┓                           
 ┃┃  
 ┗━╋…────────────-- 


 

 ┏━┓                           
 ┃┃  
 ┗━╋…──────────────────────────────
 

 □・・・・・・・。




   球磨焼酎 


 球磨焼酎とは, 米のみを原料として, 人吉球磨の地下水で仕込んだもろみを,人吉球磨で蒸留し,びん詰めしたものです。
 人吉は,山々に囲まれた盆地にあります。その山々から良質の水が流れ出し,その水がつくりだす日本三大急流のひとつである清流球磨川。盆地特有の寒暖の差が激しい気候と風土が育む豊かな大地が,県下でも有数の米どころをつくり,極上の「球磨焼酎」を育てあげています。
 文献に焼酎が始めて登場するのは1546年です。ポルトガル商人がフランシスコザビエルに報告した「日本報告」の中に「米から作るオーラカ」つまり米焼酎が飲まれていたと記述があります。
  また,1559年,当時相良藩が治めていた鹿児島県大口市の八幡神社から見つかった落書きには,「施主がケチで,工事の間一度も焼酎を飲ませてくれなかった。なんとも迷惑である。」という内容が書かれており,日本最古の「焼酎」の文字が見られます。すでにこの頃球磨焼酎が広く庶民の間で飲まれていたことがうかがえます。

  ★楽天 《人吉・球磨焼酎》最新新着リスト情報!★
★JR九州商事オンラインショップ-九州各地の特産品・焼酎などの酒類販売とJR九州の列車グッズ販売★

    

 ┏━┓                           
 ┃┃  ★★
 ┗━╋…───


 

 

 







          鹿児島index      △PAGE TOP    |     HOME