*

なるほど熊本 - 熊本城   (編集中)

     
    HOME >なるほど熊本index>熊本城

 日本三名城の一つ 熊本城


 森の都 熊本は,肥後五十四万石の城下町。戦国武将の加藤清正の築城の熊本城は,松本城,姫路城と並び,日本三名城の一つにあげられています。完成は 1607(慶長12)年。城郭の広さは約98万平方メートル(東京ドーム21個分),周囲5.3kmに及びます。大小天守閣をはじめ、櫓(やぐら)49,櫓門18,城門29を数え,豪壮雄大な構えで,美しい曲線で築かれた石垣と,自然の地形を巧みに利用した高度な築城技術が貫かれています。


2014-0507-c01
  2014/05/07 RCCライブカメラ






 ┏━┓                           
 ┃┃  みどころ 天守閣
 ┗━╋…──────────────────────────────
 
 巧みに積み上げられた石垣の上に構える天守閣。茶臼山の最高所、標高50mの天守台に築かれ、大小2つの天守からなります。最上階からは、遠く阿蘇の山並みが一望できます。
 大天守は外観3層内部6階地下1階で、石垣の上に大根太を張り出して建物がその上に乗り、どっしりした印象を与えます。四面に優雅に反った千鳥破風(ちどりはふ)を配し,最上階の南北には唐破風(からはふ)を据えています。
 
 現在の天守閣は昭和35年(1960年)に,総工費1億8,000万円をかけて,鉄筋コンクリートで外観復元されたものです。

  amazon熊本グルメ     楽天 熊本の名産品

 ┏━┓                           
 ┃┃  みどころ 熊本城の石垣-武者返し
 ┗━╋…──────────────────────────────
 

 転化一流と名をはせた熊本城の石垣は「清正流(きよまさりゅう)石垣」「扇の勾配(おおぎのこうばい)」「武者返し(むしゃがえし)の石垣」などと称されます。

 清正は穴生衆(あのうしゅう)と呼ばれる近江の石工集団を使い石垣を積んだと言われています。下は30度ほど緩やかながら,上に向かうに連れて角度は高くない,先端は75度の絶壁となっています。その技法は「打ち込みハギ」と呼ばれ,石を叩いて積みやすく加工し,石と石の間には割り石を打ち込みより堅牢になるように,また手がかりを少なくし登りにくくする工夫をした積み方です。


  大小天守の石垣の境目は,小天守石垣は大天守石垣に寄りかかっています。これは,大天守の石垣が完成したあとに小天守の石垣が積まれていることを,物語っています。

  大小天守の石垣の曲線を比較すると,小天守の方が急な角度で立ち上がっています。 両者の隅石(角の石)を比べると,大天守が同じ位の大きさの石を積んでいるのに対し,小天守は長方形の石を交互に積んでいます。これを算木(さんぎ)積みと言い,より急角度な石垣を積むことができるのです。


   熊本の魅力を存分に味わえる「秋のくまもとお城まつり」開催


☆10月5日(金)〜10月14日(日)までの10日間 「秋のくまもとお城まつり」開催


 熊本城の奉行丸をメインを会場に,10月5日(金)〜10月14日(日)までの10日間「秋のくまもとお城まつり」が開催されます。「熊本城 薪能」(喜多流)などの伝統行事をはじめ,コンサートや食のイベントなどが企画されています。秋のくまもとお城まつり期間中は,熊本城の夜間開園を行っており,21時00分(入園は,20時30分まで)まで開園。料金は,夜間開園時の17時以降は,高校生以上500円が200円,小中学生200円が100円です。





・10月6日(土)「流鏑馬」
 10月6日(土)は武田流騎射流鏑馬(やぶさめ)保存会による「流鏑馬」が行われます。熊本城大小天守閣,宇土櫓を背景に,見事な流鏑馬を見ることができます。さらに,肥後の国を盛り上げるために現世によみがえった加藤清正公をはじめとする「熊本城おもてなし武将隊」の面々も来場者を歓迎します。

10月6日(土),7日(日),「第9回城下町大にぎわい市」,「第9回熊本暮らし人祭りみずあかり」
 関連催事としては,熊本城周辺では,10月6日(土),7日(日)に,「第9回城下町大にぎわい市」,「第9回熊本暮らし人祭りみずあかり」を開催。「みずあかり」は,故郷・熊本の魅力を発見し,”ここに暮らす喜びやせつなさまでも共感できる市民と地域でありたい”というコンセプトのもとに,5万4千ほどのろうそくの灯かりで秋の夜を幻想的に彩るイベントです。

・10月13日(土) 「STREET ART-PLEX EXTRAVAGANZA2012」
 10月13日(土)には,上通・下通・サンロード各アーケード周辺で,ジャズ・クラシック・フラメンコなど多彩なパフォーマーが集結する「STREET ART-PLEX EXTRAVAGANZA2012」を開催。



 熊本城は,日本三名城に数えられています。名将加藤清正が幾多の実戦の経験を生かし,1601年(慶長6年)から7年の歳月と,心血を注いで築城したもの。大小天守閣をはじめ,櫓(やぐら)49,櫓門18,城門29を数える。現在の天守閣は1960年(昭和35年),熊本市によって再建されました。

 城郭の広さは約98ヘクタール(東京ドーム21個分),周囲約5.3キロメートルにも及ぶ豪壮雄大な構えで,美しい曲線で築かれた石垣と,自然の地形を巧みに利用した高度な技術で知られています。

  この城は,加藤家2代(44年),細川家11代(239年)の居城となり,西南戦争では,薩軍の大軍を相手に50余日も籠城(ろうじょう)に耐え,不落の城として真価を発揮しました。が,薩軍総攻撃の3日前,原因不明の出火により天守閣など主要な建物を焼失。消失を免れた宇土櫓など13棟の建造物が国の重要文化財に指定されています。
 

◆熊本城の開園時間・入園料

対象期間     開園時間
 4月~10月  08:30~17:30(閉門18:00)
 11月~3月  09:00~16:30(閉門17:00)
 休園日  12/29、30、31(3日間)
 入園料 大人(高校生以上)  500円
      小人(小・中学生)  200円


 




★楽天 九州 旅行ガイド★



    
 ┏━┓                           
 ┃┃  往時の食文化を体験・本丸御膳」
 ┗━╋…──────────────────────────────
                     

  熊本城では、甦った往時の食文化を体験することができる「本丸御膳」(ほんまるごぜん)を1日50食限定の予約制で提供しています。
 本丸御膳は、熊本藩にちなむ飲食物製法書の料理再現を中心に、熊本名物もとりいれ、現代の嗜好に合わせた季節の御膳です。献立は、複数の膳でたくさんの料理が一堂に並ぶ、武家の儀礼的な料理様式本膳料理を参考にし、いろいろな料理を少しづつ一つの御膳にとりあわせています。

 

                    大御台所二階

【場 所】 熊本城本丸御殿 大御台所(おおおんだいどころ)1・2階
【席 数】 1階部分 10席(車椅子の方もご利用できます。)
       2階部分 50席 
【料 金】 3千円(1食)※別途入園料が必要です。
【提供時間】午前11時30分~午後2時
【申込方法及び受付】
 提供日の3日前までにお2人以上で、下記宛に予約してください

 郷土料理 青柳: TEL:096-325-0092
 (受付時間午前10:00から午後5:00まで)
 受付は毎日(平日、土日祝)




 

 

 

 



1頭で少量しかとれない貴重部位入り♪訳ありではないですよ!!アウトレットセール価格にてご提供... 【ポイント10倍⇒30日9:59まで】 【馬刺し(国産)】馬刺しセット(馬肉)【送料無料】 数量限... 霜降が楽しめる馬刺しセットギフトに大人気!【送料無料】【あす楽】馬刺しBセット霜降400g赤身... 赤身国産馬刺し600gさっぱりとしていて食べやすい赤身の馬肉!赤身国産馬刺し600g10P23Sep11 ...
熊本を代表する和牛、あか牛の中でも特にすぐれた牛「阿蘇王」【産地直送】熊本和牛あか牛阿蘇... バーベキュー 600gのリブロースステーキを皆様で取り分けてお召し上がりいただきます!【送料... 熊本の大自然、阿蘇を背にのびのびと育った黒毛和牛です。黒毛和牛 ロースすき焼き フジファ... 柔らかく、まろやかな味わい。熊本の「あか牛」、阿蘇王サーロインステーキです♪【送料無料】...

★「まち楽熊本- 馬肉」★

 加藤清正  永禄5年(1562年)~ 慶長16年6月24日(1611年)


  加藤清正は,秀吉と同じ尾張国(おわりのくに)生まれで,秀吉とは双方の母親が従姉妹同士だったという説もあります。
 実子がなかった北政所(おね)は彼の名前の虎之助から「お虎,お虎」と呼んでかわいがったということです。



 天正16年(1588年)27歳の清正は侍大将から,肥後北半国19万5000石の領主に抜擢されました。清正は治山治水,新田開発などに力を入れたり,南蛮貿易に乗り出すなどの積極策が実り,領地は潤い領民から慕われました。今でも熊本では善政の事跡は全て「せいしょこさんのさしたこつ(清正公のなさったこと)」と,なるのです。

 文禄・慶長の役では主力として7年間戦い続け,秀吉の死後起きた関ヶ原の合戦では,石田三成(いしだみつなり),小西行長(こにしゆきなが)らとの確執から東軍につき,小西滅亡後は肥後南半国も領して,54万石の大大名となります。
 関ヶ原で東軍につきましたが,慶長16年(1611年)二条城(にじょうじょう)で秀吉の遺児秀頼(ひでより)と徳川家康(とくがわいえやす)を引き合わせるなど,豊臣家も安泰に尽力しています。


 ┏━┓                           
 ┃┃  7月20日(金)~9月2日(日)【熊本市】 生誕450年記念展 加藤清正
 ┗━╋…─────────────────────────────
 
 7月20日(金)~9月2日(日),熊本県立美術館本館で「生誕450年記念展 加藤清正」が開催されます。
 加藤清正は,現在においても「清正公大神儀」として信仰されていますが,家系が380年前に断絶していることもあり,ゆかりの品々が全国に散逸しています。生誕450年を記念した本展では,清正ゆかりの美術工芸品や歴史資料およそ130点を全国から一同に集め,清正の生涯と清正公信仰の実像に迫るものです。


 

 1562年に尾張(現愛知県)で生まれ,戦国の乱世を駆け抜けた加藤清正。豊臣秀吉子飼いの武将として,政権を支える役割を担いました。1588年に肥後熊本の領主となった清正は,熊本の歴史や文化にも大きな足跡を残しています。絶大な人気を誇り,いまも「清正公大神せいしょうこうだいじん儀ぎ」として信仰されるゆえんです。

◆期間:平成24年7月20日(金)~9月2日(日)
◆会場:熊本県立美術館 本館2階展示室
 熊本県立美術館[本館] ℡096-352-2111
◆休館日:月曜日(祝日の場合は開館し,翌日が休館日になります。)
◆観覧料:一般800円(600円) 大学生500円(400円)高校生以下無料,( )内は前売・団体20名以上の料金






 まち楽 熊本 - 正義感が強く,頑固な「肥後もっこす」たちの伝承する工芸品や特産品をご紹介

  ★JR九州商事オンラインショップ-九州各地の特産品・焼酎などの酒類販売とJR九州の列車グッズ販売★

地図から探す-熊本県内のホテル・旅館
2011-kumamoto-01-map


2011-image-01 大津・菊池温泉・山鹿・荒尾・玉名のホテル・旅館
2011-image-01 阿蘇・黒川温泉のホテル・旅館
2011-image-01 宇土・八代・水俣・人吉のホテル・旅館
2011-image-01 天草・本渡のホテル・旅館
2011-home-02 熊本県の温泉宿 お客さま評価ランキング
2011-home-02 熊本県の温泉・お風呂マップ






          熊本index      △PAGE TOP    |     HOME