こじま塾
都立入試 解説など、 受験 に役立つ情報など満載。

府中市 分倍河原駅より徒歩10分
(ちょっと早足で)

平成5年からアットホームにこつこつと
こじんまりした
こじま塾
 
(もよりの駅は 分倍河原 と 西府 駅です)

お気軽にお問い合わせください。

#無料体験学習 随時受け付け中!

新年度生受付中!

コース要項(月謝など)



高校生の指導、一貫生、
私立中学受験を見据えたコースや追加教科、
などについても対応します。
お気軽にご相談ください。

無料体験できます!

春期講習受付中!



やっぱり猫が好き、という人のためのページ



2014.2.10 関東に大雪。
#分倍河原で30年(and more…)。
#こじま塾 は小学生中学生対象、
少人数 個別指導 のこじんまりした #学習塾 です。
ひとりひとりのペースや
学校の進度に合わせて勉強して、
わかるって楽しいな、と
すこしでも感じてもらえるよう
心がけています。
それがまた勉強したい気持ちに
つながってくれるように。

ジブリ

きみたちはなぜ勉強するのか

縁は異なものお菓子なもの
(長く塾で教えてると時々起こるあるある)府中まちコム掲載。


合格報告(´;ω;`)ウッ…
夏休みまで全国レベルの部活動で頑張って、
そこから受験勉強の生徒が。


都立高校入試終了。国語漢字に、
旅の漢字の動画や日記上げてたら旅券が出題!

券の刀を力にしてしまうミスが
けっこうあるのでこれ要チェックなんです。
券は力で切ると破けちゃう。刀なので。

府中共同作業所で初めてのギター演奏してきました。
緊張したけど、演奏が始まると静かに耳を傾けてくれた。
届いたように感じました。
ギターの音はあたたかい。木だからかな。

3月19日卒業式は雪だった。いい思い出になりますように。

久々の粉雪、翌日は解けてました。一年ぶりに粉雪をレミオロメン

電圧計はムーンリバーを並んで渡る並列に

電流は川の流れのように水の流れと考えて電流計は直列に

分数の割り算はひっくり返してかければいいの。でもなんで?をあえて考えてみよう。

分数のかけ算は分子は分子、分母は分母でかければいいよね。なぜ?

血液の終わりなき旅を働く細胞で
全身に酸素を届けて二酸化炭素を回収して
大静脈から右心房に帰ってくると、
右心室から肺動脈を通って肺で酸素を補給、
左心房に戻って左心室へ。
そして大動脈からドクンドクンと全身に酸素を届けて
二酸化炭素を回収する 終わりなき旅へまた出かけるのさ。


桜咲く前にまず梅。
推薦入試前日に作文と面接練習にきた生徒、
一番最近読んだ本はありますか?
ありますよ。〇〇です。
(どや顔)
漫画以外では?
・・・・・
そこで渡したのが庭造りの神様みたいな佐野藤右衛門さんの
木と語るという本。

厚い本ではなく話し言葉で書かれていて読みやすい。
その場で読了。
木に向き合うのは土からという姿勢は
なにか聞かれた時にもいろんな分野で役に立つ。
そして作文もいいこと書いてるんだけど
そしてそしてそしてって延々と用紙半分くらい
一つの文がつづいていたのを直すのにも
木を語るのすっきり文が役に立ったと思います。
倍率も去年から上がっていて楽ではなかったのですが
見事に合格。ほんとによかったです。
中学生活最後の定期テストに備えて、
高校入学後のための勉強、
合格が決まった後も元気に通っております。
よっしゃ、それがほんとに身につく勉強ですよ。




こじま塾ブログ アメブロ
都立入試問題解説そのほか
授業動画なども見られます


読書日記おすすめ 

宙わたる教室(伊与原新著) 

藍を継ぐ海
(宙わたる教室の作者
伊与原新著)など

府中まちコムさんにも寄稿しております。

a2(b+c)+b2(c+a)+c2(a+b)+2abcを因数分解高校数1

漢字の成り立ち辞典

血(小3)の終わりなき旅
 優しさに包まれたなら
優(小6)役者のしなやかなしぐさから

春(小2)をユーミン春よ、来い
卒業写真の卒(小4)は揃いの襟の10人の兵士から
aiko相思相愛の相(小4)は木と向かい合って見ている漢字
">明(小2)は窓から入る月の光を合わせた漢字
tomorrow never knows

赤いスイートピーの赤(小1)は大きいと火から。
旅と立をミスチル旅立ちの歌で。都立入試、旅券が出題されました!
空(小1)はウ冠でなく穴冠のはずスピッツで。
こじま塾日記backnumber

中1定期テスト対策コンパス作図60度と75度を書いてみよう。

イルミネーション府中ウマナリエは11月から点灯しています。

都立入試問題数学1 令和6年
基本問題だけで45点取れる!


都立入試解説令和6年国語
辻村美月さんの作品が出題


プログラミング学習まとめ中です

中学校理科で
冬は夏より乾燥肌を説明
オーバーザレインボー


エリックカールの絵本英語がいっぱいをジブリで

学年末テスト対策
国語中2
漢詩の風景(書き下し文)


アンパンチ!おうぎ形の中心角をどんどん出してみた。

逆にアンパンマンのマーチでおうぎ形の
面積や弧の長さから中心角出してみた。


おうぎ形アンパンマンで弧面積

座標から三角形の面積を求めるよもやよもや煉獄さん

反比例の式は基本形にxとyをかけて入れるだけ。

その他動画いろいろあります


やっぱり猫が好き、という人のためのページ





ごあいさつ



2013.11/23 京王百草園の紅葉。
もぐさえんもぐさえん


こじま塾から会場テストが申し込めます。

合格へ向けてがんばるモチベーションを高めるために、
自分が受験生の中で今どのあたりの位置にいるのか
どれだけがんばれば手が届くのかを的確に知っておくために、
かかせないのがV模擬やW模擬などの会場テスト。
特に本番の入試の得点の比率が高くなっている都立入試では、
自分がどれだけ点数がとれるかを知っておくこととともに、
会場テストで場馴れテスト慣れをしておくことがとても大事です。
こじま塾ではテストへの申し込みだけでなく、
テストの結果が返ってきてからのアドバイスや
勉強面でのフォローなどもおこなっています。
(そして、それは合格に向けて平常授業にもいかすことができます)

しかも
塾から申し込むとテスト代金が本屋さんなどで申し込むよりも
WやVが数百円安くなるという特典も。。。。

○徒然(つれづれ)なるままに
あれこれ書いたページ




わからないところは
基礎にもどって納得いくまで

わかるところは
自分のことばで説明できたり

それを使って文章題が解ける
応用力をつけられるように、
ひとりひとりのペースに合わせて
学習していきます。

「わかる」うれしさを実感できれば、
勉強がたのしくなります。
そうなると学校でも塾でも
授業に向かう姿勢もちがってくるし、
自然に成績も上がってくるはず。

もちろん、いくつも壁にぶつかるでしょうし、
なかなか前に進めないこともあるでしょう。

でも「できた!」という気持ちがあれば
なんとか乗り越える方法を探したり、
破る方法を見つけたりして
がんばれそうな気がしてくるはず。
(または壁のない行き方を探してみるとか)

その手助けが少しでもできるように、
わかりやすく

ひとつひとつ具体的に教えることを
心がけています。

教えること、教えられること(もくじ)
<
とんぼ
こじま塾ブログ アメブロ
都立入試問題解説そのほか
授業動画なども見られます
記事一覧>テーマ別>授業動画科目学年別に並べてあります。









 去年の #リモート授業 時の書き込みなど。

2014.2.10 関東に大雪。

○味な言葉、気になるコトバ
悠々として急げ。

『君には無理だよ』という人の言うことを、聞いてはいけない
マジック・ジョンソン
この言葉を目にした時は、こころを揺さぶられるような気持ちになりました。
最後まで読んで、最後の行のリフレインに大きな勇気をもらいました。
受験生だけじゃなくて、いろんな人に贈りたい言葉です。
ことばには人を動かす、元気にする、力があります。

英語の格言、など
Easy come,easy go. [来やすいものは去りやすい]

徒然草says.
第百十七段 よき友、三つあり。一つには、物をくるる友…


ちかくの子ほど
ちこくするんだな

こじを
こじをの一言など、BACK NUMBER


その他いろいろ




四季の子規日記(2013.9/19中秋の名月と子規忌)


○ちょっといいはなし、など。エトセトラ
○徒然(つれづれ)なるままに
あれこれ書いたページ


自己紹介など







こじま塾ブログ
合格だるまさんお守り。
来年のカレンダーと卒業生のハワイみやげとうれしいしらせ。
題名のない音楽会吹奏楽で聴くアニソン、スピッツ出演東海大菅生、
ディズニーシーでも演奏国本女子説明会など。
ブログはけっこう小まめに更新中。


府中市教養講座「三国志の世界」
曹操を中心に。
早稲田大学教授渡邉義浩氏
行ってきました。



見分けにくい文法見分け方と落とし穴。(2019.1)

失敗は先生から見えやすいところで。(2018.12)





カリグラフィー入門中につきちらしに使ってみました。





ブログはけっこう小まめに更新中。







受験生のページもくじ


都立入試26傾向と対策(13.10。18up)


新学習指導要領のはなし。脱ゆとりで教科書はこうなった。2012春




勉強に役立つ、中学生のページもくじ


方程式分数ポイントここがまちがいやすい!(14.9up)
負(マイナス)の数登場から、正負の数の計算へ。(14.0405up)
方程式−「算数」で「数学」がわかる
中1の(+7)−(+4)を考える。(14.5/1)

連立方程式加減法 どっちにかけるの、どっちもー。14.0611up
連立方程式代入法。かっこつけてから書く!(14.0610up)
一次関数の式(二点を通る直線など要チェックP 14/9up)


○受験に役立つKP(こじまポイント)
方程式などの文章題は後ろから読め。





勉強に役立つ、小学生のページもくじ


小数のわりざん、あまりに注意。
(2005.3/24)

小6分数 わり算をかけ算になおす。
(2003.9/30)
「割合と百分率」について。
(2003.4/14)
小5の通分と約分/分母がちがう分数をたす。
(2001.8/26)




-夏休み自由研究、すぐ役に立つこじま塾の本棚の本の紹介





高校数学おもしろいじゃん。
サインコサイン三角関数、基本からわかるとおもしろいぞ。 (14.9/23up)
new!

高校英語でつまずかない

イギリス英語とアメリカ英語で表現が違うとか、
中学の時に習った文法表現にこんな意味があったとか、
あらためて気がつかされる高校英語。
逆に中学校までの英語を復習し直すきっかけにも。

入試に役立つコーナー(都立入試解説)

○都立入試を解いてみた。のトップページへ
○受験についての基礎知識あれこれ


◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

ちらし



○こじま塾の日々

○教室とこどもをめぐるエトセトラ




○立教新座高校校長先生の贈る言葉
卒業式が中止になった3年生たちへのメッセージ。
見つけたのがうちの卒業生たちの卒業式の日でした。
計画停電のため、それをぬっての卒業式。
困難な船出だが、
それに負けずがんばってほしいという思いを込めて。
中学校入学式祝辞(誕生の命)
○高校入学式祝辞(命二つ中に生きたる桜かな)




花のアルバム


猫、版画、美術館、陶芸、落書きなど、個人的な趣味ページ

コース要項(月謝など)

お気軽にお問い合わせください。