中3数量問題
〇分数、√、小数を 小さい順に並べ替え!
〇7.1new! 540をできるだけ小さい自然数で割って
自然数の2乗になるようにしたい。
何で割れば何の2乗になるか。
〇√13ー2nが自然数になるような
自然数nをアンパンチ
〇6.30new!中3数学平方根の大小
√12〈x〈√50 のやつ
〇平方根の大小比べ
2<√x<3のやつ
〇6.29new!中3数学近似値と有効数字をバイバイキーンと求めよう!
new!6.28 〇測定値14,2.4,49.0の真の値aの範囲を不等号で
〇!外せるルートは 外しとこう
〇!奇数も平方完成できますよ
〇!平方完成の時も ルートの中は スッキリとね
〇数字はあっちに移項して 平方完成で。
〇二次方程式平方完成。 因数分解できない式は 解の公式。 解の公式忘れたらこれ!
〇連続する奇数の和は必ず4の倍数になる文字式の証明!
〇道の幅と道の真ん中を通る円をかけると道の面積が出せる式の計算
応用を円でもアンパンマンマーチで証明!
〇正方形の周りの道の面積も
道の幅と道の真ん中の線の長さを
かければ出せることを文字式で証明!
〇式の計算の利用、
〇道の幅と道の真ん中の線の長さをかけると
道の面積が出せる!
単位平方メートルだよドラえもーん
〇連続する奇数の積に1を加えるとどんな数になるか、
文字式で証明してみよう。
中3式の展開因数分解
〇因数分解の公式で、3.14の面積も簡単に。
〇因数分解の公式を計算問題にも使って工夫して計算。
〇因数分解応用、置き換えしてから公式でワイワイとれり。
〇一部を隠して公式使ってみよう。迷わず行けばわかるさ。
中2数量問題
〇連立方程式A=B=C同じものと同じものは同じで式をふたつ作れるよ。
〇連立方程式の代入法は分数問題にも威力を発揮するよ。
〇連立方程式加減法
どちらの文字を揃えるかでもコツがある。
〇連立方程式加減法2片方だけにかけて足す引く
〇連立方程式加減法1足すか引けば文字が片方消せるやつ
〇連立方程式の考え方をアンパンマンとバイキンマンで考える。
〇連立方程式はx、yどちらかの文字の前を同じ数字にして解くパンマン
〇定価と割り引きの文章題鉄板連立方程式
〇連立方程式文章題みちのりは はじきのやつに、当てはめるんだったね。 木の下にハゲジジイ
〇連立方程式を解くパンマン
〇中2文字式の証明問題が苦手なひとりごつん。
〇一次関数グラフと面積問題もバイバイきーん
〇一次関数の変域と交点の座標
〇一次関数y=ax+bですよ
〇一次関数は必ず 基本形に戻って。
中1数量問題
〇比例反比例が簡単にできてバイバイきーん
〇文章題は文章を読む、前にまずxを置くべし。
〇方程式の文章題、文章を読む前にXを置く!
〇比例式から方程式パンマン
〇。方程式計算小数分数はバイバイきーんして整数に
〇平均は電卓よりも仮平均で出す。実に速い。
〇絶対値って?〇+ー×÷()混ざった計算はいきなり計算しないで約分とかしてからね。
〇中1の最初に習う正負の計算、
都立入試に必ず1問出るよ
図形問題
〇円すいの表面積体積、あざとく求めちゃってごめん。
〇平行四辺形と三角形と面積と千と千尋の神隠しふたたび
〇平行四辺形で合同証明もガチャガチャ人生のメリーゴーランド
〇三角形の合同証明と比
〇平行線の錯角で角度をもとめるのに同位角!
〇多角形内角の和と外角
〇平行四辺形と三角形と面積と千と千尋の神隠しふたたび
〇平行四辺形で合同証明もガチャガチャ人生のメリーゴーランド
〇三角形の合同証明と比
〇平行線の錯角で角度をもとめるのに同位角!
〇多角形内角の和と外角
〇平行移動回転移動
〇コンパスで75度を作るわけで。
>〇データの分析、中央値、階級値ってなに?