模擬テスト            こじま塾

ゆとり教育の反動で教科書は厚くなった。しかし土曜日が毎週お休みになったままです。
一番影響を受けるのは、習った内容を反復して練習する時間、前にやったことを復習する時間です。
一度学校で習ってできたと思っていたものも、先に進んで次の単元をやっているうちに「?」となってしまうこともよくあります。
ましてや今年から中学校での内申書(通知票)のつけ方が相対評価(クラスの中で5・4・3・2・1の人数の割合が決まっていた)から絶対評価(各個人の到達度、意欲によって他の生徒と関係なく成績をつける)へと変わったことで、高校受験の性格も今までの内申書重視から実際のテストで実力をみる度合いがより高くなっています。絶対評価で自分が頑張って5になった、というのはたしかにうれしいし、いいことだけれど、それが今までの5の学校のレベルに達しているかというと、それはまた別の話なのだから。
本番の受験では中間テストや期末テストのようなきまった短い範囲ではなく、今までに習った全ての単元、内容がバラバラに出てきたり、違う単元を組み合わせて使わなくては解けない問題もでてきます。
そういう時に「問題の意味がわからないよ」「どの式を使えばいいかわからないよ」では通らない、ということはおわかりでしょう。式の解き方を知っていても問題からその式を立てられなけれれば意味がないのですから。
総合的なテスト、模擬テストに数多くぶつかってみて、実戦での応用力を身につけ、また自分が忘れているところを確認する。そしてできなかったところをしっかり復習しましょう。

受験生のページへ
こじま塾の表紙へもどる