平泳ぎのドリル
@ ストリームラインキック | … | ストリームラインを形成してのキック。 | |
【キックの強化】 |
|||
A仰向けキック | … | 仰向けになって、平泳ぎのキック。ヒザを水面上に出さないよ | |
うにすることで、正しい引きつけを覚える。肩、腰、ヒザまでが、 | |||
一直線上になるくらいにして足の引きつけを行う。手の位置は | |||
体側でも、バンザイでも可。 | |||
【正しい引きつけの習得】 |
|||
Bきおつけキック | … | 手は体側にそろえ、足の引きつけ時に1回1回足首、あるい | |
はカカトをつかむ。 | |||
【正しい引きつけの習得】 |
|||
C抵抗まきあし | … | ビート版を手で持ち、胸の前(水中)に立て、体も胸を張った形 | |
で、ビート版・体全体で水の抵抗を受けながら、巻き足(平泳ぎ | |||
のキックを交互に)を行う。なお、このドリルは、長距離でやるこ | |||
とに意義を持つ。 | |||
【足首の強化】 |
|||
D プルブイ・キック | … | プルブイを足に挟んで、平泳ぎのキック。プルブイを外さない | |
ようにしっかり挟む。これも長距離で行う。 | |||
【内ももの強化と、真後ろへのキックの習得】 |
|||
Eプル&スイム | … | 前半はバタ足+平泳ぎプル。プルは小さく速く。なるべくたく | |
さんのストローク数をかく。後半は平泳ぎのスイム。小さいプル | |||
にキックを合わせて泳ぐ。 | |||
【大きすぎるプルの矯正と、インワードスカルの強化】 |
|||
F タイミング・ドリル | … | (1)レース時より3ストローク少ない泳ぎ | |
(2)レース時より2ストローク少ない泳ぎ | |||
(3)レース時より1ストローク少ない泳ぎ | |||
(4)レース時の泳ぎ | |||
と、段階を踏んでいくことで、泳ぐペースを上げ、タイミングを養 | |||
い、正しいタイミングをつかむ。 | |||
【キック、プルのタイミング】 |
|||
Gスピアリング | … | 水中に潜り、腕を前で組んでキック。キックが正しくなればな | |
るほど、前からの強い抵抗を受けることになる。 | |||
【キックの矯正】 | |||
▼ | この他、全種目に共通するドリルとして、スカリングプルがあげられる。 |
また、目をつむって、真っすぐに泳ぐ練習もよいだろう。 |
![]() |
らすと・はーふ研究所に戻る | ![]() |
SECOND WIND トップページに戻る |
![]() |
ドリル練習表紙に戻る |