新春マスターズスイムミート IN 舞浜の巻


今年最初のレースは初めて参加する新春マスターズスイムミート。この大会は東京と大阪の2日以上で開催される、文字どおり新春一発目の試合。会場はこれまた初めての浦安市運動公園総合体育館屋内水泳プール。まぁ分かりやすく言えば、東京ディズニーランドの隣にあるプールなのだ。
当然最寄の駅は、「舞浜」。今回の試合は100M自由形が比較的早いプログラムだった事もあって、朝8時には舞浜に着いたのだが、ディズニーランドに向かう親子連れ、カップル(死語?)を横目にストイックに決め込んで会場のプールに参集。

市民プールとは思えない充実した設備に感嘆しながらも、ワクワクのレースを楽しんできました。窓の外からはディズニーシーの火山が見えたよ。

浦安市総合運動場 屋内プール


試合結果!

男子100M自由形(25歳〜30歳) 57秒87 (第4位) 23人中
男子 50Mバタフライ(25歳〜30歳) 28秒28 (第5位) 21人中
上位のタイム 100M自由形 1位 55秒88 2位 57秒51 3位 57秒68
50Mバタフライ 1位 26秒40 2位 26秒91 3位 27秒68


昨年の秋以降からくり返し練習に導入して来た、スタート&ターン後のドルフィンキック作戦を、今回初めて試合で使ってみました。結果はいつもとあまり変化の無いタイムでしたが、この時期にこのタイムが出た事には納得。多少なりとも効果はあったと思います。応援してくれた人からも「いつもよりゆったり泳いでたね(100M自由形)」と言われました。100M自由形はフォームを大きくする事も一つの課題として来たので、それが実ったと言う事でしょうか?おかげで最終15Mの失速もあまり気にならずゴールする事ができました(とは言っても、今回は短水路だったんだけどね)。
これでコンスタントに57秒台、の領域にきました。今までの人生の中でも脂が乗って来ている時、と実感します。まだまだ練習に励みましょう。今後はターンの改良と、MAXスピードでの持久力の増強、が課題でしょうか?ちっちゃな課題はいっぱいあるんだけどね。
一方のバタフライはなにがなんだかわからんうちに終わってしまいました。ターン後に遅れを取り戻そうと、いつもより多めに潜行ドルフィンキックした分、肝心の泳ぎに焦りが出てしまい、フォームはぐちゃぐちゃでもう何もわからーん、状態。何とか28秒台でまとめたものの、まだまだ、なのでした。
今年もいよいよ始まり。スタートとしてはそこそこの結果に終わったのではないでしょうか。今年もよろしくお願いします。


25mメインプール 20mサブプール 水中ウォーキング用なぎさプール
市民プールなのに、天井も高くてプールもたくさんあってきれいで・・・なんてすばらしい!(贅沢な・・・!)
隣では別世界のようなディズニーランドがあるのに、ここだけ妙に普通なのでした。なんか不思議な感じ。