新湊市議会議員 菊 民夫 です。

平成16年6月予算特別委員会質問要旨

a menber of the Shinminato City Assemble Tamio Kiku
質問1
泊地・検疫鋲地とバラスト水について!
 漁業補償と環境保全の拘わり方について私の持論 tamio 2004.6.21)
   4漁業合併後の「深層水」の立ち上げと活用術とは!
 先日、新湊市は「みんなでつくる 元気都市 しんみなとし」の実現に向けて、平成17年度の市の重点 事業の説明を受けたところであります。表紙も永年の海王丸から内川に変わり、合併問題や三位一体の改革 等大きな課題はあるにせよ・・改めて市の取り組み方をお尋ねを致します。
まず、今年の市の重点事業の中で昨年要望にあげ、今年要望に上げなかったものは何か確認をしておき ます。市の重点事業は各部局より吸い上げられたものであり、立ち消えになっていた「テクノス−パライナ 」が昨年復活し1年で消滅してしまう要望(商工会議所・県港湾課)に疑問を持つのであります。昨年、議 長もしておりましたので、その経緯は十分承知致しているつもりであります。市の要望であり「県に成り代 わっての市の要望(県のご都合主義)」ではないと強く申し上げておきたい。昨年、一昨年の元気の森公園 の要望(市の要望ではなく県港湾課の要望)も同じである?
 市が責任と熱意をもって市民の立場に立ち陳情すべきである。前置きはこれくらいにして、港のついて、 病院について、長崎事件について、合併問題について順次質問をいたします。

1、漁業補償と環境保全の拘わり方とは!
  今年の7月1日より「国際航海船舶及び国際港湾施設の保安の確保等に関する法律」が施行されることで、 伏木富山港でのフエンスやゲ−トが設けられ、岸壁などの関係者以外の出入りが禁止となります。今まで議 員各位から港の防犯強化(安全・安心)の要望が要約身を結ぶ運びとなりました。先の予算特別委員会で漁 業補償についてT議員の無知な発言(間違い)にビックリ。議会軽視(間違い)との発言に対しても当局答 弁もしどろもどろであった。CATVを通して市民も見ていることでもあり、6月補正予算書の水産業振興基金 の取り崩しについて確認しておきます。
 私が一番言いたいのは漁業補償はル−ルに基づいて行われるべきで、「海」はそこに住む住民の為のもので もあり、漁業者(組合)だけの物ではないと言いたいのである。補償に対して県の港湾課はその都度漁業者 (組合)であったり市であったりする。都合が悪くなると市を仲買させる。漁業者(組合)との補償が成立 すれば一切市に報告無し。県港湾課はこの体質を改めるべきである。特に検疫鋲地の補償について?

    不透明な漁業補償と環境保全の拘わり方!  
  • 東西埋め立ての補償
     (協同漁業権の消滅・定置網漁業権の消滅・魚道や海流の変化による漁獲高の減少→交渉各組合)  
  • 北電新港火力2号機の温排水の補償
     (温排水の放流により海域や生態系が変わる→交渉県漁連/市・堀岡漁協と近畿大学?)  
  • 神左の終末処理水の補償
     (協同漁業権の消滅・処理水による魚道や海流の変化による漁獲高の減少→交渉県漁連/市・振興基金制度)  
  • 泊地における検疫鋲地の補償
     (協同漁業権の消滅・刺し網漁業の漁獲高の減少→交渉組合?)  
  • バラスト水の海域汚染と今後起こりうる補償?


2、泊地・検疫鋲地とバラスト水について!(海洋汚染問題)
 バラスト水とは荷物を積載していない船を安定させるためのおもしとして船に積まれる海水のこと 。荷物を降ろした時に積み込まれ、荷物を積載する時に排出される。積み込む港と排出する港が異なるため、 国際航路の船舶ではバラスト水が多国間を行き来し、それと同時に「外来生物」が持ち込まれて現地の生態 系が撹乱されるとして問題になっている。バラスト水が不要な新たな船舶の開発や、バラスト水管理への国 際的な取り組みを求める声が高まっている。

 IMO(国際海事機関)の推定では、世界で年間約120億トンのバラスト水が地球規模で移動しているといわ れており、1997年、日本海難防止協会調査で日本では3億トンが輸出され1,700万トンが輸入されている。県と第九管区海上保安本部 (新潟市)が富山湾共同環境調査が始まったが、自治体と共同での海洋調査は全国で初めてと聞く。ダム の排砂等、河川水に含まれる窒素やリンによるプランクトンの増殖が「汚濁(COD値)」の要因と言われて いる。伏木富山港でのバラスト水の量や調査をしたことがあるのか確認しておきます。
 バラスト水によって移動した水生生物が新たな環境に定着すれば、その海域の生態系や水産業等の経済活 動に影響を与える可能性があるため、世界共通の環境課題となっている。伏木富山港の泊地・検疫鋲地の船 舶載貨重量の調査を行うべきである。

    日本は大量バラスト水輸出国  
  • カナダ・米国の五大湖(1988年)〜欧州産の貝「ゼブラマッスル」が異常繁殖。カスピ海のハゼが異常繁殖。
  •  
  • オーストラリアタスマニア水域(1990年)〜「ワカメ」が猛烈に繁殖して在来種の生物を駆逐しつつ生息域を拡大。
  •  
  • オーストラリア(1997年)〜170種以上の外来種が国内に侵入。
  •  
  • 東京湾〜カニや貝。
【参考資料:船舶バラスト水問題とは】
 大量バラスト水輸出国に突きつけられた新たな海洋汚染問題
 池上武男(社団法人日本海難防止協会)
船舶が安全且つ効率的な運航を確保するために、通常積込むバラスト水量は船舶載貨重量トンの25〜30%と云われている。オーストラリアでは年間1億5千万トンのバラスト水がおよそ300の外国の港から来航する約10,000隻の船舶によって同国水域に排出されている。大量資源輸入国である我が国は、一方では大量バラスト水の輸出国であって年間約3億1千万トンのバラスト水を海外に持ち出している。しかしながら船舶によるバラスト水の世界的な移動の実体は未だ解明されていない。  船舶が運ぶバラスト水に混じって多様な動植物やそれらの種及び病原菌などが移送されており、世界中で1日当たり3,000種の生物が移動しているといわれ、オーストラリアでは1997年調査によると170種以上の外来種が国内に侵入したと報じている。このような外来種が、バラスト水が排出された水域に定着して、従来の海洋生態系に異変を生じるとともに、人間の健康に被害を及ぼし産業活動に重大な影響を与えている。  1988年にカナダ・米国が五大湖で、1990年にはオーストラリアタスマニア水域で生じたバラスト水問題の提起に端を発した国際議論は漸くIMOによって国際規制の策定まで漕ぎついたところであるが、未だ有効かつ適正な対応策および規制の基本的な考えが定まっていない。



バラスト水管理 処理装置研究 商船三井
富山新港管理局 北陸地方整備局 日本航海学会講演

質問2
 市民病院の情報開示(民事訴訟)と電子カルテ導入について。
 新年度予算MRIの更新状況について

  1. 今年、新年度予算でMRIの更新がなされるが、改めて導入の経過についてお尋ねをしていきます。
    MRI(H5〜H9up 6年毎〜0.5ヨリ0.1テスラ/田中基金1.15億)の更新整備 \200,000,000-
    (田中基金残高 315,411,000-)
      今後、電子カルテの導入は考えているか?(個人情報保護) 電子カルテの効用とは何か?県内の公立病院の導入状況はどうか?
      (既存の医療器械と電子カルテは連動するか調査)
  2. 今6月議会で、新湊市情報公開の一部改正について議案として提出されています。先に、病院の情報公開でカルテの開示で民事訴訟があった。 白い巨頭、全国的に医療ミスが多く報じられているがその対応はどうなっているのか。賠償請求による民事訴訟(過失責任及び過失割合)
       ・病院賠償責任補償(医師個人まで及ばず)年間300万円
       ・医師は個人保険(医師への過失)

質問3
 長崎県佐世保事件とネットの拘わり方について。答弁での「情報のモラル」とは何?

 長崎県佐世保市で小学校6年の女の子が同級生の女の子をカッタ−ナイフで切って死なせる事件があった 。インタ−ネットで悪口を書かれたこと等がトラブルの原因と見ている専門家が多い。最近のマスコミは人 柄や人格(被害者)を勝手にメデイアで作ってしまう傾向がある。HPで書いたことやチャットでの記録、 掲示板での書き込みでその人間の性格や動機を断定し偶像が作られる怖さがある。書いたことや、書き込み をしたことが本当にその子の心(心理)だと断言できないと考えるからである。ネットで書くことは自分で できないことをネットの仮想現実のなかでのみ満たすことができる。だからその書き込みの言葉一つ一つ捉 えてマスコミが公表し、創られた偶像に批判が集中する。マスメデアを通して特別違った子供に見られて いる。確かに衝撃的な事件ではあるが、普通の成長過程の小学6年生の子供の心を持ち得ていないわけでは 無いと思う。
 又、パスワ−ドを教えて書き込みをすることは滅多にない行為であるが、この事件で仲の良かった小学生 二人がHPを開設していることでど、お互い教え学習しあうことが想定される。パスワ−ドを教え合う事で 親近感がわく。HPを通して先生と生徒の関係が成立したと考えるべきである。
 教育委員会から事件後新湊市内の小学6年生を対照にネットの利用に対してのアンケ−ト調査が公表された。
    調査結果
  • 生徒数377人
  • HP開設人数:4人(1%)
  •  
  • チャットを利用した人数:64人(7%)
  • 掲示板を利用した人数:50人(13%)
 仮想現実の中でHPであろうが、チャットであろうが、掲示板であろうがすべて「のぞき」・・・私も掲 示板に色々誹謗中傷の書き込みもされましたので十分わかります。それを覚悟してネットの世界におります。 「情報のモラル」のなかでチャットを規制したり掲示板の書き込みを規制する考えがあるとしたら問題であ る。その考え方を問う。

   私もネットの世界で、自分は自分ではあるが自分で無くなる時がある。
   私もネットの世界で、掲示板で書き込みをすると上の立場で書いてしまう。

質問4
 合併議論を終結し首長同士で結論を!
 土井町長発言、郡内合併は「最大公約数」の波紋!射水広域圏では新湊と友好関係にあるの?
◆幻の新市「射水市」!  小杉町長は郡内首長の共通認識として「射水郡内を割ってはいけない。射水郡内合併に鋭意努力している。 」そして「射水広域圏合併協議会には戻らないと」合併最後の決断は、執行賢者である大門・大島・下村・ 新湊(控えめ)の首長である。合併議論に終止符を。
 分家市長は合併問題については慎重な上に慎重を重ねてご発言なさっておられます。合併協議会の会長と して最大限の努力(言わないこと)をしておられると思っておりますが、もう合併議論はしつくしたはずで あり、議会の議論を打ち切って首長同士での終結を望みたいとおもうが市長の考え方があればお聞かせ願い たい?
   又、土井町長は公式の場で郡内合併は「最大公約数」と発言されたことをどのように受け止めているか・・ 市長の受け止め方をお聞き致したい。

    参考資料バックナンバー(Date: 2004-06-08)
  • 土井町長、民意押しつけ最後のお願い!
     昨日(7日)から小杉町の6月定例議会が始まった。最大の懸案事項である小杉町の合併協議に話題集中。 CATVの再放送を見るのも久しぶり。
     特質すべきは、5月18日に町長・議会に提出された「射水郡と新湊 市の5町村合併を問う住民投票実施を求める」要望書と請願書の取り扱いである。小杉町の1万3千人の署 名を真摯に受け止めるか、破棄するか土井町長の舵取りが注目された。本会議の所信表明では全くふれず、 町議会合併特別委員会に負託し先送りされた。本会議後の全員協議会で土井町長は「(郡内の)三町村は、単 に小杉町が五町村の合併に戻ってきてくれればいいということでは回答にならない。自分達はどうするかを 考える時期に来ている」と小杉町の態度を保留し、郡内3町村に合併への矛先を向けた。土井町長の”ずる さ”が目につく。土井町長自ら英断しなくてはいけない事を、相手(3町村)のアクションを見て反論しよ うとする意図が伺われる。小杉町単独へのシナリヲが始まった。

  • <合併への深層> 小杉町は5市町村合併を問う住民投票の請願を継続審議とするシナリオである。  住民の民意を先延ばしする形で小杉町長と議会の責任を回避する。平成17年3月末の合併のタイムリミ ットを盾に、小杉町は郡内合併への努力を示し、大門・大島・下村3町村の合併への決断を迫る。3町村は 不本意ながら郡内合併に見切りをつけ新湊市との合併の模索をする状況を見極めた上で、不測の事態が発生 したとして小杉町は単独宣言をすると思われる。これが小杉町民への説明責任になるであろう・・・・(^^)v

    バックナンバー(Date: 2004-06-8)
    昨日の土井町長語録
  1. 「表明から3ヶ月が経過し、現在は他の3町村がそれぞれに考える時期。単に『小杉に戻ってほしい』という段階は越えた」 「射水郡内の合併に向けて最後の努力を続けており、決してあきらめず、決してあきらめず努力を続ける」  北日本2004.6.8
  2. 「町はかって経験したことのない難しい局面に入った。町民や議会と英知をを結集して打開を図る」 「(郡内の)三町村は、単に小杉町が五町村の合併に戻ってきてくれればいいということでは回答にならない。自分達はどうするかを考える時期に来ている」  北陸中日2004.6.8
  3. 「射水郡内の合併に向け最後の努力を続けており、決してあきらめず、さらに努力を続けてまいります」  朝日新聞2004.6.8
  4. 「郡内の合併こそ町民の願いと受け止めている。郡町村会や議長会などを通じて理解を得るよう努力を続けている」  富山新聞2004.6.8
    バックナンバー(Date: 2004-06-10)
    昨日の議論のための議論が上手な土井町長語録・小杉町議会一般質問
  1. 「郡内合併の実現に向けて最後の努力をしており、群内議長会で話し合い、議員同士の協議などが行われて いる。射水地区広域圏合併協議会への復帰は考えていない
    「最終局面で住民投票をするかしないかを判断する機会がある」 富山2004.6.10
  2. 「この3ヶ月間に、周りの町村の住民、有識者、議会筋の方々から郡内合併に肯定的な意見をたくさんいただいている」 北陸中日2004.6.10
  3. 「6月議会で各市町村で議論され、意見集約が行われる段階に入っている」
    住民投票については「郡内合併に向けた最後の踏ん張りどころであり、冷静に合意点を導きたい」 北日本2004.6.10

  

(2004年6月21日 新湊市議会予算特別委員会室 CATV放送 所要時間45分)





掲載中の記事・写真の無断掲載・転用を禁じます。
Copyright 2004 菊 民夫(kiku tamio)
Web pages Created by kiku tamio