新湊市議会議員 菊 民夫 です。

平成27年3月予算特別委員会質問要旨

a menber of the Imizu City Assemble Tamio Kiku


質問1
「東西新湊漁港」の現状と課題について!
 3つの漁業施設をを解体すべきと思うが・・・射水市第二次総合計画において『漁場環境の保全』を掲げている。

1、質問内容と疑問点
    1)西新湊漁港跡地の現状と課題
  1. 奈呉の浦大橋はいつ完成したか? 完成日:平成5年5月18日
  2. 当時の『西地区 漁港高度化利用活性化計画調査』を知っているか?
  3. 3つの各々の漁業施設の完成及び経過処置は?
  4. 既存建物の固定資産評価は?
  5. 解体すべきと思うが?
  6. 今後、漁業者と住民との協定は必要であると思うが?

《1、東西漁港と東西漁港連絡道路の検証》
奈呉の浦大橋はいつ完成したか?

●東地区 新湊漁港供用開始されたのは、昭和62年08月01日。
 奈古の浦大橋は、東西漁港連絡道路として、新湊漁港の整備6カ年事業で昭和63年〜平成05年にかけ60億円投下され、平成5年5月18日に完成し渡り初の式典がにぎやかに執り行われた。漁港連絡道路は完成したが、西地区漁港の建物移転が順次始まり、この地区をどう開発するか、放生津町、古新町の市民の関心事であり多くの陳情がされた。平成7年に西漁港にあった製氷の建物の移転が最後でそのまま放置されて20年が経過した。県は、富山湾岸サイクリングコースの整備が進められていく中で、射水市の海老江の海水浴場から庄川の橋まで一番景観が悪いのは、この西漁港地区である。
    漁港施設内道路の建設が採択された。
  1. 昭和62年07月01日 中沖県知事の開港宣言
  2. 昭和62年08月01日 東地区新湊漁港供用開始
  3. 昭和63年      「財団法人漁港漁村建設技術研究所」に「連絡道路設計調査」委託
  4. 平成02年03月    「新湊漁業西地区 高度利用活性化計画調査」(委員長地井昭夫教授)
  5. 平成04年度     東西漁港連絡道路(奈呉町〜古新町)
                第8次漁港長期整備計画により完成
  6. 平成06年より    第9次漁港長期整備計画の策定に組み込まれるように
                県に働きかけ

昔の漁村風景が残る(新湊西漁港)


   H5.6.15(長慶議員質問:松木答弁)
  第9次計画の中で漁港東地区の整備促進とあわせ、西地区の漁労空間としての漁業の快適性の向上と
  地区住民のコミニテイー活動の場の創出と、日本海ミュージアム構想の整合性をとり国県に働きかける。


《2、西地区 高度利用活性化計画調査の検証》
 当時の『西地区 漁港高度化利用活性化計画調査』を知っているか?

  「新湊漁港西地区 高度利用活性化計画調査」とは。
   ○西地区漁港の計画調査委員 H2.3
    ・委員長 金沢大学 地井昭夫教授(都市計画・農村計画・舟小屋と海洋地理等)
    ・代表幹事(渡辺市政で産業建設部長)
        市 産業建設部長(伊藤)
        市 助役(酒井)・漁業組合長・商工会議所会頭・連合自治会長・高岡土木所長
        県 農水課長

 ◇当時の松木市政談 松木康祐氏に哀悼の意を表します!
  平成3年市長に就任し2期8年。
  長野冬期オリンピックの開会式に、防災協定を結んだ更埴市(現在千曲市)の宮坂市長から招待を受け、
  松木市長・総務部長とともに4人が参加。東京陳情で一緒に杯を交わした。新湊大橋への陳情や道の駅・
  博物館建設いろいろあったな!私にとってもいい時代だった。

   ○西地区漁港の計画調査について 立野議員一般質問(H3.9.18)
     市 長    松木 康祐(渡辺)
     助 役    角谷 庄司(酒井)
     収入役    岩井 禧三雄(塩谷)
     総務部長   安川 敏雄(岩井)
     産業建設部長 伊藤 勝(伊藤)  ()はH2.人事
    ○新湊市議会で東西漁港の機能役割分担の議論がなされた。
  1. 平成2年9月 の磯部議員の一般質問(H2.9.19)
  2. 平成2年12月の長慶議員の一般質問(H7.12.10)
  3. 平成3年3月 の長慶議員の一般質問(H3.3.11)
  4. 平成3年9月 の立野議員の一般質問(H3.9.18)
  5. 平成5年6月 の長慶議員の一般質問(H5.6.15) 地域住民に答えていない
  6. 平成5年12月の長慶議員の一般質問(H6.12.10) 内川浄化

《3、3つの各々の漁業施設の完成及び経過処置の検証》 西地区地図添付
新湊西漁港の、使われなくなった製氷建物   解体すべき建物〜土地は県有地、建物は新湊漁業共同組合
  (第二次総合計画:漁業支援策の充実 ・漁場環境の保全)
     @新湊漁業の製氷建物 建設:s.43(47年経過)
     A新湊漁業のセリ市場 建設:s.50(40年経過)
     B新湊漁業の漁具倉庫 建設:s.45(45年経過)

《4、既存建物の固定資産評価の検証》
  新湊漁業共同組合の固定資産税について
     @新湊漁業の製氷建物 建設:s.43(47年経過) 免除
     A新湊漁業のセリ市場 建設:s.50(40年経過) 725,795円
     B新湊漁業の漁具倉庫 建設:s.45(45年経過) ?
      JF新湊 富山湾新湊大漁ネットにリンク
      富山県漁業協同組合連合会にリンク

《5、解体すべきと思うが?検証》
   民家に隣接している昔の漁村風景   既存の新湊漁港跡地(新湊・堀岡・海老江)
     1、旧新湊漁港跡地
     2、堀岡ふなだまり水深-3.5m(70m×220m)
     3、海老江漁港組合い跡地
       昭和50年から内川の流勢復元・ 水質汚濁自動測定器の設置
       自転車サイクリングロード休憩地点(公衆トイレ)
       県有地(土地)と新湊漁業共同組合(建物)の関係。

《6、漁業者と住民との協定は必要であると思うが? 検証》
  路線 海老江〜堀岡〜新湊大橋〜奈呉の浦大橋の景観〜庄川の堤防からの景観

  ※ この西地区漁港の特長について
   普通、港湾施設は、民家が離れ、分離されているところが多いなかで、民家が港と隣接している、昔の漁村風景
   感じられる。建物解体により、より潮風のにおいや、波の音を感じる地区コミニテイー計画にぴったりである。
  ※ 奈呉の浦大橋を通り
新湊・庄川線(本町の交差点〜藤見橋までの照明が暗い)      〜@庄川の堤防・県道(堀岡新明神〜能町線) 交通量多し
     〜A主要地方道(新湊・庄川線)
       T字形道路 案内標識(海王丸パーク矢印)
       本町の交差点〜藤見橋までの照明が暗い 案内指標
       自転車サイクリングロード休憩地点(公衆トイレ)
       駐車場の整備 休憩テント 近隣の朝市 仕掛けが必要
       遊漁船・観光船
       新湊きときと市場〜新湊大橋東西線 野鳥園4.6f 見過ごしてしまう! 整備必要



質問2
「富山新港東西線」のリアルタイムのカメラの設置について!
 富山湾岸サイクリングコースの中間地点「野鳥園4.6fの存在」について?

2、質問内容と疑問点
西主塔付近
    2)、「富山新港東西線」のリアルタイムのカメラの設置について
  1. 市長は新湊大橋のあいの風プロムナードを渡ったことはありますか?
  2. リアルタイムのカメラ設置をする考えはないか?
  3. 富山湾岸サイクリングコースの中間地点「野鳥園4.6fの存在」? 未整備?
    ・立山連峰の景観と射水平野スポット(新湊大橋の上より )
    ・立山連峰と海王丸パークと恋人の聖地スポット
    ・富山湾岸サイクリングコースの中間地点「野鳥園4.6fの存在」なし。
      東西線西口を降り新湊きときと市場へ行く中間点に野鳥園への整備
     (海王バードパークへの道。看板もあるが・・目の視覚に入らない)
大橋空中散歩 中間地点 西主塔から見る越の潟周辺 自転車を引いて空中散歩
1)空中散歩(新湊大橋 あいの風プロムナード) 




2)ライブカメラの設置する考えはあるか!



入り口案内板(東側) 入り口案内板(西側) 海王バードパークへのアプローチ バードウオッチングメモ
3)海王バードパークへの道。看板もあるが・・目の視覚に入らない




《新湊大橋空中散歩》 3月5日 17:20
  ◇空中散歩!新湊大橋海面から47mの景観!
   本会議後、少し時間があったので、堀岡側から初めて越の潟まで空中散歩しました。渡りきって串田製材で一休み。
   フエーリが越の潟から出たので、帰りも又空中散歩。
   フエーリーでは5分。歩いて側経間480mを7分(EV使用で9分)です。橋の上から見る海王丸もいいかな!
    富山県知事 吉田實の開港記念碑(越の潟)がかすんで見える・・・もっと良い場所ないのかね!

吉田實の書 内藤友明の書 吉田實の誌 堀切・観光協会
富山県知事吉田實 富山新港開港記念碑


《富山県ライブカメラの設置状況を検証》
    参考データ
  1. 雨晴海岸 雨晴海岸からの富山湾・女岩・立山連峰を望む生映像 雨晴観光協会
  2. 宇奈月ダム 宇奈月ダム 各所(6ヶ所)の映像 うなづきダム情報資料館
  3. 黒部川砂防ダム 黒部川砂防ダム(9ヶ所)の映像 うなづきダム情報資料館
  4. 黒部川河川 各所 黒部河川の12ヶ所の映像 黒部河川事務所
  5. 黒部市沿岸 黒部市沿岸の13ヶ所の映像 うなづきダム情報資料館
  6. 立山   立山を望む 北日本放送
  7. 立山室堂 立山室堂山荘からの映像(6:00-18:00) 立山室堂山荘
  8. 富山湾   富山湾の映像(蜃気楼が観れるかも)7:00-18:00 蜃気楼の観測カメラ
  9. 氷見市街 市街地越しに富山湾に浮かぶ立山連峰を望む 氷見市 公式WEB
  10. 氷見市街 虻ヶ島越しに立山連峰を望む 氷見市 公式WEB

富山湾岸サイクリングコース整備を検証》
  整備区間 氷見市〜朝日町(6市2町) 約88km
 ・コースの目印となるナビゲーターラインとして車道部の路肩や自転車道の中央に20mごとに3mのブルーラインを設置
   ・起終点までの距離を表示した距離標を5kmごとに設置
   ・道路の分岐点に誘導標識を設置
   ・コース全体を表示した案内板をサイクルステーション設置
    また、既存の海辺の喫茶店や道の駅などを活用したサイクルカフェの認定、サイクルステーションの整備促進、
    サイクリングマップの作成を予定しています。
   (県庁地域振興課実施)

朝日65q(堀岡小学校前) 氷見20q(堀岡小学校前) 休憩1q(堀岡小学校前) 新湊大橋主塔東側
誘導標識を設置(堀岡小学校前・新湊大橋主塔東側)




質問3
、市長のタウンミーテイング「庁舎建物及び跡地利活用」について!
  行政財産の目的外使用許可について! PPP OR PFI 透明性

3、質問内容と疑問点
    3)、市長のタウンミーテイング「庁舎建物及び跡地利活用」について!
  1. 市長のタウンミーテイング開催の議事録を読んで?
  2. 違和感を感じる旧行政区域。行政区域は学校区単位では?
      ・何のために都市計画をし、ゾウニングしたのか?
  3. 新湊庁舎の跡地利用について?
      ・国際港湾都市の発信について! 港に入港している国の国旗を掲げては?
      ・複合施設の建設のありかたを問う?
      ・行政財産の目的外使用許可について?
       (公用、公共用又は公益事業の用に供する場合。なにが良くてなにがだめなのか?
        許可の透明性について・・条例制定)

《都市計画マスタープランの検証 実施23年3月》
   「射水市総合計画」を踏まえながら、昨今の経済情勢や人口の減 少、少子・高齢化の進行など、
   今日的な課題を的確に捉え、農地や住宅地等の 土地利用、あるいは道路や公園といった都市施設の在り方など、
   市民生活に密 接に関係するまちづくりの基本的な方針を定めたものです。
   (都市計画法第18条の2に基づき「市の都市計画に関する基本的な方針」を定める)

  ○タウンミーテイングの内容 パワーポイントと資料配付
    1. 第二次総合計画(市民の幸福と実現に向けて)
    2. 各庁舎建物及び跡地の利用活用の方向性
     (時間が足りないのでは、1とは分離 そのまま地域エゴ)

    2月16日(月) 小杉社会福祉会館1階大集会室〜昔の行政区分
     下会場会議録.pdf 参加者 108名
     大門会場会議録.pdf 参加者  38名
     大島会場会議録.pdf 参加者  62名
     新湊会場会議録.pdf 参加者  70名
     小杉会場会議録.pdf 参加者 110名
       市長記者会見(平成27年2月27日)

  ○質疑応答の概要
    Q1. タウンミーティングで庁舎跡地の利活用についての説明を終えて、住民 はどのような印象を持っていたと思うか。
      また、今後はどのように計画を 進めていくのか。
    A1. タウンミーティングでは、庁舎跡地の利活用についての意見が多く出た が、概ね理解を得られたものと思っている。
      しかし、他の意見があるの も事実なので、引き続き丁寧な説明を行っていきたい。今後は近隣住民 の方々の意見も
      踏まえて、具体的な計画策定に反映したい。(市長)
      (地方議会は二元代表制 議会の意見を反映せよ・・シフトは議会


◇新湊庁舎跡地利用の設計にあたって!
    跡地利用 国際港湾都市の発信は庁舎跡地から。 港に入港している国の国旗を掲げよ!
    万葉線からも確認できる 客船ではないにしても
    設計者が大事//// PPP or PFI (公共の透明性)

 ◇ 解りにくいゾーニング計画! 総合計画と跡地利用は別なのか(市民にわかりにくい)
平成22年に作られたマスタープランは今後20年間の基本理念である。9つの地域を指定しながら、実施の都市計画では4のゾーンとしながら、跡地利用では旧5市町村の行政区域で説明が行なわれている。12月の代表質問でも申し上げたのは大きく4つのゾーンは中学校区域単位とすべきである。東部地区発展は、堀岡・海老江・七美・本江・下村地域ゾーンとし、射北中学校校区とすべきである。ベイエリア東地区の発展は田園(農業地域)の下村まで大きく包む必要がある。
    都市計画マスタープラン 作成22年3月〜41年(20年間) マスタープラン
  1. 西部臨海地域(ウオーやフロンとしての休憩施設や駐車施設の整備)
  2. 東部臨海地域(堀岡・海老江・本江一部海岸)
  3. 北東部地域(本江・七美・下村〜田園景観)〜中学校・学校区域
  4. 北西部地域(塚原。造道)
  5. 小杉周辺地域
  6. 南東部地域(太閤山・歌の森)
  7. 越中大門周辺地域
  8. 南西部地域(大門・広上)
  9. 南部丘陵地域(小杉インターパーク)
    総合計画を説明 作成22年〜10年間 総合計画
  1. 都市地域 2ゾーン (新湊・小杉)
  2. 海岸河川地域 1ゾーン (六渡寺)
  3. 農業地域 3ゾーン (本江・七美・下村〜作道・塚原〜大門・大島)
  4. 丘陵森林地域 1ゾーン (太閤山)

    第二次総合計画・ゾーニング(跡地利用) 作成27年〜10年 第二次総合計画・ゾーニング(跡地利用)
  1. 新湊地区(観光ものづくりゾーン)〜西部・東部臨海地域・北西部
  2. 下地区(田園ゾーン)〜北東部地域・
  3. 小杉地区(文教ゾーン)〜小杉周辺地域・南東部地域・南部丘陵地域
  4. 大門大島地区(はぐくみゾーン)〜南西部地域

《公有財産について》 地方自治法238条
行政財産と普通財産について
・公用又は公共用に供するため必要を生じるもの
・公有財産をあらたに使用しようとする者があるときは、市町村長は、議会の議決を経て、これを許可することができる

 ○公有財産の貸付及び目的外使用許可に関して
   T.公有財産の貸付及び目的外使用許可の概要
   1.公有財産の貸付及び目的外使用許可について 先に記載したとおり、
     公有財産は行政財産及び普通財産に分類される。
 普通 財産に関しては、地方公共団体の公有地という性格から取り扱いの特例が存在 するものの、比較的自由に貸付を行うことができる。一方、行政財産は、地方 公共団体の行政執行の物的手段として行政目的の達成のために利用されるべきであり、行政財産を貸付けたり、これに私権を設定することを認めることは行 政執行の物的手段としての行政財産の効用を減少し、ひいては行政目的の達成 を困難にするおそれがある。
 そこで、行政財産については、法第 238 条の 4 第 2 項に規定する「行政財産の貸付け又は私権の設定」の場合を除き、行政財産を 私法上の関係において運用することが禁止されている。しかし、行政財産によ っては本来の用途又は目的外に使用させても、本来の用途又は目的を妨げない ばかりか、場合によっては積極的に行政財産自体の効用そのものを高めること もあり、また行政財産の本来の用途又は目的を妨げない限り、その効率的利用 の見地からみて、その用途又は目的以外についても使用を認めることが適当である場合があるので、その用途又は目的を妨げない限度において、行政財産の使用を特例的に認めるため「行政財産の目的外使用許可」が認められた。また、平成 18 年度の法改正により、それまで国や地方公共団体への貸付等ごく限定された相手及び用途でしか認められなかった行政財産の貸付等が、一定 の要件において民間事業者にも拡大されたことにより、行政財産についてこれ まで以上に有効活用が可能となった。


 ○ 名古屋市財産条例 (使用許可の基準)
  (1)行政財産の目的外使用許可

    第5条 行政財産は、次の各号のいずれかに該当する場合は、法第 238 条の 4 第7項の規定に基づき、その使用を
       許可することができる。
   (1)公の施設の利用者、職員等当該施設を利用し、又は使用する者のため 食堂、売店その他の厚生施設を設置する場合
   (2)運輸事業、電気又はガス供給事業その他の公益事業に使用する場合
   (3)災害その他の緊急やむをえない事態の発生により、応急施設として極 めて短期間使用させる場合
   (4)国、他の地方公共団体その他の公共団体(以下「公共団体」という。) 又は公共的団体において、公用、
      公共用又は公益事業に使用する場合
   (5)本市の事業と密接に関連する施設として使用する場合
   (6)前各号に掲げる場合のほか、行政上適当と認められる場合
      名古屋市公有財産使用許可及び貸付事務取扱要綱 (使用許可ができる場合)

    第2条 法第 238 条の4第7項の規定に基づき行政財産の使用を許可する場合(以下、「使用許可」という。)において、
       同項に規定する「用途又は目的を妨げない限度」とは、条例第5条各号に定める場合とする。なお、
      条例第5条第6号に定める「行政上適当と認められる場合」とは、
      申請者からの申し出により一時的又は限定的に当該行政財産を使用させる場合であって、
      以下各号に定める場合とする。
   (1)材料置場等工事の用に供する場合
   (2)隣地の工事のために足場を設置する場合
   (3)自動販売機を設置する場合
   (4)広告看板を設置する場合(ただし、名古屋市屋外広告物条例(昭和 36 年 名古屋市条例第 17 号)その他広告物
      に関する定めにより認められた場 合に限る。)
   (5)学区等が主催する運動会、盆踊りその他地元の催事に供する場合
   (6)移動遊園地、サー力スその他一時的な興行及び催し物に供する場合
   (7)前2号に規定する催事、興行、催し物又は大規模小売店等の新規開店 等の際の臨時駐車場
      (ただし、この場合においては、近隣の違法駐車対 策等の観点から特に必要であると
      認められるときに限るものとする。)
   (8)借地借家法(平成3年法律第 90 号)第 25 条の規定が適用される仮設モ デルルーム及び仮設ショウルーム
      等臨時設備を設置する場合135
   (9)講演会、会議、会合、展示会及び試験等の会場に供する場合
   (10)前各号に規定するもののほか、明らかに一時的又は限定的な使用であ り、かつ、設置物の撤去及び原状回復が
      容易であると認められる用途 に供する場合

  (2)行政財産の貸付 地方自治法第 238 条の4第2項(抄) 行政財産は、次に掲げる場合には、その用途又は目的
      を妨げない限度において、貸し付け、又は私権を設定することができる。
   (1)土地を効果的に利用させるための民間建物の敷地の貸付け
   (2)公共団体などとの合築建物における敷地の貸付け
   (3)隣接した民間との合築建物における敷地の貸付け
   (4)庁舎等に余裕がある場合の貸付け
   (5)鉄道、道路等への地上権の設定
   (6)電線等への地役権設定

  (3)普通財産の貸付 名古屋市公有財産使用許可及び貸付事務取扱要綱 (貸付けができる場合)
      第7条 普通財産は、次の各号のいずれかに該当する場合に貸し付けること ができる。
   (1)公用、公共用又は公益事業の用に供する場合
   (2)本市の施策又は事業に関連して必要と認める場合
   (3)本市の施策又は事業の用に供するまでの間等において、その経済的価 値を活用することが適当であると
      認められる場合
   (4)相手方からの申請により、特定の用途に使用させることが適当である と認める場合
   (5)地形、地勢の状況から単独利用が困難な土地を隣地所有者に対して貸 し付ける場合等、特別な事情がある場合
      2 前項第3号に規定する「本市の施策又は事業の用に供するまでの間等」とは、次の期間をいう。
     (1)本市の具体的な利用計画が当分の間予定されていない場合において、 特定の行政目的又は用途に供するまでの間
     (2)既に行政目的又は用途を廃止したにもかかわらず、近い将来の処分が 困難であると認められる場合において、
        処分を行うまでの間


 地方自治法の一部を改正する法律が成立
     ○ 《議会に関する主な改正点》 平成24年9月5日公布
 第180回国会に提出された「地方自治法の一部を改正する法律案」が平成24年8月29日に参議院本会議において可決成立、9月5日に公布されました。今回の改正は、地方公共団体の議会及び長による適切な権限の行使を確保するとともに、住民自治の更なる充実を図るため、議会の会期及び招集、議会と長の関係直接請求制度等について必要な改正を行うものであり、議会に関する主な改正点は次のとおりとなっています。
 また、政務調査費を政務活動費と改称し使途を広げるなど一部修正されました

 1 地方議会の会期(第102条の2)
   地方公共団体の議会について、条例により、定例会・臨時会の区分を設けず、通年の会期とすることができることとする。
 2 臨時会の招集権(第101条)
   議長等の臨時会の招集請求に対して長が招集しないときは、議長が臨時会を招集することができることとする。
 3 議会運営(第109条、115条の2)
    ・委員会に関する規定を簡素化し、委員の選任方法、在任期間等について法律で定めていた事項
     (例:常任委員は会期の始めに議会で選任)を条例に委任する。
    ・本会議においても、公聴会の開催、参考人の招致をすることができることとする。
 4 議会と長との関係(第176条)
   @再議制度(長が、異議のある議決や越権・違法な議決等に対して、再度の議決を議会に求める制度)
     ・一般再議の対象を条例・予算以外の議決事件(総合計画など)に拡大する。
   A専決処分(議会が議決すべき事件について必要な議決が得られない場合に、議決に代えて長が行う処分)
    ・副知事及び副市町村長の選任を対象から除外する。
    ・条例・予算の専決処分について議会が不承認としたときは、長は必要と認める措置を講じ、議会に報告
      しなければならないこととする。
    B条例公布
     ・長は、条例の送付を受けた日から20日以内に再議に付す等の措置を講ずる場合を除き、当該条例の公布を
      行わなければならないこととする。


 一部修正された事項
   @100条調査に係る関係人の出頭及び証言並びに記録提出の請求に係る要件の明確化(第100条第1項)
    ・普通地方公共団体の議会が当該普通地方公共団体の事務に関する調査を行うため関係人の出頭及び
     証言並びに記録の提出を請求することができる場合を、特に必要があると認めるときに限るものとすること。
   A政務調査費の名称変更等(第100条第14項〜第16項)
    ・名称を「政務活動費」に、交付の名目を「議会の議員の調査研究その他の活動に資するため」に改めること。
    ・政務活動費を充てることができる経費の範囲について、条例で定めなければならないものとすること。
    ・議長は、政務活動費については、その使途の透明性の確保に努めるものとすること。
   B普通地方公共団体の長及び委員長等の議場出席についての配慮規定の追加
    (第121条第2項)
    ・会期を通年とした普通地方公共団体の議会の議長は、当該普通地方公共団体の長及び委員長等に議場へ
     の出席を求めるに当たっては、当該普通地方公共団体の執行機関の事務に支障を及ぼすことのないよう
     配慮しなければならないものとすること。
  ◆施行期日
    1)議会の会期、臨時会の招集権、議会運営(公聴会等)、再議制度、専決処分、条例公布は公布日
    2)議会運営(委員会等)、政務活動費等は公布後6月以内 において政令で定める日

  ◆地方自治法の一部改正案審議経過
    平成24年3月9日  閣議決定、国会提出
    8月7日  衆議院総務委員会 
          一部修正のうえ可決
    8月10日 衆議院本会議
          一部修正のうえ可決、参議院へ送付
    8月28日 参議院総務委員会 可決
    8月29日 参議院本会議 可決成立
          (衆議院と同内容の可決)


《PFI&PPP&土地開発公社を検証》

 ○PFIの事業方式と事業類型
 PFIは、1992年に英国で誕生した新しい社会資本整備手法であり、我が国においても透明かつ効率の良い仕組みとして期待されているものである。PFIの導入は、英国政府の予算不足がその動機であり、小さな政府を目指し、民営化やアウトソーシングを進めるなかで初めて「エリザベス3世橋」に導入され、の後その成功を踏まえ提案されれば何でもPFIを導入するという時期を経て、PFI事業に合致する事業を選択するようになり、現在PFIは整備手法 の一つとして円滑に運営されるようになった。英国では、道路や橋梁、病院、刑務所、学校、文化施設、発電施設、情報通信システム、 庁舎、廃棄物処理施設等においてPFI事業が推進され、現在公共事業全体の20〜30%がPFI事業であると言われている。我が国においては、1999年7月に「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律」(PFI法)が制定され、2000年3月には「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の事業の実施に関する基本方針」(基本方針)が告示 された。その後、これまでにPFIに関する5つのガイドラインが順次公表されている。 (注)PFIの対象となる公共施設等(PFI法 第2条)
    (1) 公共部門による民間部門からの公共サービス調達
    (2) VFM(バリュー・フォー・マネー)の最大化
    (3) 官民の役割分担の明確化


【富山市事例】
  ・新庄小学校分離新設校及び公民館等設計・建設・維持管理事業 3,738,550,000円
  ・芝園小学校及び芝園中学校設計・建設・維持管理事業  6,017,688,205円 △31.8%
  ・3小学校統合校設計・建設・維持管理事業 2,946,727,000円 △28.0%
【PF位対象施設の拡大〜改正後の法第2条】 (定義)平成23年6月
  第二条 この法律において「公共施設等」と は、次に掲げる施設(設備を含む。)をいう。
   一 道路、鉄道、港湾、空港、河川、公園、 水道、下水道、工業用水道等の公共施設
   二 庁舎、宿舎等の公用施設
   三 公営住宅 及び教育文化施設、廃棄物 処理施設、医療施設、社会福祉施設、更生保護施設、駐車場、地下街等の公益的施設
   四 情報通信施設、熱供給施設、新エネル ギー施設、リサイクル施設(廃棄物処理施設 を除く。)、観光施設及び研究施設
   五 船舶、航空機等の輸送施設及び人工衛 星(これらの施設の運航に必要な施設を含む。)
   六 前各号に掲げる施設に準ずる施設とし て政令で定めるもの

【事業方式】PFIにおいては特に、「公平性」、「透明性」が求められている。
  ・BTO(Build Transfer and Operate)方式
    民間事業者が施設を建設し、施設完成直後に公共に所有権を移転し、民間事業者が維持管理及び運営を行う方式。
  ・BOT(Build Operate and Transfer)方式
    民間事業者が施設を建設し、維持管理及び運営し、事業終了後に公共に施設所有権を移転する方式。
  ・BOO(Build Operate and Own)方式
   民間事業者が施設を建設し、維持管理及び運営をするが、公共への所有権移転は行わない方式。
  ・RO(Rehabilitate Operate)方式
   民間事業者が自ら資金を調達し、既存の施設を改修・補修し、理・運営を行う方式。

PPP事業
 行政と民間がパートナーを組んで事業を行うという、新しい「官民連携」の形のこと。Public Private Partnershipの略。欧米で1990年代後半に普及した概念。
民間事業者が政策などの計画段階から参加するという考え方で、行政が民間に単に資金協力のみを行うPFI(Private Finance Initiative)とは異なる。日本の自治体でもみられるようになった。メリットとしては組織運営の効率化、安全性の確保や責任の明確化などが挙げられる。欧米では日本で見られるような企業と政府との間の連携だけでなく、NPO(非営利団体)、大学、地域などの幅広いコミュニティが政策や事業の検討に参加し、連携しているのが特徴。



質疑調査資料



《「とやま映像コンクール 自作視聴覚部門」の検証について》
平成26年度「とやま映像コンクール 自作視聴覚部門」生涯学習・社会教育の部
 奨励賞 作品名:「新湊 内川の歴史〜庄川改修による周辺の変遷〜」3.4q
 制作者:大谷 一郎
     平成27年3月8日 午前11時 中文2階視聴覚ライブラリーにて


《映画 人生の約束 検証》
  石橋冠監督映画、クランクイン 3月21日(土) 8時〜17時 八幡宮通行止め
    責任者 監 督 石橋冠監督
    演出家 飯塚昌夫
    映像事業部プロデューサー 大井紀子
    配 給 東宝
    公 開 秋口〜春先
    俳 優 西田敏行、江口洋介、坂田晃一

  【経歴・活動欄】
   日本の演出家
    ○ 石橋冠1936年生まれ。札幌市出身。 1960年早稲田大学卒業,日本テレビ
      入社。「冬物語」「池中玄太80キロ」「昨日・悲別で」などのドラマを演出。
      1996年日本テレビ退社。フリーに。
      「池中玄太80キロ」 「兄弟〜兄さんお願いだから死んでくれ」「新宿鮫」「菊次郎とさき」
    ○ 飯塚昌夫 フジテレビ北の国から 制作担当
      現在 日本テレビ 連ドラのラインプロデューサー
      製作
       1990.07.07 四つの終止符  劇団GMG映画製作委員会
       1996.09.14 宮澤賢治 −その愛−  松竹=三井物産  ... 製作主任
       1999.06.12 カラオケ  TBS  ... 製作担当
    ○ 大井紀子 あぶない刑事


《世界で最も美しい湾クラブに加盟の検証》
  1997年3月1日ドイツのベルリンで設立され、現在38湾(24カ国・1地域)
     ユネスコの後援を受けている。
     富山湾全域で2014.10加盟。


《富山湾岸サイクリングコース整備を検証》
  整備区間 氷見市〜朝日町(6市2町) 約88km
    ・コースの目印となるナビゲーターラインとして車道部の路肩や自転車道の中央
     に20mごとに3mのブルーラインを設置
    ・起終点までの距離を表示した距離標を5kmごとに設置
    ・道路の分岐点に誘導標識を設置
    ・コース全体を表示した案内板をサイクルステーション設置また、既存の海辺の喫茶店や
     道の駅などを活用したサイクルカフェの認定、サイクルステーションの整備促進、
     サイクリングマップの作成を予定しています。
     (県庁地域振興課実施)


《全国豊かな海づくり大会の検証》
   「第35回全国豊かな海づくり大会」 海と森つながる未来命の輪!
   10月25日(日)、天皇皇后両陛下を迎えて式典
   奈良〜富山〜山形へバトンタッチ。


《射水市の空きや対策の検証》
   「利活用を促進するリフォーム支援」、「危険空き家の解体除却促進のための支援」、
   「空き家の適正管理促進のための空き家条例の制定」の三本柱を中心とした空き
      家対策を進めていきます。
    射水市空き家実態調査集計結果 (平成25年1月)
     全戸33,960戸の3,510戸(空きや率10.3%) 空きやの時期10年(30.3%)


《アダプトプログラムの検証》
  登録者一覧(58団体の3団体) 平成26年6月末現在
     22、富山新港周辺:富山新港周辺
     44、富山湾岸景美隊:新湊漁港
     51、ミニボートクラブ:新湊漁港





  

(2015年3月16日 射水市議会予算特別委員会室 CATV放送 所要時間質疑応答40分)





掲載中の記事・写真の無断掲載・転用を禁じます。
Copyright 2015 菊 民夫(kiku tamio)
Web pages Created by kiku tamio