射水市議会議員 菊 民夫 です。

平成29年3月予算特別委員会質問要旨

a menber of the Imizu City Assemble Tamio Kiku


質問1
 文科省の次期学習指導要領改定案について問う!
     グローバルとナショナリズム



一支国にて 2015.10.
質問要旨(まえおき)
 文科省は次期学習指導要綱改定案を公表した
 江戸幕府の対外政策に初めて「鎖国」から「長崎などで貿易」と歴史用語を改める。
     日本国王、豊臣秀吉から徳川家康政権下の朝鮮通信使
     日本の国王は誰? 天皇/関白/征夷大将軍~国書は誰が出す
         20217.2.15(北日本新聞報道朝刊より)

 江戸幕府の対外政策で「鎖国」表記が社会科教科書から消える。 17世紀前半、三代将軍徳川家光の政策は、「キリスト教の禁止」、「西国大名などの海外貿易の禁止と、長崎奉行による対外貿易の幕府独占」、「日本人の海外渡航の禁止と、 在外日本人の帰国禁止」、「海外からの貿易船の寄港地の制限」や、徳川家康いらいの12回にわたる「朝鮮通信使」、朝鮮 から朝鮮使「回答兼刷還使」との国交回復の事跡があるのに、今まで歴史を間違えて伝えてきた事は多くの歴史学者が指 摘していることである。 事例も多く、伊達政宗の遣欧節派遣、松前藩の蝦夷地(アイヌ)交易や、長崎・平戸(オランダ・イ ギリス・スペイン交易)、堺(マニラ交易)、薩摩(中国明交易)等から、お江戸日本を「鎖国」という言葉表現はどこにも見 当たらない。 むしろ、鎖国は幕末時期のアメリカに屈した「開国」「開港」を迫られた政策転換期の「攘夷論者」から日本の史実を無視して生まれたた概念であると考える。質問に入ります!

<別紙資料>
(Q ヨーロッパ列強時代、世界最強のスペインが鎖国を受け入れたか理由とは?)
 宣教師は戦国大名のキリシタン化をはかり、軍事支援をし、分裂こそ征服の大きなチャンスと見ていたのだが!豊臣秀吉の「統一政権樹立」と、「軍事の一元編成」で、二度の朝鮮出兵とその後の、家康の統一国家を見ている。唐津の名古屋城から20万人の朝鮮出兵をまあたり見ている。
(Q では、なぜ日本を攻め込まなかったのか?)
 鎖国は、日本主導の貿易統制と出入国管理体制できる軍事大国として映る。戦国時代の日本国家は分裂していたが、軍事力の面から見ると軍事力は上がっていた。統一されたことで外国勢力の付けいる隙ががなかった。他の国や地域のように日本に攻め込まなかったのは、武力での闘いは通用しないと日本の歴史から学ぶ。当初、宣教師は1000人くらいの兵力と数隻の軍船があれば、日本を征服できると考えていた。戦国時代の日本国内の分裂からみてキリシタン大名の数を増やし影響力を行使しすれば植民地支配は可能と考えていた。秀吉の朝鮮出兵はスペイン宣教師にとって衝撃的であった。あの軍勢が、琉球、台湾、マニラにやってくればひとたまりもない。秀吉の統一国家を恐れた。その後国交断絶となる。

    質問内容
  1. 次期学習指導要領改定における教育長の受け止め方? (答弁:教育長)
  2. ICT教育における射水市の現状について?
    ・電子黒板機能付プロジエクター(教育の費用対効果を考える)
    ・全国比較、射水 市データ(タブレットの端末)等
    ・各項目の指定を問う
  3. ICT教育は先生の負担軽減につながるか?
    ・2020、2021年の小中高の授業はどう変わる?
    ・ICT教育プログラミング教育の対応(放課後・土日・夏休み)
  4. 教育方法、アクティブ・ラーニングについて? ・歴史で鎖国、竹島・尖閣、北方領土の明記等
    ・英語教育、プログラミング学習等
  5. マイスター制度について?
  6. 全国ICT教育首長協議会に参加されてどう感じている?  (答弁:市長)
  7. 緊急地震速報受信システム更新はどの学校? 校内無線LANの現状


、次期学習指導要綱改定における教育長の受け止め方? (答弁:教育長)
ほぼ10年に1回改定される「学習指導要領」。小学校からの英語教育を強化するとともに、日本人としての主体性(アイデンティティー)に関わる国語や歴史教育を充実する。学習内容も時間も増やし「脱ゆとり」。

     2020年度(小学校)から実施
     2021年度(中学校)  〃 
     2022年度(高 校)   〃 

   ○江戸時代 「鎖国を長崎などで貿易」  小中   東アジア外交について
    「聖徳太子を厩戸王(うまやどの)」  小中
   ○「竹島・尖閣は「固有の領土」     小(5年社会)・中社会の明記
    「北方領土」
   ○ 「英語教育を3年生、56年生 単語600~700」 小(3、56年) 強化
   ○「プログラミング必修」 小(算数・理科)
   ○鎌倉時代 「元寇をモンゴル襲来」 中
   ○「江戸の浮世絵師安藤広重を歌川広重」

、ICT教育における射水市の現状について?
  デジタルは補助教材として、子供の興味、理解を掴めるかが重要と考える。
ICTを活用して先生による授業や生徒指導、生徒の学習をシーンごとにサポートする学習(デジタル教科書)支援クラウドサービス。2016年11月時点で、全国の小中学校・高校・専門学校合わせて1,400校以上に導入されている。

    ・電子黒板機能付プロジエクター(教育の費用対効果を考える)
    ・全国比較、射水 市データ(タブレットの端末)等
    ・各項目の指定を問う

   1、電子黒板のある学校の割合?
   2、デジタル教科書の整備状況?
   3、教員用コンピュータ1台当たりの児童生徒数?
   4、教員の校務用コンピュータ整備率?
   5、普通教室の校内LAN整備率?
   6、学校の教科書どの方向に向かうのか(補助教材と教科書 )

 * クラウドって何?
  最近世の中をにぎわせている言葉「クラウド」。「クラウド:cloud=雲」という意味ですが、なにも最近雲がブームになっているわけではありません。ここで言う「クラウド」とは、クラウドコンピューティングを略したものです。

、ICT教育は先生の負担軽減につながるか?
学習や校務などをすべてクラウド化しないと先生の負担軽減につながらないと思うが
  2020、2021年の小中学校の授業はどう変わるのか?

  1. ICT教育プログラミング教育の対応(放課後・土日・夏休み)
  2. 文化省の研修
  3. 授業支援サービスや校務支援サービスをクラウドコンピューティングで一元化して提供する「ウチダ教育クラウドサービス」等もある。
  4. 先生の残業時間とプレミアムフライデイ  残業 英検一級

、教育方法、アクティブ・ラーニングについて?
    ・歴史で鎖国、竹島・尖閣、北方領土の明記等
    ・英語教育、プログラミング学習等

  <文部科学省が定義するアクティブ・ラーニン グの定義 >
  「教員による一方向的な講義形式の教育とは異な り、学修者の能動的な学修への参加を取り入れた教授・学習法の総称。学修者が能動的に学修することによって、認知的、倫理的、社会的能力、教養、知識、経験を含めた汎用的能力の育成を図る。発見学習、問題解決学習、体験学 習、調査学習等が含まれるが、教室内でのグループ・ディスカッション、ディベート、グループ・ワーク等も有効なアクティブ・ラーニングの方法である」

    アクティブ・ラーニングの方法には予備知識が必要
     1、グループ・ディスカッション
     2、ディベート
     3、グループ・ワーク
     4、プレゼンテーション

  あくまでも学生が確実に知識を学びとるための方法に主眼を置いた授業形態を指します。アメリカ(National Training Laboratories)の調べによると、授業から得た内容を覚えているかを半年後に調べたところ、定着率の高い学習方法を定着率の高  い順に並べると、「他の人に教える」、「自ら体験する」、「グループ討論」の順になりました。一方、最も定着率の低い学習方法は、ただ黙って講義を聞くという結果でした。つまり能動的に授業に参加し、行動を伴いながら学ぶことが学習定着率向上につながるのです。

、マイスター制度について? 平成26年より
 指導力に優れた教員を選ぶ「授業ICTマイスター制度」は、射水市では何年から導入し、現在何人が認証されているか又、制度に対する優遇処置は?

 a、認定基準
  次に掲げる項目についていずれにも該当する教員で、教育委員会が適当と認める教員を認定します。
   •卓越した指導力で、模範となる授業を実践していること
   •研修や研究活動において、優れた実績を上げていること
   •児童生徒、保護者、地域住民から大きな信頼を得ていること
 b、マイスター教員の主な業務内容
   •教育センター等での新規採用教員や中堅教員(採用10年程度)を対象とする、授業づくり等に関する講義の実施
   •授業づくり(指導案作成や教材作成)について、悩みを抱える教員からの相談対応
   •教員対象の公開授業を年2回程度、実施する。
   •その他優れた指導技術の普及に資する自主的な活動。
   *ミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)
   *コミュニティ・スクール推進員(CSマイスター)
   *富山県は「スーパーティーチャー制度」を設けている。
     授業力向上アドバイザーとして 小学校(18)、中学校(19)、盲学校(2)他にOB(17)
   *射水市の教育センター(1+1+1 適応指名3人) 亀谷
   *教師の力/2018
      ・検定準一級程度    公立の1%(3400人)
      ・英検教育拡充リーダー 1000人
      ・中核教員       2万人(学校に一人配置)

、全国ICT教育首長協議会に参加されてどう感じている? (答弁:市長)
平成27年3月に文科省の学校におけるICT環境実態調査で、「学校のCIO設置状況」が全国一位とあるが、射水市の実態はどうなの、首長部局と教育委員会について改めてお聴きしたい?

   *全国ICT教育首長協議会 昨年8月設立され全国で116自治体が参加 2017.3.10
    Information and Communications Technology(ICT)
   *教育CIO(Chief Infomation Officer=総括責任者・情報担当役員) 教育長
   * 「学校のCIO設置状況」で富山県・大分県が一位。 H27.3.1現在(文科省調)
   *「教員のICT活用力」では佐賀県・岡山県が1,2位を占める。

、緊急地震速報受信システム更新はどの学校? 校内無線LANの現状

   *地域の海岸線
    ・小学校(15)の1:放生津小学校 一台交換30万円(経年5年)
    ・中学校( 6)の2:新湊中学校・射北中学校
   *校内LANは全ての学校で整備。 避難所の体育館のみ「WI-FI」 時間制限あり


<参考資料>
 *文科省の次期学習指導要綱改定案 12月13日
  次期学習指導要網改訂に向けて、文部科学省が初等・中等教育(幼稚園・小学校・中学校・高校)。「アクティブ・ラーニング」(能動的な学習)を強く推進する方向性を打ち出している)。アクティブ・ラーニングには、生徒たちの知識・技能を定着させるだけでなく学習意欲を高める効果も期待されているが、導入にあたって課題になりそうなのが、センター試験のような筆記テストなどとは違って学習活動の結果を評価するのが難しいことだ。教育評価の専門家として知られる京都大学大学院教育学研究科の西岡加名恵准教授に、アクティブ・ラーニングを行う際の評価のあり方について。
  アクティブ・ラーニングでは選択回答式の筆記テストなどと違って評価が難しいように思いますが、生徒たち一人ひとりの学びの結果をどう評価するのでしょうか。
  「現行の学習指導要領では、知識や技能を活用して課題を解決するために必要な『思考力・判断力・表現力の育成』が重視されており、それらは公教育におけるアクティブ・ラーニングの主な目的と言って良いでしょう。この目的が本当に達成されているかを見極めるためには、評価の方法をよく考えないといけません。さらに、思考・判断・表現と言っても、全国学力テストのB問題(*5)のようなものと、探究型の学習とでは、求められるレベルが全く違う点に注意が必要です。知識や技能を使いこなす(活用・応用・総合)することを求めるような評価方法のことを、『パフォーマンス評価』と言います」

 *校内LAN整備の促進
  現状、公立小・中・高・特別支援学校の普通教室におけるWi-Fi整備は26.1%にとどまっています。他方で、以下の理由により学校のWi-Fi整備は重要な課題と認識しています。約9割の学校は、避難所・避難場所に指定され、地域の防災拠点として重要な役割を持っていること。アクティブラーニングの視点に立った授業改善、情報活用能力の各学校段階を通じた育成等を図る上で、Wi-Fiは基盤となる設備であること。総務省では、学校のWi-Fi整備を加速化するため、財源のあり方を含め、省内で検討されている。



質問2
 教育と防災について 
     総務省が推し進める2020年まで小・中.高校に無線LAN「Wi-Fii」導入について

質問要旨
  総務省が推し進める2020年まで小・中.高校に無線LAN「Wi-Fii」導入について
   指定避難場(一時避難場:学校)と避難場所について伺う

 総務省は2020年までに全国すべての小・中・高校に無線LAN「Wi―Fi」を導入する方針を打ち出している。教科書の内容をタブレット端末などに収めた「デジタル教科書(総合・経済面きょうのことば)」の普及に向け、導入費用の半分を補助する。災害時のに一般市民の通信用途に開放し、携帯電話の基地局が故障してもインターネットや電子メールを使えるようにする。 交付税に算入?

   1、学校を避難所として、どうして指定したか?
   2、指定した避難所には、何を整備してきたか?
      *堀岡小:ハーベスト720食・毛布120枚・簡易トイレ500回分・敷きマット120枚
      *射北中:アルファ米1100食・毛布200枚・簡易トイレ700回分・敷きマット190枚
   3、防災危機管理から、避難所として、足りないものは何か?
      ①探したい人の安否情報(ウエーブサイト立ち上げ)をどうするか?
      ②情報の一元化~システム技術者(防災危機管理班)が必要。
   4、すすまぬ「避難行動要支援者」の避難計画策定に無理がないか?
      *消防機関に対する事前提供「避難行動要支援者数」 2.147人 新聞報道
      *頭上の空論か、データーは毎年更新できるか?

 *自治体が提供する被災者名簿等の情報は、コンピュータで容易に読み込める形式にすることが重要です。また、個人情報の取扱いに関し、各自治体における位置付けや個人情報保護条例との関係を予め整理しておく必要があります。)
パソコンや携帯電話から、探したい人の安否情報を検索したり自分の安否を登録したりすることが容易にできます。情報の登録・確認が一元的になされるため、常に最新の情報を確認できます。



質問3
 空き家対策事業での補助金の確認事項! (時間切れ)
    解体工事に含むもの


  空き家対策事業での補助金の確認事項
    解体工事に含むもの
    築年46年以前の建物、基礎、浄化槽等、隣接の外壁の修理も入る。
    見積額の二分の一で3上限が50万を超えない



質問4
 堀岡地域の緩衝地帯についての確認事項! (時間切れ)
    グリンベルトと何!


 堀岡地域の緩衝地帯についての確認事項
   改めて議論するまでもないが、緩衝地帯とは何か?
   射北中学校、海老江地区雨水対策事業の考え方?

 *グリンベルト
   都市計画分野では都市の保護政策で行う緑化帯で、都心の人口密度増加による市街地、住宅地の無秩序な拡大を阻止するために設置
   された森林帯、公園緑地系統などがある。



番外)
  地積調査と堀岡養殖漁業・・ ・・乱暴な話  (時間切れ)
   完全養殖サクラマスによるローカルブランでイング地業補助金(地方創生) 32.000.000 

    ・近畿大学を誘致  市のイメージアップ
  1. 昭和63年に、旧新湊市・近畿大学・富山県の3者で協定を結ぶ
  2. 平成3年に近畿大学富山水産研究所を開設 1.6㎞で水深100m
  3. 平成7年に堀岡漁業共同組合栽培漁業に着手 5年から取水
  4. 合併時に新湊漁業協同組合に移行し堀岡を分離
  5. 堀岡養殖漁業協同組合は消滅している。組合員はいない(堀岡、組合が存続しないから~個人商店加治)
    上記のこと、何回質問したことやら。漁師が「ネクタイを締めて漁業をしたい」
    と夢語った組合長。





(2017年3月15日 射水市議会予算特別委員会室 CATV放送 所要時間質疑応答40分)





掲載中の記事・写真の無断掲載・転用を禁じます。
Copyright 2017 菊 民夫(kiku tamio)
Web pages Created by kiku tamio