射水市議会議員 菊 民夫 です。

平成30年3月予算特別委員会質問要旨

a menber of the Imizu City Assemble Tamio Kiku


質問1
 県単独保育所・幼稚園等保育料軽減事業に係る市の影響額について?
     電気料金の補助について

    質問総括 40分
    一支国にて 2015.10.
  1. 県単独事業で市の影響額について?
     ①保育料の軽減拡充
     ②電気料金の補助について
  2. 定住促進施策の現状について?
     ①各部局の施策と実績について(子育て支援課・建築住宅課)
     ②水道料金の減免について(泉佐野市の例)
  3. 議案30号、射水市体育施設条例の一部改正について?
     ①堀岡緑地野球場及び堀岡緑地テニスコート廃止。 放置と言う意味か
     ②第3次 行財政改革 集中プランについて(大島中央公園コミニテイ体育館)
     ③二次総合計画の見直しで!緑の計画と景観条例を議論しているのか
  4. 射水市宿泊施設立地促進助成金交付事業について?
     ①宿泊施設立地促進助成金交付事業の他市の状況について
     ②客室80室以下ではだめなのか 第一イン36室
     ③旧庁舎跡地理活用 優秀交渉権者(大和リース)の受け入れについて
     ④議論の為の議論ではない。市長の今後の進め方を問う。

質問1)県単独保育所・幼稚園等保育料軽減事業に係る市の影響額について?     子育て支援課:杉本
   質問要旨
    ①保育料の軽減拡充
    ②電気料金の補助について

 本市は、「子育てするなら射水市」として、他市に先駆けて子育て世帯の経済的支援に対し、手厚い政策を打ち出している。 そこで、県が新たに新年度予算で、県単独の保育所・幼稚園等の保育料軽減を拡充する事業費を計上すいていますが、 本市における影響額を、通念ベースでお尋ねをいたします。(保育料の10月1日以降より実施拡充1/2負担)
    Q1)射水市の影響額?

 又、新たに、富山県企業局は18歳未満の3人以上子育て世帯に、所得制限は設けず、電気料金補助を「とやま子すくす く電気」事業として、2020年3月末としているが市の負担はあるのか、市内の対象者は何人かお尋ねいたします。
    Q2)射水市の負担は? なし
    Q2)射水市対象者は何人か?
       ・3人:900人(県内9,000世帯)~ 700円 / 月( 5%)
       ・4人:100人(県内1,000世帯)~ 1,800円 / 月(10%)

        * 8月より還元、市報やHPで周知徹底していただきたい。


県が示す育料軽減拡充イメージ 射水市の影響額



質問2
 定住促進施策について?
     本市に転入する単身世帯に水道料金の補助を!

   質問要旨
      ①定住促進における、各部局の施策と実績について(未来創造課・建築住宅課)
      ②定住促進における、水道料金の減免について(泉佐野市の例)

未来創造課所管(移住・定住施策の実施) 建築住宅課所管(移住・定住施策の実施)
本市の定住促進施策(2018.3.13現在:表2)


定住促進について、市では多くの施策を打ち出している。各部局を横断し、市の総合戦略として「射水市が選ばれるまち、 快適安心居住都市」としてその実現に予算化している。各部局の移住・定住施策の実績についてお伺いいたします。
       *調査資料参照(表2):答弁(未来創造課:櫻川・建築住宅課:吉田)

       *5の射水未来創造プロジエクトの「小子高齢化・人口増加に関する政策」より
          (1)安心して子育てができつ環境の整備
          (2)健やかな子どもが育つ教育環境の充実
          (3)高齢者が安心して暮らせる環境の整備
          (4)定住・判定住の促進

 港湾の背後地に多くの企業もあり、15歳以上65歳以下で、住民票を移さず居住している人数の実態を把握するため に、担当部局に調査出来をしたのだが、個人情報保護の観点から難しいとの回答であった。(国調ナシ) 「射水市が選ばれるまち」として、昨年の9月の予算特別委員会で、市外から本市に転入する単身世帯に、本市に住民登 録を置く見込みの方に水道料金の減免をする施策も考えてはと論じた。今年、県は単独で電気料金の減免(還元)を全国初 のユニークな子育て支援としているのに対して、射水市も水道料金の減免を定住促進につなげてはと新ためて提案するも のである。
 たまたま、2月1日に大阪府の泉佐野市(いずみ)と「特産品協定」を結んでいますので、泉佐野市は平成28年3月1日か ら3年間定住促進の水道料金減免を実施しその結果、申請者687名の内、現対象者518名と聞いています(回答)。

       *実態調査をし検討してみては。人事異動シーズンには企業にアピールできるのでは!
    リンク
  1. 富山市(人口:417,983人)・ 学生に対して住民票を移せば特典(2018.04.10)  

  2. 射水市(人口:93,637人)・単身赴任者と学生に定住促進の一助(予算特別委員会:2017.09.21)
  3. 泉佐野市(人口:100,774人)・水道料金等、定住促進減免
  4. 鳥羽市(人口:19,387人)・移住・定住支援に伴う水道基本料金の免除

水道料金減免による定住促進(泉佐野市水道局FAX:2018.3.21) 水道料金減免で市民発掘(産経新聞:2016.1.4) 泉佐野市と特産品協定(北日本新聞:2018.2.2)
泉佐野市の実例



質問3)
 議案30号、射水市体育施設条例の一部改正について
     第3次 行財政改革 集中プランについて(大島中央公園コミニテイ体育館)

大島公園整備事業:答申は廃止・解体     質問要旨
     ①議案30号、射水市体育施設条例の一部改正について?
       堀岡緑地野球場及び堀岡緑地テニスコート廃止。 放置と言う意味か?
     ②第3次 行財政改革 集中プランについて(大島中央公園コミニテイ体育館)
      都市再生整備計画事業(旧まつづくり交付金事業活用)国交省 予算を凍結せよ!
     ③二次総合計画の見直しで!緑の計画と景観条例を議論しているのか

                                    都市計画課:小塚

先日、私の所管の総務文教常任委員会に付託された案件について、堀岡緑地野球場及び堀岡緑地テニスコートを 「廃止」するとは「放置」するという事かに対し、副市長から、「放置するとも聞いていない」との答弁であった。詳細は産 業建設部・都市計画課の所管でありますので、改めて議題とします。

Q1)堀岡緑地野球場及び堀岡緑地テニスコートの面積は?
    12,600㎡(特定公園施設)

Q2)条例を改正し、廃止後どうするつもりか?
    (私の提案:土地は将来にわたって残す:そこで緩衝地帯として計画)
   堀岡地内の廃止後の空地
     1、保育園跡地:2,900㎡ 廃止
     2、堀岡福祉センター:1,600㎡ 廃止
     3、小学校跡地:14,000㎡
     4、堀岡児童館: 廃止
     5、堀岡緑地野球場及び堀岡緑地テニスコート:12,600㎡ 廃止
     6、旧堀岡小学校体育館: 存続 管財課(普通財産) 廃止、堀岡振興会で改修管理(3000万弱)
       *、雇用促進住宅:3,261㎡

Q3)平成30年を目途とし、市の都市計画マスタープランの見直しがなされている。
 景観条例についても度々議題に載せてはいるが、2月9日の新聞報道では、国は20年までに全国の半数の自治体 を目標に掲げている。4月以降モデル地域を10程度の自治体に景観計画の策定に協力すると伝えています。市長 がリーダーシップをとらないとだめ!「緑の基本計画(緑マス)」に着手すべきと思うが見解を伺う。
 再度、「緑マス」・「景観条例」を立ち上げるのか!!

 本題に入る。「大島公園整備事業」とは! 非情に不可解!
次ぎに予算書のP122のまちづくり交付金事業の「大島公園整備事業」について。全員協議会で事前説明を受けています が良くわからない。事業のなりゆきから見て不快感を感じる。当初、大島中央公園コミニテイ体育は、第3次行財政改 革集中プランでは、どう結論づけたか確認しておきます。   市の答申:廃止、取り壊し

    Q1)それがなぜ、建設年度(S63年)~30年経過したものを改修するのか?
    Q2)総事業費はどれくらいか? 6,600万円(市4,000万円+国2,600万円)
    Q4)事業費は伏せるが、都市再生整備計画事業の負担割合は 40%
    Q3) 改修したとして、用途変更は~複合施設(矛盾:やっぱり体育館
      ・体育館機能と子供の遊具とは! 理屈、屁理屈たぐいのものを予算化したのか??
      ・産業建設委員会ではどう結論づけたか知りませんが? 不快 委員長報告に付議すべきもの!
      ・私は予算凍結が望ましい

    *二つの体育館の比較
    ①旧堀岡小学校の体育館の改修に3,000万円強:取り壊し
      自治振興会で改修し管理(管財の普通財産)
    ②大島中央コミニテイ体育館整備に6,600万円:取り壊し
      市か改修し市が管理
      都市再生整備計画事業の5年間に組み入れた
      理解されるまで予算の凍結! 子供の休憩や遊具利用なら新築で!



質問4)
 射水市宿泊施設立地促進助成金交付事業について?
     旧庁舎跡地理活用 優秀交渉権者(大和リース)の受け入れについて

    《質問の展開》
     宿泊施設立と優秀交渉権者(大和リース)庁舎跡地利用(案)について? 停滞せず推し進めるべき
      ①宿泊施設立地促進助成金交付事業の、他市の状況について
      ②客室80室以下ではだめなのか 第一イン36室
                       商工企業立地:中林・片岡

      ③旧庁舎跡地理活用 優秀交渉権者(大和リース)の受け入れについて
      ④議論の為の議論ではない。市長の今後の進め方を問う。
                       政策推進課:久々江~今回、時間がなくて論戦なし!
                       市長


<旧庁舎跡地理活用>
 優先交渉権者との協議内容の公表について
現在一社のみ。 デベロッパーの相手が市のみであることから、賃借料は取りっぱくれがないことでリスクは少なく(大和リース)、成立しやすいと考える。 尚、民間施設誘致が別途になった事で、敷地広場内のテナント棟に集約されるのだが、私から見て、銀行・商工会議所・ケーブルTV等はこの跡地利活用の施設に、あってもなくてもよい施設であある(ユニバーサルデザイン施設?)。上記企業施設が参画するときは「景観条例」での重点区域での公共性が求められる。個々の敷地内の公共に資するパブリックスペースを提供すべきである。

Q1)今回、優秀交渉権者としての「大和リース」が示されています。
PPPとPFIの違いをおさらいしておくと、官と民がパートナーを組むのは同じだが、PPPは企画計画段階から民、PFIは企画計画は行政(市)が行なう。それで、民間資金の活用による公共施設が可能となることからこの手法が「小さな政府」と言われてきた。
                                           政策推進課:久々江

Q2)PPP事業による施設建設の「初期投資」は必要ないが、事業期間中の負担がある。契約に至る前に、長い目で見た場合の行政としての、財務上・技術上・運営上償還30年のリスク負担を庁内で十分議論をし、議会に公表して頂きたいと思うが、見解を伺う。
市政報告 vol.1                                            政策推進課:久々江

Q3)提案されている、児童図書室につい受け入れるのか?
    どの公共施設が妥当なのか議論して頂きたい。
    私も一度、図書館誘致を提案したことが
                                           政策推進課:久々江

Q4)事業の推進に向けた市長の意気込みを伺う。
 PPP事業は限られた財政状況の中で、「投資的経費」を抑制することができるメリットがある。我が、射水市も平成32年以降、「投資的経費が減少に向かう時」、PPP、PFI事業での「政策支援」が望ましいと思う。ただこの事業は、我が射水市職員は一度も経験していないし、議員も携わった事がない。はっきり行って初心者で経験不足であるが、事業は進んでおり後戻りは出来ない。私は、このまま進めていくべきと考える。 一言付け加えるなら、今回の事業者からの提案は、市が本当に造りたいものであるのか、又、この提案の中で、市の事業目的、コンセプトをどう具体化していくか、 市長の意気込みを伺う。


 今後、人口減少や超高齢化により、
一段と財政状況が厳しくなることが予想されており、公共施設の更新や管理・運営を円滑に進めていくためにはPPP/PFIを含め、民間のノウハウや資金を最大利用すべきである。特に、国・地方ともに厳しい財政状況の中で、昨今ますます深刻化する公共施設の老朽化問題等へ対応していくためには、PPP/PFI等による民間ノウハウ・資金の活用を通じて、インフラの運営・更新等の効率化、サービスの質的向上、財政負担の軽減を図ることが重要と考えられます。射水市は、旧庁舎跡地理活用への投資的経費の抑制を通し、全職員は大いに研鑽すべき事案である。


   ◇平成30年度予算 5%シーリング枠
    ・総額386億円
    ・市税135億284万円
    ・市債603億9223万円(臨時財政対策債別)
    ・財調 31億3786万円(年度決算の余剰金の1/2又は繰上償還)~財調はいくら積めば安定か
    ・減債 7億8915万円(減債基金を積立少ない)
    ・基金 98億8188万円(17年度末の基金残高)
    ・投資的経費の抑制~PPP , PFIと財調とのバランス


<私のメモ>

 語録
  ・投資的経費の抑制。PPPによる初期投資は抑えられた。 良
  ・公費負担の抑制を図る上で、今後、PPPやPFI事業は有意義で市の導入が増える
  ・限られた財政状況の中で新しい事業を興す時、PPPやPFIやDBO方式,BDOは有効
  ・事業手法の選択ではなくて、行政としてのリスク負担の議論をせよ
  ・思い道理にならない事業なら市直轄で! 財調をどう積めば良いか!

 進め方
  ・理活用事業者検討委員会:評価良 優秀交渉権者(大和リース) 決定 
  ・優秀交渉権者(大和リース)は民間が入らないので:まったくリスクがない
  ・市直営の公共ターミナル(1億6400万円) 周りの整備
  ・市当局はPPPには経験がない
  ・競争相手がいない! (②清水建設・③日立キャブ 撤収)
  ・提案された児童図書室について! 受け入れる!!受け入れない!!
  ・現代アートが面白い~まちなかアート 北から吹く神の道(恵比須)鳥居

       十和田市現代美術館      十和田市現代美術館    おのころ神社(古事記)
       十和田市現代美術館     十和田市現代美術館     十和田市現代美術館     十和田市現代美術館 


  ・景都市再生整備事業の指定を受ける! 観条例制定による整備があれば!
  ・大型スクリーン
  ・広場のデザイン~
    レクリエション・子供の遊び場・いこいの場・出会いの場・語らいの場・路地空間・祭の場(パブリック空間)

 PPPの運営方式DBO
  ・施設設計+施工+管理の単純計算
    30年返済:2,418,912,000円(管理)-102,898,950円(土地)=2,316,013,050円
    公共施設の賃貸料(3700円/月)
  ・建設費は建物・外構合わせて8億円想定 坪35万円
    8億=建物(6億3千万円)+外構(1億7千万円)
  ・テナント棟(商工会&ケーブル&銀行)からの借地30年=33,877,800円~賑わい創出??こんなものはいらない!!
  ・PFI BDO方式 日本政策投資銀行


    リンク
  1. 旧新湊庁舎跡地利用について(予算特別委員会:2017.12.21)
  2. 市長のタウンミーテイング「庁舎建物及び跡地利活用」について!(予算特別委員会:2015.03.16)

  3. 国交省、景観計画の指針作成を、平成20年までに全国の半数の自治体で策定済み目標(2018.02.09)
  4. 景観条例と緑マスについて(予算特別委員会:2017.09.21)
  5. 景観団体について(予算特別委員会:2017.06.22)
  6. 景観条例の制定について(予算特別委員会:2016.12.20)
  7. 景観法に見る、景観条例の制定への理解!(予算特別委員会:2016.03.17)
  8. 都市計画課(都市公園・地区計画・道路街路地 )景観条例の制定(予算特別委員会:2015.12.22)



(2018年3月16日 射水市議会予算特別委員会室 CATV放送 所要時間質疑応答40分)





掲載中の記事・写真の無断掲載・転用を禁じます。
Copyright 2018 菊 民夫(kiku tamio)
Web pages Created by kiku tamio