神格化した”神”  風神・雷神像


   [年代] 鎌倉時代中期 建長〜文永年間(1249〜1274)
   [法量] 桧寄せ木つくり 木造彩色 像高:風神112cm 雷神99.8p
   [作者] 湛慶統括
   [所蔵] 三十三間堂蔵
   [解説] 風神・雷神像 国宝
         インド最古の教聖典「リグ・ウエーダ」に登場する神で、自然現
         象を”神格化”した原始的神。
         風神は数頭立ての馬車で天を駆けて悪神を追い払い豊貴栄達を
          授ける神。雷神は水神の神。仏教では仏法を守る役目で悪を懲
         らしめ善を勧めて、風雨を整える。
                    (文:三十三間堂の公式ホームページより)

神格化した風と雷!

絵図:原色日本の美術9/中世寺院と鎌倉彫刻より

  神格化した”神”  風神・雷神屏風

   [年代] 江戸時代 17世紀
   [法量] 紙本金地著色 二曲一双 横154.5p 縦169.8p
   [作者] 俵屋宗達筆
   [所蔵] 建仁寺蔵
   [解説] 風神雷神図 国宝  
雷神拡大
          三十三間堂の風神雷神像や、江戸期になって、 「北野天神縁起絵」
          (弘安本系)が流布をする。これらを抜き取って屏風にした俵屋宗達。


風神雷神は仏教に仕える神
絵図:原色日本の美術14/宗達と光琳より

  神格化した”神”  風神・雷神屏風

   [年代] 江戸時代 18世紀
   [法量] 紙本金地著色 二曲一双 横181.8p 縦164.5p
   [作者] 尾形光琳筆
   [所蔵] 東京国立博物館蔵
   [解説] 風神・雷神屏風(光琳模写) 重文  
雷神拡大
         風神・雷神はもともと千手観音の眷属で、他の二十八部衆ととも
         に尊崇された。これは宗達の最高傑作を光琳が模写したもの。

絵図:原色日本の美術14/宗達と光琳よりより

  神格化した”神”  風神・雷神屏風

   [年代] 江戸時代 文政3年(1820)頃
   [法量] 紙本金地著色 二曲一双 横170.2p 縦170.7p
   [作者] 酒井抱一筆
   [所蔵] 出光美術館蔵
   [解説] 風神・雷神屏風(酒井模写)  
雷神拡大
         風神・雷神はもともと千手観音の眷属で、他の二十八部衆ととも
         に尊崇された。これは光琳の模写を酒井抱一が模写したもの。

絵図:原色日本の美術14/宗達と光琳よりより

  神格化した”神”  風神・雷神図

   [年代] 鎌倉時代 承久元年(1219)
   [法量] 1幅、絹本着色、縦81cm・横41cm
   [作者] 不詳
   [所蔵] 北野天満宮蔵
   [解説] 北野天神縁起絵巻(承久本) 清涼殿霹靂時平抜刀   
雷神拡大
         図は、清涼殿に壮絶な稲妻がたてつづけにおこり左大臣藤原時
         平は独り太刀を抜いて天神となた菅公に睨みながら語りかける
         場面である。

絵図:日本の美術299/絵巻 北野天神縁起より

  神格化した”神”  風神雷神図

   [年代] 近世初期
   [法量] 
   [作者] 不詳
   [所蔵] 京都府 常照皇寺蔵
   [解説] 天神縁起絵巻 風神雷神図   
雷神拡大
         図は、右端の風神によって暴風雨が惹起きされ、お召しのかか
         った尊意が洪水の中を禁裏へ急ぐ。風神雷神を一画面で描いた天
         神縁起は他にもあったと思われる。宗達はこの種の絵巻物から着
         眼したと考えられています。
       

絵図:日本の美術299/絵巻 北野天神縁起より


【草岡神社奉賛会】
Copyright© Kiku tamio Office 2010

| HOME |