1、ストックホルム:Stockholm 計画都市そして、水の都
スウェーデン王国(Kingdom of Sweden) 首都アムステルダム
スウェーデンの国土はスカンジナビア半島の東側約3分の2を占め、東はボスニア湾を挟んでフインランドに向かい合う。西は半島を
分かち合う形でノルウエーに接し南はバルト海を挟んでデンマーク・ドイツ・ポーランド及びバルト3国と向かい合っている。
国土の面積約45万㎢(日本の1.25倍)、人口は約962万人(2013.8調査)で、首都ストックホルムには人口の91%、約88万人が住んでいる。言語はスウェーデン語、宗教は福音ルーテル教(国教)である。スウェーデン第3の都市マルメは、ノウベル文学賞「ニルスの不思議な旅」の舞台となった街である。
首都ストックホルムは、バルト海沿岸のメーラレン湖とサルトシヨーン湖上に浮かぶ14の島から成り、周囲に
は2万4000あまりの群島が散在している。ストックホルム発祥の地は、旧市街地ガムラ・スタンのあるスタッスホルメン島で、中世の面影を残す古都で、1㎞ほど続く狭い通りにはカフエやブテックが立ち並び、王宮、国会議事堂、大聖堂、証券取引所、ドイツ教会、リッダルホルム教会等見るところが多い。 政治体制は立憲君主制・議会制民主主義の国、現国王はカール16世グスタフ、現首相はヨーラン・パーション、国会の定数は349議席。
14の島からなるストックホルム
- 古都ガムラ・スタン(スタッスホルメン島)
- クングスホルメン島のストックホルム市庁舎(1900万枚の金箔モザイク圧巻)
- コンサートホール(ノーベル賞授与式が行なわれる)
- 王宮・大聖堂(ゴシック・バロック併用建築)・貴族の館(バロック建築)~スタッスホルメン島
- 大聖堂(ゴシック・バロック併用建築)~スタッスホルメン島
- 国会議事堂(ヘランズホルメン島)
- スカンセン野外博物館(1891年に開園:明治村のお手本)
- 色彩豊かな建築群
- セルゲン広場とガラス張りタワー(再開発地区)
- YouTube 女性ののから見たスウェーデン
- ウェーデン王国 外務省:26.10.17
- Uplandia City council(ウブサラ郡評議会ホームページ)
- Stockhoim City council(ストックホルム郡評議会ホームページ)
- 全国市議会議長会ホームページにリンク
- 平成26年度 全国市議会議長会 欧州郡市行政調査団
Uplandia City councilに、2014.10.13
ストックホルム市庁舎コンサートホール (ノーベル賞授与式が行なわれる)
ストックホルム市庁舎黄金の間(1900万枚の金箔、モザイク)
ノーベル賞受賞パーティの舞踏会会場などに使用
2、ウプサラ市議会:Uplandia City council 公式訪問
◇Uppsala議会・プレゼンテンション
[総選挙直後の副市長挨拶]
・日本に3年いました
・自己紹介、ビジネスマン・IT・電話関係で、JCR、安倍さんにもあった。
・1990の国際関係で神戸に住む。東京へ2年住んでいた。
[副団長の挨拶 ツウセンタック]
《Uppsala議会・プレゼンテンション》
・京都と東京の中間のような町です。
・バイキングの本拠地であった、スヱーデンの中心。
・あきひと天皇は2回訪問。36年間人口増加して現在、人口20万人です。2050年には75%増で35万人を予測。
・工業社会から情報社会に変革は、政治家にとって大きな挑戦である。
・斬新的なアイデアを会社として位置づけている
・高齢者の方がどのような生き方をしていくか、財源を含めて大きな挑戦である。
・1990年に日本を訪問し、政治家になるためのリーダーになるため厚生省のコンペを受けました。
・1998年から移民を多く受けて現在120万人になります。 高齢化社会の解決方法として移民を受け入れてきた経緯がある。
①仕事の喪失
②高齢化社会の対応
③移民の統合
●人口問題は?
ウプサラに高齢者が少ない。 大学が2つあり若者の層が厚い。
スウヱーデン全体で35万人認知症の方がいて、ウプサラも同じである。
児童保育は地方自治体の責任であり、多くの政策をおこなっている。 日本の政策が直面してい事と同じである。
プレスクール
●ウプサラの農業の割合?
従事は!% 平均年齢が高い若い人が入ってこない。
環境政策、化石燃料を減らすことを決め、車を少なくすることをしている。環境にやさしい国として受賞をうけました。
●新しい政策の転換?
・企業(大企業・企業)~大企業
・大学と企業協力、IT(ゲーム)産業、バイオテクノロジ、ソーラ・風力の産業
●人口問題は??
地域間競争はない。都市化が進んでいるが、地方への分配制度が進んでいる。
1900年は貧しい国であった ダウインの言葉で「変わるか滅びてしまうのか?」
《ウプサラの地方自治体(コミウン 地方の内閣)》
150万人の大自治体
3000人の小自治体
20万人、第四番目の都市(ウプサラ)~1ヶ月後、手狭な為移転
-
学校・児童保育・高齢者福祉・障害者福祉・上下水道の事業。 公共交通は国と連絡をとることはない。
どこに住んでいても、同じレベルのサービスをする。 児童保育や文化的なもの(コンサートホール)
国の法律が進んでいる、地方自治が進んでいて、コンサートの税金を徴収する権利がある。 コミウンの不服申し立てができる。予算の70%を占める 市民が決めることができる。国が特別に決めたときは、国からの補助がくる、以外の徴収、駐車場・住宅等。
- 年間予算110億クローナ。職員12000人(グラフ参照)予算の45%を教育につぎこんでいる。
子供教育、高齢者の介護が大きい、人口を増やすことも必要である。そして、社会が高齢化を迎えている。
-
市議会議員は、81人。普通選挙は4年毎。そして内閣を決める。市長は議会が決める。この市議会での予算が決まる。
コミュウン、執行委員会(15人~政党割合で決定)、コミュンは1年に1回監査が行われる。 議会は1っか月に1回召集。1週間に1回執行委員会を開く。執行委員会の下に、各委員会がある(日常の生活の問題を協議)。委員会下に部屋を持ち職員が在住している。トウタル350人の政治家がかかわっている。政治家は、仕事を持ち政治にかかわっている(日本では非常勤)。
- 国は学校監察庁があり、地方で国の方針で教育が行われているかチエックしている。地方は、防災・火災の安全、ゴミ等。税は、法人税(国)は所得税(市)、企業誘致で雇用が増えれば、所得税が増える。
- バイオテクノロジ 高校卒業に力を入れている(学歴問題)。
運転免許書、住民登録をしなければいけない、電子証明・国民総背番号・人口が増えている・IDカードが必要
- ウプサラの所得の格差は? 収入のどれくらいの税金が徴収され、市民は税が高いと感じているか? サービスを受ける移民の住民税は? 市民の所得平均はいくら? 格差を感じているか?
時間がおオーバーして聞けない部分も多かった・・・! (^O^)
__________________________________________________
【 ウプサラ市の事前調査資料 】
スウェーデンで4番目に大きいウプサラ市は、ストックホルムの北北西64㎞に位置し、アーランダ国際空港まで約20分、首都ストックホルムまで40分の通勤圏にあり、大学を中心として栄てきた、人口約19万人の町。
1477年に創立したウプサラ総合大学は北ヨーロッパ最古の大学であり、現在、約30.000人の学生と500人位人達が大学関係で働いている。主な産業は、製造業、製薬業、印刷業、食品加工業で、特に製造業が、ハイテクで大学での研究に深いつながりをを持っている。又、一番成長しているのがコンピュータ業界のコンサルタント業です。
ウプサラ市はスウェーデンの都市の中でも常にすぐそばに歴史が存在している街です。150年の歳月をかけ、1435年に建設されたウプサラ大聖堂、1523年にスウエーデン初代国王ダスタフ・ヴアーサにより建設されたウプサラ城があり、そのものが歴史博物館である。他にウプサラ城、リンネ植物園、ウプランド博物館、ウプサラ大学
ウプサラコミューンは8政党、81人の議員で構成され、議長が市長をする。行政職員はパートを入れて約15,000人が携わっている。支出の大部分が教育・福祉関係で、保育所・小中学校・教育関係に50%、高齢者・障害福祉関係に40%となっている。
(全国市議会議長会視察資料より 2014.10.13)
ウプサラ大聖堂(スウェーデン:ウプサラ市)
Copyright© T.Kiku Office 2014,
Web pages Created by tamio kiku
菊たみお OFFICE
|