暫定オープン!夏コン超不正確レポート




コンサート基本形

MC

MC2 カラオケ


コンサート基本形

《セット》
コンセプトは、「コンポの上で歌い踊る妖精」?!最初の衣装が、妖精のようなんだもの。
中央下段がアナログレコードのプレイヤー、ターンテーブルが出てきてくるくる回ったりする、その右にMTとイコライザー、左手にチューナとアンプ。デフォルメされてるのでそのままの形ではないですけども。そして、レコードプレイヤーの上に、なんだろ、CAMコーダのモニタみたいなビジョンが。(ゲームとかのモニター?)仙台ではビジョンはそれ1カ所でした。
福岡ドームは、それと、左右に1カ所ずつ、ステージ上方に1つの、計4つ。

《オープニング》
上段に向かって右からつよぽん、吾郎、下に右から木村、中居の順に出てきて、最後に慎吾がセンターからせり上がる。
衣装は白。薄い生地の白ジャケに白パンツ、中に白Tシャツ。耳に、おっきなヘッドフォンみたいなの(これも白)付けてて、可愛い。ずれるのか聞こえづらいのか、みんな片耳を押さえる仕草をしてます。
ここで中居さんは白い帽子に白い縁取りサングラスをかけてます。出てくる時は1人だけ煙草を吸いながら。一つ紫煙を吐いて、ステージ上に吸い殻を落とし、もみ消します。木村さんのヘッドフォンを押さえてのリズムの取り方が可愛い!木村さんの場合は、カチューシャみたいに髪を留める役目もしてて、女の子みたいなんです。
ヘッドフォンを外して、木村さんの掛け声からダイナマイトです。
#1 ダイナマイト
#2 はだかの王様
歌も踊りも普通。だと思う。
仙台22日1部では、この曲の間奏部分(メンバー挨拶)で、センター花道途中にいる木村さんが、花道の付け根あたりにいる中居さんを振り返ってシンクロで踊るという可愛いシーンがあった。ダンサーと中居さんがずっと踊っていて、慎吾の挨拶の時、それに気付いた木村さんがシンクロしたらしい。

《ディスコメドレー》
#3 タイトルのわからない70年代のディスコミュージック(絶対聴いたことはある)
セット中央下の段のレコードプレイヤーから、ドライアイスたいてターンテーブルが出てくると、メンバー5人が外を向いて立ってます。去年の夏コンのブルーのスーツと同じくらい暑そうなベロア風(に見える)生地の、グレーのスーツ。中居だけベスト付き。パンツのサイドに光るライン入り。
中のシャツは、中居が濃いブルーの無地、木村と吾郎は黒に白のピンドット(たいせつの衣装と同じ)、剛が薄いピンクの無地、慎吾が濃いピンクに白のドット(「たいせつ」と一緒)。
この曲の終わりで、またターンテーブルが引っ込むので、メンバー引っ込むかと思いきや、飛び降りてそのまま次の曲に。
#4 That's the way
ちょっとだけでしたけど。
#5 はじめての夏
「君になぁにも言えなかったら」の「君に」を、リズムくずしてます。
「はじめての夏」のスタンドマイクが出てきたら、ターンテーブルに戻って、慎吾−中居&吾郎−木村&剛の順に踊ります。中居&吾郎はPUFFYの「愛のしるし」のフリ。(腰のトコで両手動かすヤツ)木村&剛はカッコ良い踊りでした。
#6 ブギ・ワンダーランド
女性ダンサーとの絡みあり。木村とダンサーの絡み、悲鳴高し。
#7 September
以前ホワイトシアターでやったメンバープロデュースコーナーで使った曲だそうですが私は知らないのだった。
#8 ヤングマン
あのヤングマンです。Y・M・C・Aは会場全員お決まりの振り付きだけど、仙台2日目1部からは、途中にS・M・A・Pをやらされるように。Sは手を上下で左右に、MとAは同じ、Pは左手を頭の横で丸めるって感じです。
歌の部分では、SMAPとは歌わず、歌詞はYMCAのまま。
#9 たいせつ
この辺からジャケット脱いでます。中居さんはベスト脱がないので暑そう。
途中でメンバー紹介。MCはほぼ慎吾担当。仙台22日1部では、自分の紹介も自分でしつつ踊っていた。木村が助ける場合もあり。それぞれのBGMは、去年の夏コンの自分のソロ曲をアレンジしたもの。
紹介終わったところで「たいせつ」に戻って曲の最後まで。

《MC1》

MCレポへ!

#10 あろはわい
慎吾ソロ。作詞・慎吾。ハワイアンの流れる中、お姉ちゃんたちが椰子の木なんかのセットを飾って、レイで飾られたマイクスタンドをセッティング。陽気な王様って感じの慎吾が出てきて、「アロハ(こんにちは)」「マハロ(ありがとう)」をみんなでご挨拶。楽しい曲だし振りも簡単、みんなで踊ろう。
ラスト、籐の椅子に腰掛けて、ダンサー全員で王様を取り囲みます。慎吾の手足首のレイが可愛かったらしい。
あ、慎吾は1日目は裸足、2日目1部以降はビーチサンダルを履いてました。

#11 ひと駅歩こう
きゃー木村さぁん!!!すてきーっ!!!
ターンテーブルの上に、木村さんとギタリスト2人が椅子に座って登場。椅子はメンバー全員分がもうセットされてます。
木村さんのハーモニカ(?ブルースハープ?)でスタート。1番の最後のコーラス(音ーを立てたー)は、客席に歌わせます。綺麗に歌えればほめてもらえます。
仙台22日2部では、客席の歌に親指立ててにっこりの木村さんが超キュート!隣で見ていたま「み」みさんと手を取り合ってしまう。
1番が終わると慎吾が出てきて2番歌います。サビの一部をのぞいてほぼフルコーラス歌ってます。
仙台22日1部では、二人で歌う最後の歌詞が曖昧で一瞬ドキ。
22日2部では、最後、無事に歌い終わった後、木村&慎吾で手パッチン(握り合い?)してました。嬉しそうに。

《フォークメドレー》
#12 言えばよかった
残りのメンバーが加わります。
衣装は、アロハっぽいシャツをパンツの上に出してるのは全員共通。
中居さんは生成りの帽子を目深にかぶって、茶の絞りっぽいアロハ。ふくらはぎの途中まで隠れる白いダボっとしたパンツ、底の厚いサンダル(ポックリっぽい)。右足首にブルーのアンクレット。あ、ミサンガですか。
木村さんは、紺地にピンク(白?)のパイナップル柄のアロハ。薄手のデニムっぽい素材の、膝丈パンツ(白ステッチ付き)にビーサン。
吾郎はグリーンの模様が入った白いアロハに白いパンツ(綿っぽい)。足元はデッキシューズっぽい。
剛はKANEKO ISAOのアロハ。黄色地にインディアン柄のヤツ(TVで何度か着てる)。ジーンズにビーチサンダル。
慎吾は茶色(ちょっと濃いめ)のアロハに同色のバミューダパンツ。足元はビーチサンダル。
車で帰る人が事故らないように、あのサビは無し!
英語のコーダは歌ってました。
#13 セロリ
ギターは木村さんじゃなくて、ターンテーブルの上のギタリストさんです。
ラップもないし、エンドレス繰り返しなし、上のハモりなしと、去年のコンサ仕様はゼロクリアされてます。
この終わりで吾郎が捌けます。

#14 恋の形
ターンテーブルを降りて、ステージ上に散らばって歌います。また集まって、トレイに乗ってからくるっと回ると、後からギターを持ったゴロちゃんが出てきて、吾郎ソロへ。(「全員集合」の、コントから歌に移るところみたい by赤い怪獣様)
#15 Beautiful
吾郎ソロ。ガーデンってバンドに作ってもらった、のは去年と同じでしたっけ。去年よりだいぶポップで、でも明らかに吾郎ワールドな感じ。衣装は、グレーのパーカーみたいなのと、パンツ。下に薄いグレーのTシャツ。
本人曰く「夏らしい曲」とのことですが、メンバーは誰1人として賛成しませんでした
#16 HA
木村ソロ。ホントは、「A」の上に横棒が付きます。
素人さん(男性らしい)の作った曲に木村さんが作詞を。「これ、いいな」と思ってその人に直接電話をして「木村ですけど、曲使わしてもらいたいんですけど」と言ったら、舞い上がって「(使う曲は)別の人じゃないですか」みたいな感じだったらしい。
歌詞は殆どわからなかった。いっちばん最後が「目覚ましかけず眠る」(笑)。
福岡でだいぶ歌詞が判明。いいこいいこしてあげたくなる歌詞(笑)。
最初、ステージ上段にダンサーと登場、一人だけ背中を向けてます。スポット当たると髪が茶色く透けて、そりゃもうイイ感じで。背中を向けたままの踊りがカッコいい!!!
曲は、ミディアムテンポの割とシンプルなポップスって感じで、去年みたいにロックじゃない。
途中で下に降りて、ステージ中央の花道まで出てくるけど、去年みたいな大盛り上がりは無し。
衣装は、ダークなスーツの下に赤のTシャツです。でもそのジャケットが、ちょっと長めでダボっとしてて、しかも片袖無し。袖がない分、肩パッドが中途半端に見えちゃってます。途中でそれを脱いで、Tシャツとパンツに。仙台初日のTシャツは赤地に黒の十字架がプリントされていたらしいです。

《MC2 カラオケコーナー》
息が上がってる木村さんが、今回のソロについて説明したいので、一人じゃ何なんでメンバーを呼ぶと言って「メンバー!」と声を掛けると、ぞろぞろ出てきます。中居さんの出て来方が可愛い!効果音つけると、テトテトっていうか、トテトテって言うか(笑)。
衣装は、木村と吾郎が自分のソロのジャケット脱いだスタイル。吾郎ちゃんは他の3人はフォークコーナーと同じ。
カラオケボックス仕様。マジで。ソファ(ただし2人用)とカラオケマシンと孫悟空の曲目ブックが出てきます。ビジョンに歌詞もちゃんと出ます。
SMAP以外の曲、要チェック!詳しくは、カラオケレポ(工事中)へ!
仙台21日(初日)は中居さん抜きだったそうです。

MC2 カラオケレポへ!

《RAPメドレー》
#17 Subway Kids
#18 MASH
ゴロちゃんが上段のセンターにいて、あちこちにいるメンバーが自分のパートをやると、「それはただの気分さ」に合わせて踊ります。なんか楽しい!
最初はセンターに全員いて、自分のソロの前にそれぞれの立ち位置に歩いて行ってました。
#19 Slicker's Blues
#20 KANSHAして
この辺はもう、ステージのあちこちにメンバー散らばり。だったと思う。
#21 Trouble
#22 たぶんオーライ
仙台22日2部では、このRAPメドレー全部をカット!
ななななんと!福岡でもこのメドレーはなかった!
衣装は、赤のスーツ。骨格のシルエットが黒で描かれてる。中のスケスケシャツ、マジ透けてる。ええ、透けてます!途中でジャケット脱ぐと、そりゃもう・・・・
えーと、1日目はここの衣装がオレンジのつなぎだったそうです。さすが公開リハーサル(笑)

#23 恋の始まり
剛ソロ。衣装は、青いチャイナっぽいシャツと、裾がちょこっと広がっててくるぶし見えそうな丈のパンツ(去年のつよソロのパンツみたいな感じ)。
好きだな、この曲。スローでサビを歌ってから、アップテンポになります。
米倉利紀の曲です。剛がLOVE LOVEで頼んでたのが現実化したそうです。

#24 タイトル不明
中居ソロ。
ビジョンに、原宿駅のホームで会話するコギャルの映像と会話の内容が。中居死んだんだって。マジ?何で死んだの?ふざけすぎて、死んだんだって!みんなひとりじゃ・・・の「笑った顔して死ねたらイイじゃん」の映像が流れたりして。葬式どうする?「超めんどくせー」
そして、ビジョンに中居さんの遺影が。
「死ぬわけないだろー byマッピー」という声とスーパーが出て、本人登場です。ダンサーも中居さんも、虚無僧みたいなスタイル。笠で顔は見えない。 お経みたいな口調で「大変ながーらくぅおまぁたせぇしましたぁー、年にぃ一度のー(以下略)」
そして歌に。ほぼラップで、途中メロディーが付くのは去年と同じ。最初の袈裟姿が真ん中で割れてひもで左右にはがされると、中には赤の衣装。黒いキャップをつばを後ろにしてかぶってます。
「友達紹介」は、ビジョンにタモさん、タカさん、ナイナイが出てきて、名前をコールしてラップでご紹介。女性がいないと思っちゃいけない、出てきたのはマコちゃん。
ビジョンにマコちゃんの映像が。「こんにちは、マコですっ。えっと私はぁ、なんと言われてもぉ、なんと言われようとぉ、(途中、何度もウサギ耳の髪を触る。てとてととカメラに歩み寄ってアップになって)なんと言われようとぉ、つよちゃんがぁ、好きです。(最後にぷーっと頬を膨らませる)」客席歓声。つよちゃん登場。どんくらい好き?地球5周くらい、とかいちゃいちゃ会話をした後、「マコがぁ、どれくらいぃ、つよちゃんのこと好きか、知りたい?じゃあ、目をつぶって?」と言われたつよちゃん素直に目を閉じてマコちゃんのチュウが唇に!(これ、毎回見るんですね(笑))
下に降りて踊ってると、左右から機動隊の盾みたいなのにSMAPの文字とメンバーのイラスト(「慎吾作」って感じの。だって、ごろちゃんが「後ろ体重」の絵なんだもの)を描いたのを持ってダンサーが出てきます。
その盾で覆われた中で衣装替え。黄色と黒の大きなシマシマで、みつばちマーヤみたい!頭には黒いキャップ。ステージに立てた梯子の中段につかまった中居さんは、背中を向けたまま顔だけ客席に見せて、ニコって笑いながらリズムに合わせてプリプリのお尻を振り振り!
こ、こいつぅーっツボを、ツボをわかりすぎてるぅーっと思いながらも、あまりの可愛さに場内大歓声!
花道に出てきて、ダンサーに持ち上げられたりして可愛らしさを遺憾なく発揮したあと、最後は死んだふりで、バタっと倒れて。ビジョンに再び遺影が。今度は文字付きで、「○月○日(そのコンサの日付。ちゃんと変わるらしい)マッピー死去。」と書いてあります。

《オリジナルメドレー》
THEME of 012
中居ソロの途中で出てきた大きな赤い旗を数人ずつのダンサーが掲げると、その陰からメンバーが一人ずつ登場。吾郎、剛、慎吾、木村の順。
衣装は、オレンジのフード付きつなぎ。あちこちにアプリケ。これの位置が全員違っていて、木村は左胸と右袖と脚。吾郎はその逆。剛が上半身全部で下は無し。慎吾が上半身は真ん中で下が左脚。 とにかく可愛い!
仙台初日はこの衣装が赤い骨模様(?)のスーツでした。
#25 Peace!
途中で中居参加。中居だけは、同じオレンジの素材のデザイン違いで、オーバーオールとフード付きジャケット。オーバーオールのウェストには、黒いベルト。
#26 Possession Possession
おお、最初のコーラスはゴロソロだったんですね。木村のサビ前は。
この頃から、中居を先頭に上を脱ぎ出します。他の子は上を抜けばいいんだけど、中居はジャケット脱いでオーバーオールの肩をはずさないといけないので、手間取ってます。中は、アーミーっぽい半袖Tシャツ。中居だけ袖をまくっている。
#27 リンゴジュース
#28 がんばりましょう
#29 俺達に明日はある
テナーサックスがステージ上段でばりばりのソロを聴かせてるけど、誰も見てないでしょう。
ここの2番の木村ソロを2日目1部では側にいた剛に歌わせていました。しかも歌詞を変えて・・・。(1日目、木村が歌った時も歌詞を変えてました)
#30 泣きたい気持ち
ああ。中居さん、こんなに声が出てたのねぇ・・・・
木村さんは中居さんのソロでは必ず彼の方向を向いてます。
福岡7月26日、中居ソロの後、木村さん客席に親指立てて嬉しそう。「中居のソロはオッケーでしょ?!」ってね。
#31 夜空ノムコウ
花道先端のステージに椅子とギターが出てきて、木村ギターで夜空をほぼフルコーラスです。途中、アカペラもあり。客席にも歌わせる。

《アンコール》
黒っぽいロングジャケットに、下は白T、白パンツ。 木村&慎吾はタキシード風。中居&吾郎は腰くらいまでの丈。剛はピーコートっぽい感じでした。紅白の時の衣装に似てます。
#E1 shake
#E2 青いイナズマ
バラードじゃなくて、普通の青イナです。

《ダブルアンコール》
#E3 たいせつ
白パンツだけになって、タオルひっかけて出てきてました。
仙台22日2部はトリプルアンコールだったらしいです。

これだけやって、3時間強。
仙台22日2部ではRAPメドレーそのものをすっ飛ばしたくらい、盛りだくさんぎゅうぎゅう。これだけ長いのに、だらけたところがないってのは、やっぱり入れすぎってことかしら〜。
Makiさんの推測は、カラオケコーナーに初日はいなかった中居が入るようになった為に、あのコーナーが長くなり、時間が押したのだと。
これで曲数減ったりしたら寂しいですね〜。

と言っていたら、RAPはついに福岡ではやらなかった!
曲のカット、アンコールの入れ替え、かなりあります。



homeへ