候補者の自己紹介および所信表明など

氏名(ふりがな)

新城 靖(しんじょう やすし)

メールアドレス、所属等

e-mail: yas@is.tsukuba.ac.jp
所属: 筑波大学電子・情報工学系

自己紹介+所信表明

私は、大学でコンピュータを教えています。 専門は、オペレーティング・システムです。 分散システムや名前空間に関連した仕事もやっているので、NGMP のメッセージやニュース・グループの名前付けについても興味があります。

現在は、 NGMCの一員として、comp分野を担当しています。 NGMP については、成立過程の時に議論に加わりました。 私の提案の名残の1つは、3.10.1の「複数のNG群に共通する名前の変更を1つのCFDとして提出できる」の部分にあります。 これは、fj 全体のリストラをしやすくするために提案したものです。 あと、3.1の「状態遷移図」もそうでしょうか。 今見ると、普通の状態遷移図とは違うので、別の名前がよかったかもしれません。

再び委員に選ばれた時には、現在途中の fj.sys 関連のリストラををなんとかしたいと考えています。 また、CFS の改善についても提案したいとと考えています。

現在のfjで問題だと思える点は何ですか? また、それを手直しするとしたらどのような方向がよいと考えますか?

昔からそうですが、一番の問題は記事の内容でしょうか。 fj を良くするために、ニュース・グループの作成や削除、NGMP の改善でできることは、限られています。 今気になっているのは、たとえば、どこか探せば出てくるような「絶対安全な内容」だけをフォローアップ記事に書くような風潮です。 そんな記事より、どこにもない新しい内容を含んだ記事を増やしていけたらと考えています。 具体的なアイディアはまだありません。

あと、以前と比べて、内容とサブジェクトが一致しない記事、内容とニュース・グループが適合していない記事が目立つようになってきたような気がします。 この点については、ニュース・グループの名前付けをしっかりやることで、少しはカバーできるかと思っています。

ニュースグループ管理において、管理人として積極的に改変をリードしたい方ですか? または、中立的な立場を保とうと思いますか?

fjをよくする方向に進めることは、一参加者としても管理人としても当然のことだと思います。 自分が何かやればよくなる、何もしなければ悪くなるという状況では、何かやるのが当然です。 アシモフのロボット3原則でも、やることとやらないことは対等になっています。 質問の答えは、リードした方がいいと思えばリードするし、中立の方がいいと思えば中立の立場に立つということです。 中立になる時にも積極的に中立を選ぶということです。

CFD期限切れ時の裁定に関する姿勢があれば教えてください

CFD時間切れ時のCFA/CFRの選択は、CFD内容の同一性の認識と並んで、管理人の重要な仕事です。 CFA/CFRの選択は、もともと対称的に作られています。 それが今までCFRに片寄った運用がなされてきたということはあります。 そのため、対称形に作られていたことを知らない人が増えててしまったのは、少々残念です。 今までCFRを採用されたもののうちいくつかは、CFAが採用されていたら、今のfjよりもっとよいfjになっていたのではないかと思います。

その他考えていることがあれば教えてください

ニュース・グループの作成は、その過程を楽しむ人には今の重さがむしろいいのでしょうが、作成後に普通に記事を読み書きして楽しむのを主にする人には、かなり重たいです。 某学会で論文の審査がきつくなる方向にポジティブ・フィードバックがかかってロックインされているのと同じような話だと思います。 足の引っ張り合いですね。 自分たちで自分たちの首を絞めているようなものです。 これを少し軽くする方向に進めるのがいいのではないかと思います。 今までの重たい過程が好きな人、重たい過程を通した経験がある人には、もしかするとけしからんということになるのでしょうが、普通の大勢の人には、軽くする方が改善ということになっていると思います。

第5期 fj ニュースグループ管理人選出メインに戻る
このPageについて質問や意見,要望がありましたらyashiki@msf.biglobe.ne.jpへ。