Received: from nirai.ie.u-ryukyu.ac.jp by orange.ocn.ne.jp (8.9.1a/OCN) id SAA18553; Sun, 21 Mar 1999 18:33:34 +0900 (JST) Received: from localhost (localhost [127.0.0.1]) by nirai.ie.u-ryukyu.ac.jp (8.8.8/3.6W-98061617) with SMTP id SAA05086; Sun, 21 Mar 1999 18:26:58 +0900 (JST) X-Authentication-Warning: nirai.ie.u-ryukyu.ac.jp: localhost [127.0.0.1] didn't use HELO protocol Errors-To: fj-arukikata-admin@ie.u-ryukyu.ac.jp Sender: fj-arukikata@ie.u-ryukyu.ac.jp (fj arukikata Mailing List) References: <199903180538.AA04863@magma.mt.ksi.co.jp> From: sk1@orange.ocn.ne.jp MIME-Version: 1.0 To: fj-arukikata@ie.u-ryukyu.ac.jp X-Priority: 3 References: <199903180538.AA04863@magma.mt.ksi.co.jp> X-Mailer: JsvMail 2.0 (Shuriken 2.0) Posted: Sun, 21 Mar 1999 18:33:19 +0900 Message-ID: Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Date: Sun, 21 Mar 99 18:26:57 +0900 Precedence: bulk Subject: [fj-arukikata] [Q&A Style] Alpha version #3 Reply-To: fj-arukikata@ie.u-ryukyu.ac.jp X-Ml-Server: nml.pl 1.2+(a_kuroe 94/06/16) X-Ml-Name: fj arukikata Mailing List X-Ml-Count: 191 Lines: 205 X-UIDL: b999a9c118d28472e54bfef0cbec7a6e きしもとです。さらに続きます。 #これでようやく「ネットニュースの仕組みとは」が終わり。 On Thu, 18 Mar 99 14:32:54 +0900, KATOH Yasufumi wrote... ------------------------------------------------------------ > ☆クロスポスト (とマルチポスト) Q.ある話題についての記事を投稿するのに、2つのニュースグルー プが適当だと思われます。この場合、同じ記事を2つ作って、そ れぞれのニュースグループに投稿してもよいのでしょうか? A.クロスポストをすれば、1つの記事を複数のニュースグループに 投稿することができます。ネットワークへの負荷を小さくするた めにも、クロスポストを行うことを強く勧めます。 (解説) 複数のニュースグループのすべてに関係した話題というのはそう 珍しいものでもないし、そういった話題についての記事を投稿する ことも、よくあることだと思います。 このとき、それぞれのニュースグループに、別々に同じ内容の記 事を投稿するのは面倒ですし、投稿された記事を保存するニュース サーバや、その記事を読む人の立場からすると、同じ記事を2回扱 わなければならなくなり、負担を大きくしてしまいます。こういっ た、参加者への負担を避けるために、ネットニュースには「クロス ポスト」という仕組みが用意されています。 クロスポストを使えば、1つの記事を複数のニュースグループに 投稿することができます。その方法は、投稿先ニュースグループ に、投稿したいニュースグループを、コンマ(,)で区切って複数並 べることです。このとき、コンマの前後に空白を入れないようにし て下さい。記事のヘッダでは、Newsgroups:に投稿されたニュース グループが、コンマで区切られて複数並ぶことになります。 なお、同じ内容の記事を複数のニュースグループに別々に投稿す る行為は「マルチポスト」と呼ばれていて、前に述べたとおり、ネ ットワークに無駄な負荷を与える行為として、好ましくないとされ ていますので、ご注意下さい。 ------------------------------------------------------------ Q.クロスポストされている記事にフォローアップしたら、投稿先が 勝手に書き変わってしまうようです。どうしてですか? A.その記事にフォローアップ先の指定がされていると思われます。 (解説) 最初は2つのニュースグループに関連がある話題で投稿された記 事であっても、情報交換が進むにつれて、そのうちの片方のニュー スグループにしか関係しない話題に変わっていくことはよくありま す。そのとき、関係しなくなったほうの話題を扱うニュースグルー プに記事を投稿し続けるのは好ましくないと判断すれば、投稿先 (クロスポスト先)を変えることは、問題のあることではありませ ん。 ここで、記事が投稿されなくなったほうのニュースグループしか 購読していない人にとっては、その情報についての話題が急に途絶 えてしまったように感じられることがあるので、「この記事にフォ ローアップする記事から、投稿先を変えます」という指定を記事に 入れて、投稿することがあります。この指定が、フォローアップ先 の指定と呼ばれるものです。 ニュースリーダによってその方法は異なりますが、投稿先のほか にフォローアップ先のニュースグループを指定できるようになって いるはずです。そこにフォローアップ先のニュースグループを(投 稿先と同じように、複数のニュースグループを指定するときはコン マで区切って)指定することになります。記事のヘッダでは、 Followup-To:以下に、フォローアップ先のニュースグループが指定 されています。 なお、フォローアップ先のニュースグループが指定されている場 合でも、投稿先を決定するのはその記事の投稿者自身ですから、そ の指定に従う必要はありません。従うか従わないか、従わないのな らどのニュースグループに投稿するのかは、すべて投稿者の判断に 任されています。 ------------------------------------------------------------ Q.あることについての情報交換がなされているのですが、もっとよ いニュースグループがあるので、そちらに移動したいのです。ど うすればいいのでしょうか? A.今まで投稿された記事には役に立ちませんが、クロスポストとフ ォローアップ先の指定で、あなたが投稿した記事にフォローした 記事の投稿先を変えることができます。 (解説) 情報交換が進むにつれて、話題が変わってきて、別のニュースグ ループに投稿したほうが適切と思われることもありえます。そうい うときも、これまでに説明した仕組みで、以後投稿される記事の投 稿先を変更するように指定することができます。 fj.Aというニュースグループに投稿されていた話題を、fj.Bとい うニュースグループに移動させるとき、いきなり投稿先を変えてし まうと、fj.Aの購読者もfj.Bの購読者も、その話題の脈絡がつかめ なくて混乱してしまう可能性があります。それを避けるために、あ なたが投稿する記事で、「fj.Aからfj.Bに移動します」という指定 を入れるほうがよいでしょう。 まず、両方の購読者に、投稿先を変更したことを知らせるため に、両方のニュースグループに投稿します。必ず1つの記事として 投稿する必要があるので、クロスポストにして下さい。 Newsgroups: fj.A,fj.B となるようにすればいいわけです。そして、この記事以降の記事は fj.Bにだけ投稿してほしいわけですから、フォローアップ先をfj.B に指定します。 Followup-To: fj.B こういった指定をしたことを、記事本文で説明する必要はありま せん。読者の誰もが、ヘッダを見ればすぐにわかることですから。 ですが、説明してはいけないというものでもなく、説明するほうが 親切だと思うのであれば、そうしてもかまいませんが、もちろん、 そうすることを他人に強制できるようなものではありません。 ------------------------------------------------------------ Q.一人でも多くの読者に見てもらいたい記事があります。すべての ニュースグループにクロスポストしてもいいのでしょうか? A.そういう記事は投稿しないで下さい。 (解説) こういった行為は、ECP(Excessive Cross Posting、過剰なクロ スポスト)などと呼ばれ、非常に嫌われている行為です。 クロスポストの仕組みは有用ですが、その記事と関係のない話題 を扱うニュースグループに投稿するための仕組みではありません。 どれだけ重要な記事なのかはわかりませんが、その話題と関連の深 いニュースグループだけに投稿するようにして下さい。 ------------------------------------------------------------ > ・半角カタカナや丸数字・ローマ数字は使えません > (文字コード問題?) Q.記事を投稿したら「文字化けしている」といわれました。原因と 回避方法を教えて下さい。 A.文字コードが正しいか、使えない文字を使っていないか、確認し て下さい。 (解説) まず、問題を切り分けます。投稿した記事の全文が読めないよう であれば、文字コードが正しく設定されていない可能性がありま す。 日本語を扱う文字コードは数種類のものがありますが、よく使わ れているものはJISコード、シフトJISコード、EUC、ユニコードの4 種類で、ウィンドウズやマックOSではシフトJISコードが、UNIXで はEUCが多く使われています。 ネットニュースで日本語を扱うのには、JISコードの一部を利用 したISO-2022-JPと呼ばれる文字コードを利用します。そのため、 これ以外の文字コードで送信された記事も、ISO-2022-JPであると 判断され、正しく表示できなくなってしまい、記事全文にわたって 文字化けしてしまいます。 ほとんどのニュースリーダが、初期設定でISO-2022-JPを出力す るようになっていますが、そうなっていない場合、文字コードの設 定を確認して、「ISO-2022-JP」あるいは「JIS(7ビット)」に変更 して下さい。 また、文字コードが正しいのに、カタカナや記号の一部が文字化 けしてしまうこともあります。これは、使えない(定義されていな い)記号を使っているため、受信者側のニュースリーダが文字を正 しく解釈できないために起こります。 ウィンドウズ系などのパソコンでは、カタカナは2種類の形(いわ ゆる「全角」と「半角」)がありますが、ネットニュースで使える のは、言い換えればISO-2022-JPで定義されているのは、そのうち の1種類、「全角」と呼ばれているものだけです。 余談ですが、「全角」「半角」というのは印刷上の用語で、ワー ドプロセッサなどでの印刷時にはプロポーショナルフォントが多用 されていますので、文字コードを性格に表しているとはいえない状 態になっています。そのため、それぞれの文字コードを規定してい るJISの番号から、「全角のカタカナ」を「JIS X 0208のカタカ ナ」、「半角のカタカナ」を「JIS X 0201のカタカナ」(もっと正 確に言うと、JIS X 0201の右半面のかな記号)ということもありま す。 そのため、半角のカタカナや仮名記号(句読点(、。)、かぎ括弧 (「」)、中黒(・)、音引き(ー))を用いると、それらの文字が正し く表示されず、文字化けとなってしまいます。 さらに、JISコードで未定義になっていた部分に、NEC、マイクロ ソフト、アップルなどの各社が、自社のマシンやOSに独自に文字を 割り当てたところがあり、ここで割り当てられている文字を使う と、別のマシンやOSでは正しく表示されないこともあります。これ らは「機種依存文字」と呼ばれ、丸数字やローマ数字などが含まれ ます。 まとめると、 ・文字コードをISO-2022-JPあるいはJIS(7ビット)にする。 ・半角のかな記号は使わない。 ・丸数字やローマ数字などの機種依存文字は使わない。 ことに注意すれば、文字化けする記事を投稿してしまうことはなく なるでしょう。 -- 岸本慎介 mailto:sk1@orange.ocn.ne.jp KISHI-fj Homepage: http://www3.justnet.ne.jp/~s_kishimoto/WELCOME.HTM