Received: from nirai.ie.u-ryukyu.ac.jp by orange.ocn.ne.jp (8.9.1a/OCN) id XAA18127; Wed, 21 Apr 1999 23:37:19 +0900 (JST) Received: from localhost (localhost [127.0.0.1]) by nirai.ie.u-ryukyu.ac.jp (8.8.8/3.6W-98061617) with SMTP id XAA16185; Wed, 21 Apr 1999 23:29:51 +0900 (JST) X-Authentication-Warning: nirai.ie.u-ryukyu.ac.jp: localhost [127.0.0.1] didn't use HELO protocol Errors-To: fj-arukikata-admin@ie.u-ryukyu.ac.jp Sender: fj-arukikata@ie.u-ryukyu.ac.jp (fj arukikata Mailing List) References: <199903180538.AA04863@magma.mt.ksi.co.jp> From: sk1@orange.ocn.ne.jp MIME-Version: 1.0 To: fj-arukikata@ie.u-ryukyu.ac.jp X-Priority: 3 References: <199903180538.AA04863@magma.mt.ksi.co.jp> X-Mailer: JsvMail 2.0 (Shuriken 2.0) Posted: Wed, 21 Apr 1999 23:36:56 +0900 Message-ID: Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Date: Wed, 21 Apr 99 23:29:51 +0900 Precedence: bulk Subject: [fj-arukikata] [Q&A Style] Alpha Version #5 Reply-To: fj-arukikata@ie.u-ryukyu.ac.jp X-Ml-Server: nml.pl 1.2+(a_kuroe 94/06/16) X-Ml-Name: fj arukikata Mailing List X-Ml-Count: 266 Lines: 203 X-UIDL: a4c88cc180e8d23eba70edc9f344f3ca きしもとです。 α版5通め。まだまだ道半ば。 From: KATOH Yasufumi Date: Thu, 18 Mar 99 14:32:54 +0900 Subject: [fj-arukikata] Re: Some Heading ------------------------------------------------------------ >○ネチケット (Netiquette) とは > ・投稿するNewsgroupを考えましょう Q.ニュースグループの数が多すぎて、どのニュースグループに投稿 すればいいのか、わかりません。一覧表みたいなものはないので しょうか? A.1か月に1度程度、ニュースグループと憲章の一覧が記事として投 稿されています。それをWWWに転載したページもあります。 (解説) 別の質問のところでも説明していますが、扱われる話題ごとにニ ュースグループが分けられています。fjには400以上のニュースグ ループが存在しています。すべてのニュースグループの名前と憲章 を記憶するのは、非常に困難ですし、ほとんど不可能でしょう。ま た、ある時期のニュースグループの構成を覚えていたとしても、そ れ以降に変更されている可能性も、十分にあります。 そのため、約1か月に1度、fj.news.lists、fj.news.group、 fj.archives.answersおよびfj.1st-readmeに、fj配下の最新のニュ ースグループの一覧が "Active Newsgroups List of fj" という標 題の記事として投稿されています。この記事がエクスパイアされて いることもありますが、同じものをWWWに転載したページもありま す。 http://www3.justnet.ne.jp/~s_kishimoto/fj-ngmc.htm ------------------------------------------------------------ Q.記事が投稿されたニュースグループが正しいのかどうか、誰が決 めるのでしょうか? A.判断は各参加者に任されていますが、基本的に投稿者の判断が尊 重されます。明らかに適切でない場合は、フォローアップ記事の 投稿者が、投稿先を変更することもあります。 (解説) 投稿先については、「正解」が載っている教科書やルール集が存 在するということはありません。ですから、もっともよいと判断し た投稿先を、各投稿者が決めることになります。 適切なニュースグループが、確実に決まる話題もあります。たと えば、野球に関しての話題は、fj.rec.sports.baseballを送信先と すれば、まず間違いないでしょう。ところが、もっとも適切なニュ ースグループがわかりにくかったり、人によって判断が分かれたり する話題は、少なくありません。 そういった話題のとき、投稿先の候補となるニュースグループが 複数考えられたとします。それらのどの1つ、あるいは複数のニュ ースグループに記事を投稿するかは、投稿者自身が決めるべきこと です。そして、多くの場合、その判断は参加者に受け入れられてい ますが、その話題についてもっと多くの情報を交換できるニュース グループが投稿先となっていなかったり、逆に話題と関係の薄いニ ュースグループが投稿先となっていたりしたときには、フォローア ップ記事の投稿者が、(フォローアップ記事の投稿者の判断で)投稿 先を変更することもあります。 ------------------------------------------------------------ Q.ニュースグループの一覧表を読みましたが、適切なニュースグル ープが全くわかりません。誰かに質問することはできないのでし ょうか。 A.投稿先の質問をするのであれば、fj.questions.fjというニュー スグループが使えると思われます。 (解説) 過去にその話題が出たことがなかったため、その話題についての ニュースグループが存在していないということはありえます。そう いったときは、その話題に近いニュースグループを選択すればいい のですが、それが全く判断できないということも考えられるでしょ う。 fj.questions.fjは、「fjおよびfjのnewsgroupに関する質問とそ の回答。」という憲章が示すとおり、ニュースグループ選択のため の質問を受け付けるニュースグループです。このニュースグループ に、「これこれの話題は、どのニュースグループに投稿すればいい のでしょうか?」という記事を投稿すれば、運が悪くなければ、適 切な投稿先を知らせてもらえるでしょう。 ------------------------------------------------------------ Q.ニュースグループ名に含まれている、"d" や "misc" とは、どう いう意味ですか? A."d" は Discussion(議論)、"misc" は MISCellaneous(種々雑多 な)の略称です。miscは、一般的な英和辞書にも掲載されている 用法です。 (解説) ニュースグループ名は、システム上の制約のため、数字、小文字 のアルファベット、およびいくつかの記号で構成されるようになっ ています。また、古い(といってもまだ現役の)ニュースシステムで は、ピリオドとピリオドの間の文字数が14以下でないといけない、 という制約もあります。 また、長いニュースグループ名は覚えにくく、タイプミスをする 可能性が高くなりますので、省略形が用いられるようになりまし た。とはいえ、何の省略なのかわからない省略形は、当然、好まれ ませんでした。そしてその結果、多くのニュースグループの名前と して採用され、定着した省略形が、現在でも使われています。その 代表例が "d" と "misc" です。 ニュースグループの性格上、議論以外の目的のために作成された ニュースグループがいくつかあります。たとえば、いろいろな話題 のFAQやまとめの文書を集めておくために作られたfj.archives階層 や、冗談で読者を楽しませるために作られたfj.jokesがあります。 これらのニュースグループに投稿された記事について議論を行いた いとき、議論のためのニュースグループとして作られているのが、 fj.archives.dやfj.jokes.dです。最近作られたニュースグループ では、"d" という略称もわかりにくいという意見が多くなってきた ので、略さない "discussion" の形をニュースグループ名に含めて いるものもあります。 ニュースグループが細分化されたとき、どのニュースグループに も含まれない、つまりは「そのほか」に分類される話題が出てきま す。また、fj直下の階層をcomp、rec、newsなどに分類したときに も、どのジャンルにも分類しづらいニュースグループがあります。 そういった話題やニュースグループの分類として使われているの が、「種々雑多な」の意味のmiscellaneousの略称であるmiscで す。市販されている英和辞典にも、miscやmiscellaneousは、見出 しとして掲載されているものが多くあります。 ------------------------------------------------------------ > ・標題(見出し,Subject)はわかりやすいものをつけましょう Q.適切な見出しとは、どういうものですか? A.見出しから記事の内容が想像できるようなものが、好まれます。 逆に、余りにも漠然としている見出しでは、あとで目的とする記 事を見出しから探すときに、非常に苦労するでしょう。 (解説) サブジェクト(あるいは標題、見出し)は、記事の顔となるべき部 分です。記事の内容を読まなくても、ある程度その内容を想像でき るような、わかりやすく、ほかの記事と見分けがつきやすいサブジ ェクトが好ましいです。たとえば、質問したいことがあって、fjに 質問の記事を投稿するときには、単に「質問」や「教えて下さい」 といったサブジェクトよりも、質問の内容を短くまとめた、 「Windowsがセーフモードでしか起動しない」といったサブジェク トにしましょう。 見出しが記事の内容を示していれば、あとで必要とする情報を探 すときに、見出しを眺めるだけで、その情報に関係の深い記事かど うかが判断できるので、検索のときの効率が上がります。逆もまた しかりで、すべての記事のサブジェクトが「質問」や「教えて下さ い」ばかりだと、内容を見ないで必要かどうかが判断できず、目的 とする情報にたどり着くまでに、非常に多くの労力を必要としま す。 また、情報交換が続き、フォローアップを繰り返す中で、元の見 出しと記事の内容が一致しなくなることもありますが、そういった ときに見出しを変えることは問題ありませんし、むしろそれが好ま しいでしょう。このとき、変更する前の見出しが何であったかわか るように、「新しい見出し(変更前の見出し)」といった形で、両方 の見出しを一つのサブジェクトにするやり方が一般的です。 ------------------------------------------------------------ Q.フォローアップ記事の見出しに付く "Re:" は、何の略ですか? A.略語ではありません。Reで一つの単語です。法律用や商業用の文 書などで用いられる英語の前置詞で、「〜に関して」という意味 です。 (解説) まずは手元の英和辞典で、"re" を引いてみて下さい。法律用語 や商業用語として、前置詞の意味が出ているでしょう。記事やメー ルの見出しに付く "Re:" も、元々はこの意味です。 まだ辞書を閉じずに、今度は略語の "Re." を探してみて下さ い。reply(返事する)やresponse(反応する)の略として、掲載され ている辞書はないと思います。というのは、英語ではこういう略し かたはされないからです。 不幸なことに、日本では、前置詞 re にはほとんどなじみがな く、電子メールや記事の見出しに付く形で一般的になりました。そ のため、前置詞 re よりはなじみの深い、reply や response の略 だという誤解が生まれ、それが余りにももっともらしいために、非 常に大きな範囲に広まってしまいました。 この誤解のためか、「返事の返事」という意味で、見出しの先頭 に「Re: Re:」あるいは「Re^2:」などと書かれることがあります が、本来の前置詞としての用法から、明らかに誤った使い方です。 Re の意味を間違えて覚えていることを公言しているようなもので すから、かなり恥ずかしい間違いではないかと、個人的に思ってい ます。 ------------------------------------------------------------ -- 岸本慎介 mailto:sk1@orange.ocn.ne.jp KISHI-fj Homepage: http://www3.justnet.ne.jp/~s_kishimoto/WELCOME.HTM