fj.* のルールと倫理

加藤泰文(karma@prog.club.ne.jp)

fj.*に記事を投稿する場合、特に免許とかが必要なわけではなく、誰でも自由に投稿をすることが出来ます。 投稿する記事の内容について制限があるわけでもありません。 fj.*に関して公式なルールとなるような文書は、ニュースグループを管理する時の文書 (NGMP) があるだけで、内容についての文書は今の所ありません。 だからと言ってどのような記事でも好きに投稿して良い、ということにはなりません。

適切なグループの選択

先にfj.*の内容についての文書はありません、と書きましたが、fj.*にたくさんあるニュースグループそれぞれにはそのグループがどのような内容の事を投稿する所なのか、についてが決まっています。 記事を読んだり書いたりするときに、記事の話題・内容ごとに分類されていると分かりやすいでしょう。 そういう目的で目的ごとにグループが分けられているのです。

まずは fj.1st-readme などに定期的に投稿される「Active Newsgroups Listof fj.*」という記事を読みましょう。 その上で、ふさわしいと思うグループに投稿すると良いと思います。

そういうわけなので、いくらたくさんの人に読んでもらいたいからと言って、そのグループにふさわしくない記事を投稿するのは折角のグループわけが無駄になるだけでなく、読んでいる人にとっても迷惑になることがお分かりになると思います。 多くのニュースグループには、そのグループにその記事がふさわしいかをチェックし、適切な記事だけを配信する人はいませんから。 モデレータ(査読者)という人の管理するグループでない限り、その判断は投稿者自身がしなければなりません。

どのグループにふさわしいのかが分からない時は、良く考えて関係しそうなグループにクロスポストしてみてはいかがでしょう? この考えるということが重要で、グループの選択にも自分で責任を持つという姿勢が大切だと思います。 その結果、苦情や反論を貰うかもしれません。 でもきちんと考えていれば、自分で「なぜこのグループに投稿したのか? 」という意見がきちんと言えるでしょうし、そうすれば相手も分かってくれるかもしれません。 反対にもしかしたら、苦情の意見のほうが「確かに! 」と思えるものかも知れません。 その時は、そのことが勉強出来たということで、より成長することになるでしょう。 次からはその経験を生かしてグループを選択すれば良いのです。

どこに投稿したらよいのか微妙な話題というものはあるのですし、そのような話題ではどこに投稿したら良いのかの正解はないと思います。

また、どこにも当てはまらないなあ、と思った時には、どこのカテゴリにも当てはまらない話題を投稿するために“misc”と名前がついたグループが用意されています。 例えば、趣味の話題で現在適当なグループがないと思ったら、fj.rec.misc に投稿すると良いでしょう。

考えてもどこに投稿してよいのかわからないときには、fj.questions.fj などで質問してみてもよいでしょう。

fj.*の雰囲気

初めて投稿をする前に自分が興味のあるグループをしばらく読んでから雰囲気を掴んでから投稿するようにしましょう、ということがよく言われます。 なぜでしょうか?

色々と理由はあるでしょうが、まず良く読むことによって、どのように投稿したら良いのかが分かってくるでしょうし、やってはいけないことなども分かってくるだろうからです。 fj.*での話の仕方や議論の進め方もわかってくるでしょう。

もう一つ、どのような集団でもそうですが、その集団独特の雰囲気というものがあると思います。 いきなり雰囲気を掴まないまま雰囲気と違う参加の仕方をしてしまって、まわりから浮いてしまうということはfj.*の世界に限らず日常生活でも出会うことがあるでしょう。

そんな雰囲気に合わせて記事を書くのなんていやだ!!とおっしゃる方もいるかもしれません。 でも、現在のfj.*やそれぞれのグループの雰囲気も別に特定の人が決めてきたのではなく、現在までの全てのfj.*やそれぞれのグループへ投稿された記事から自然に出来上がって来たものです。 雰囲気が気に入らないから変えたいと言っても急に変えようとすると、まわりとの軋轢が起こり、本来したいはずの議論や話が出来なくなる可能性があります。 fj.*やグループの雰囲気を変えるのを目的に記事を投稿するなら別ですが、殆んどのグループはそういう事を投稿するためにあるわけではありませんので、本来したい議論や話が出来なくなるのは本末転倒ですよね。

これから投稿しようとする人も将来のfj.*やニュースグループの雰囲気を決めていく可能性があるわけです。 急には変わらなくても、色々と投稿しているうちに変わっていきますよ。 そうやって今まで色々と変化してきているのですし。

fj.*の伝統

文章にはなっていませんが、fj.*の歴史などから、「fj.*ではやるべきではない」とされてきている事もあります。

代表的なものに、「fj.*を営利目的で利用してはいけない」というものがあると思います。 これはfj.*の成り立ちとも関係していて、元々営利利用が自粛されていたJUNET を元にfj.*から誕生したという歴史があるのです。

伝統や歴史から決まっていたことに従うなんてとんでもない、という意見もあるでしょう。 しかし、それには何らかの理由があって決まっていたことです。 それを無下に無視してしまうのはどうでしょうか? fj.*がこれだけの発展をしてきた理由には、このような慣習も全く無関係とは言えないでしょうし、なかにはそれがfj.*独特の特徴になり、それがfj.*の良さとなって、利用者が増え てきたということもあると思います。

もちろん、昔からの慣習にずっと縛られ続けるのは良くない事もあるでしょうし、今となっては無意味な事もあるのかもしれません。 でも、全く意味や理由がなく言われてきた慣習や不文律はないと思いますので、まずはその理由に思いをはせてみるのも良いのではないでしょうか? 考えた上で、無意味だったりしたときには、そのことをfj.*の読者に意見してみてはいかがでしょう? fj.*も今まで全く変化していないということはないのですし、その意見がみんなを納得させるものであれば、その方向に進んでいくのではないでしょうか?

急に今までに言われてきたことを無視した記事を出しても、まわりと揉めるだけですし、そうなってしまったら何度も言うように「本来したいはずの議論や話が出来ない」ということになってしまい、fj.*を利用する意味がなくなるでしょう? fj.*ニュースグループそのものに関してを議論するグループもありますし、興味のある方は議論に参加して、fj.*をより良い方向に持っていけるように考えてみましょう。

それでもどうしてもfj.*の雰囲気を慣習になじめない、という方は、他にもなじめるfj.*以外のトップカテゴリのグループがありますので、そちらを読んでみるというのもいかがでしょう? ニュースグループはfj.*だけではないのですから…。

営利目的について

fj.*を営利目的で利用してはいけない、と上に書きましたが、どのようなことが「営利目的」になるのか? についてもきちっと決まっているわけではなく、その認識はfj.*に参加する全ての人それぞれによって違っていると思います。 要は「読んだ人が営利目的だ」と感じたら営利目的の記事となるわけです。 だから本人は営利のつもりがなく記事を書いても、他人から苦情が来ることは十分考えられるでしょう。 そしてその時々にどうなのかを議論する必要があるでしょう。

会社から投稿している人が自分の会社の製品について書いたからといって、営利投稿ということはないでしょう。 そのようにきちっと決められる問題でもないと思います。

営利目的の記事を投稿したからと言って、fj.*に投稿出来なくなるとか、何か具体的な制裁を受けるわけではありません。 投稿する前によく考えて投稿する、という基本を守っていれば、苦情が来ても自分の意見をきちっと説明出来るでしょう。 議論して、自分なりの結果を出せば良いと思います。 その時に出る結論もやっぱり十人十色だと思いますよ。

個人的には、「読者にとって有益な情報であるかどうか? 」が重要なポイントになってくると思います。 読者が望まないのに、勝手に商品情報を書く、なんてのは「営利だ」と思われやすいでしょう。 営利でなさそうに書いても、実は営利目的だということもあるかも知れません。 最後は投稿する人の良心次第、ということになるのかも知れませんね。

営利目的の記事が溢れると、そのグループから得られる有益な情報が得られにくくなる可能性もあると思います (限りませんけど) 。 そう言う意味では、fj.*の営利目的利用禁止というのは、意味があることだと思います。

憲章

fj.*での様々な決まりを明文化しようという「fj憲章」の作成に関する議論がfj.news.policy で進んでいます。 fj.*の今後を動かす仕事に自分も加わってみたいという方は参加してみてはいかがでしょう?

ここ (「fj.*のルールと倫理」) に書いた以外にも、fj.*では守るべきこと、守った方が良い事はたくさんあります。 それはこの「fj.*の歩き方」の文書全体の色々な所に説明されています。 是非、この文書を読んで、楽しい fj ライフを送って下さいね。


fjの歩き方メーリングリストトップに戻る