記事タイトル:大王発 動議発令 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: ぐ将軍   
小組曲が吹きたかったのですが、4/12(月)は仕事のため練習に
行けないことになりました。残念ですがよろしく。
次回練習日には、がんばります。
[1999/04/04 21:29:09]

お名前: 大王の感想   
うむ、とくと心得たぞ。

なになに、1曲目が「ルスラン」で
2曲目が「イタリア」か。
休憩をはさんで3曲目が「小組曲」で
さいごにベートーヴェンじゃな。

ウィーン・フィルも裸足で逃げ出すプログラムじゃな
[1999/04/03 21:31:07]

お名前: ガメリーヌ   
1972年・・σ(^^;)は5歳でした。
当時の歌、というと・・・やっぱりガッチャマンかなぁ。
もっと小さい頃は、ピンキーとキラーズの「恋の季節」とか
母親の背中で歌ってたらしいですが(^^;

さて、練習曲のリクエストですが...
ルスランとリュドミュラ。 なんて言うと怒られますか??

パート。今のまま2ndがよいかな、と思います。

ミニコンサート、もしお声を掛けていただけるなら
うれしいです。具体的には何月頃になるのでしょうか?
[1999/03/31 16:06:54]

お名前: なすちゃん@会社   
あ、なんか盛り上がってるねぇ(^_^)

やりたい曲かぁ...
個人的には、クワイアではじめて吹いた曲ってのもあって、
「イタリア」なんですけど。(^^;
なにがいいかなー もう少し考えます。

パートは...
まあ、あの楽器を持ってる以上、コントラアルトから動けないかな?
と、思ってますけど(いや、NECの他のメンバーが吹きたいって言うなら
変わってもいいけど:p)

そうなるとやっぱアルトかな。バスクラだと楽器の持ち運びが
ツライ。(^^;

ミニコンサート、いいですねぇo(^-^)o
川崎にもいくつかホールがありますよ。
こないだN玉のアンコンで使った溝の口駅前の丸井の上とか...

そういや、昔、話がチラッと出てた、新潟でのコンサートって、
消滅したのでしょうか?(^^;
[1999/03/31 12:20:45]

お名前: ぺ@なんでぇ(T_T)   
ただいまコーヒータイム(^^)。

古藤さん、アルトは楽しいですよん。そりゃあ由貴さんがいればもっと楽しい
と思いますが。
隣の山口さんはおもしろいです。
笑いのつぼが人よりもきっと多いと思う。なかなか楽しめます。

なのでしばらくアルトを吹かさせてください。>大王様

ミニコンサート(^^)
賛成です。楽しそうだ。小規模ながらのしっかりした演奏会ができたらと思います。
[1999/03/31 10:21:12]

お名前: 古藤だよ   
大王さま、こんにちは。

動議その1 
やりたい曲はね、いっぱいあるんだけど、長い曲でもいいのかな?
人がいっぱい集まるようだったら、ベートーベンの交響曲2番と7番がいいな。
人がまあまあ集まったら、ウエーバーのオベロンとオイリアンテと魔弾の射手。
人が少ないみたいだったら、この間の「よそとそんなに変わらない披露宴」でやった
モーツアルトの印刷されてる楽譜がいいの。よろしくね。

動議その2
なんでみんなアルトクラに行きたがるんだろう?
私は由貴さんと一緒じゃないなら、アルトクラ吹いていてもストレスがたまるだけだから、
やりたいとは思わないけど。ま、べつにいいんだけどね。

動議その3
ミニコンサート、大賛成。大王さま、ナイスな考えだよ。やろうやろう。
ここ最近、あんまり大人数すぎて、収拾がつかなくなってる気がするの。
小規模・低予算、いいんじゃないの。その話、のった。ぜひ実現させたいな。


1972年の歌謡曲の話だけど、私は小学生だったから、ちゃんと知ってるはず
なんだけど、曲目がマイナーすぎるから、大王さまの書いた曲、1曲もわかんないよ。
その頃、はやっていた有名な曲ってほかにないの?
小柳ルミ子の「瀬戸の花嫁」とか、天地真理の「ひとりじゃないの」とか、南紗織の「17才」
とか、にしきのあきらの「空に太陽がある限り」なんて、その頃の歌じゃなかったっけ?

その頃好きだった番組は「ゲバゲバ90分」「キーハンター」「どてらい男」といった
ところかな。あと、私は嫌いだったけど、父が毎週「コンバット」を見ていたよ。
1972年は、父親の転勤で木更津から浜松に引っ越した年なの。小学2年生。
転校した年はいいことがなんにもなくて、思い出すのも不愉快だから、あんまりよく
覚えていないんだよね。昔も今も、転校生はつらいよね。

なんか書き込みが長くなっちゃった。もう寝るね。おやすみ。
[1999/03/31 02:43:47]

お名前: ぐっちーの軍曹   
ずっと自分を見詰め、やはり軍曹としてスタートしたい。
ショウグンは、小生にはまだ先の目標です。
ビック・モローの「コンバット」なんて知ってます?
たぶん大王さましかわからないだろうなー
家庭でも職場でも鬼軍曹になりたい!でも、なれない、まあいいや!
1.やっぱりドビュッシーの「小組曲」をお願いします。小生の控えめでロマンを
求める人生にドビュッシーは永遠のテーマソングと思い込んでます。大王さま、
お願いします
2.当面、コントラバスに骨を埋めたいと思ってます。
3.小コンサート、大賛成です。大王さまご承知のとおり、千葉県は文化的水準が
低い現状でございます。クワイアの音をたとえば賃料が安く音響の良い佐倉市民音楽
ホールで響かせていただけないでしょうか。印幡沼と佐倉城址等、観光案内は小生が
引き受けます。夏は2万発の印幡沼花火大会もあります(「玉屋」の本家は佐倉です。
ほんとです)。忘れかけた日本の田園風景の中で、ぜひ演奏してみませんか?
まあ佐倉は遠いとしても、葛飾のモーツアルトホール等、千葉にはいろいろいい会場が
あります。大王さま、ご検討をよろしく!
[1999/03/31 00:17:35]

お名前: ぺ@まだ会社   
帰ろうと思って覗いたらカウンターが「2020」
縁起が良さそうなのでおもわず書き込みしました。

大王様発令
その1 リクエスト....

そーですねぇ。うーん。


   えーっと。

         ....TCCプレゼンツ No.9.....  #あっつこれは練習曲じゃない。
[1999/03/30 21:45:20]

お名前: ぺ@会社   
>吉尾・増田<手作り風で、確かにアットホームだったが、
>よそとそんなに変わらない>結婚披露宴 
は、おつかれ様でした(^^;。
大王さまにおかれましては、選曲、パート譜の用意と更におつかれ様でした。
しかも、あの雨の中を全曲持ち帰られたのですよね。さらにさらに...m(..)m

1972年.....生まれてないと書きたいところですが、しっかり生まれてました。
んで、日本に居なかった。と書くところですが、しっかり帰国してました。
が、その当時の関心は、きっと「ピンポンパン」と「8時だよ。全員集合。」
あと、時代劇と刑事物ぐらいしかなかったので、いまいちピンときません(T_T)。

きのうは溜まったお仕事を片づけてたら水戸黄門は終わってる時間に
なってしまいました。えーん。
でも、「水戸黄門」よりどちらかというと「暴れん坊将軍」が好きです。
さらに好きなのは、「鬼平犯科帳」「遠山の金さん」かな(^^)。
鬼平.. はもうすべての話をやってしまったので、再放送しかない。悲しい。
[1999/03/30 19:44:27]

お名前: 余川@学校   
おはようございます。
久しぶりに掲示板に書きこみします。

動議の発令に対する返事。
1、大王様の御命に従います。
2、私は、Alto Cla以外の場所に動けません。
3、このミニ・リサイタルは東京(近郊)地区でやるのでしょうか?

なんといっても浦島太郎状態の今日このごろです。
[1999/03/30 09:09:13]

お名前: 大王   
大王である。

余の提出した古い歌の話は、
まったくというほど、誰も反応しなかったのう。
まあ、しかたないか。
すべて、およそ1972年の曲なのじゃが、
皆のものは何歳だったかのう。
グッチーノ将軍(改名、というより最初からこれに
決めておったのじゃが、いきなりじゃわからんじゃろうと
思っての)くらい反応してくれるかと
思っていたのじゃが。
見事なスカねたじゃった。

だけど、もう一曲だけ。
まりこの「朝起きたら」
〜朝起きたら 男の態度が変わってた〜

まあ、これはよろしい。

皆のものは、この練習がない月曜日をどう過ごしていたかのう。
久しぶりに「水戸黄門」でも見たか?
それともあいかわらず職場でどこぞかの
チャットにでものりこんでおったか?
久しぶりに動議を発令するぞ。

余は、来週の練習での、練習曲について、
皆のリクエストに応えることにしたぞ。
やりたい曲があったら、この掲示板に書き込みがよい。
これが1つめじゃ。

2つめはじゃな、
当分の間、好きなパートを吹いてよろしい。
パート・リーダーといえども許すぞ。
だいたい皆の希望は、 Alto Cla.に集中しておる。
まあ、これもわからんでもない。
うちのAlto Cla.は、世界一オイシイからのう。
残念ながら、その後もこのパートを続けたいというには、
自力で楽器を見つけてきてもらうしかない。
クワイアーで調達できる楽器はもうないのじゃ。

3つめは、これは余の個人的希望で、
まだ役員会にも、師匠にも話を通してないが、
夏になるまでに、一度ミニ・コンサートを
催したいと考えておる。
キャパ100から200くらいのホールで、
小規模・低予算がよいと思っておる。
これについても皆の意見を聞きたい。
よろしく頼むぞ。

それから、吉尾・増田<手作り風で、確かにアットホームだったが、
よそとそんなに変わらない>結婚披露宴に出演したものはご苦労であった。
やはり3時間は長かったのう。
[1999/03/30 01:48:26]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL



記事一覧に戻る