|
練り込みながら花火会場へ向かいます。
この日は中学校が会場です。
写真は家の前からの撮影。
σ(・_・)達の役員は笛を吹く決まりになっています。
写真の中央やや右寄りがσ(・_・)です。
まともに笛を吹けたことがありません(自爆)
黒服が役員達です。
|
|
|
|
|
|
会場まで2時間近くかけて練り込んで行きますので
かなりダルくなります(爆)
たまには練りに参加して、気分転換(笑)
笛って難しいんだよね(^-^;;
まともに音が出て吹ける人は役員の中ではほんの数人です(笑)
σ(・_・)指使いはすぐ覚えたんだけどねぇ・・・・音が・・・(謎笑)
|
|
|
|
|
|
メインの大筒
合火(アイビ)という花火を使って点火します。
上段と下段に人が分かれます。
一番上がσ(・_・)です。
この合火、3色に色を変えていきます。
赤・銀・橙の順です。
まず下段が、左右に大きくゆっくりと振りながら出していきます。
|
|
|
|
|
|
合火に火が点火されてから大筒が出終わるまで、
周りには大勢の花火師野郎が集まり、
太鼓・笛の音に合わせながら
♪そ〜れ 出〜せ 出〜せよっ!
♪そ〜れ 出〜せ 出〜せよっ!
と言いながら群がっています。
|
|
|
|
|
|
上段に点火されました。
下段と同じく最初は左右に大きくゆっくり振ります。
本来、この大筒(合火)を出す上段と下段は
どうだ!この俺様は(・_・)ムヒッっていう感じに
声は出さずにするらしいけど、そんなことはお構いなしに
大声出しました(笑)
|
|
|
|
|
|
ここから、下段とはちょっと違うところ。
合火が橙に変わってから身体を後ろに反って
1周させるようにします。これを3回繰り返します。
3周している内に火はくすぶり、消えてしまったんじゃないか?
と思わせるぐらいゆっくり回します。
合火の根本には燃え残りがいつまでもくすぶっています。
その燃えカスで、大筒に点火します
|
|
|
|
|
|
大筒に点火してから、上段の者はすぐ次の行程に入ります。
のんきに大筒の火柱を見てる暇はありません。
大筒の後は1つの区切りとして「止め花火」という物を出します。
少し離れた場所で出すので、駆け足で行きます。
隣の赤いチャンチャンコ着た人は
父親の弟(三男坊)です。
|
|
|
|
|
|
止め花火に点火されました。
祭りの決まりとしては、止め花火に火がつくまでは、
誰も出すことが出来ません。
普通、一人で出す物なのだが・・・・・
三男坊がすぐ出す体勢に入っています。(笑)
|
|
|
|
|
|
続けとばかりに、今度は父親の弟(次男坊)が来ました。(笑)
台の上で花火を出すのですが定員は3人です・・・
4人目来そうな気配。(笑)
一番右で構えているのは父親の仲間の郵便局局長さん。(笑)
結局、σ(・_・)が出し終わるまでに最高4人入ってました。(笑)
で、花火を出している途中、悲劇が起こった・・・・・(謎)
|
|
|
|
|
|
上の写真を見て想像つくかもしれませんが、花火を出しているときに
手を挙げているのがわかると思います。その手が気づけば、
次男坊の出している花火の火柱に当たってしまったんですねぇ。(^-^;;
中指から小指にかけて半分、吹かれました(笑)
中指が特にひどかったらしく、ごらんの通り水膨れになりました。(^-^;;
全治2週間でした。
|