お気に入りの音


聴いててほっとするという音楽というものがあります。
昔っから(高校時代から)大江千里を聴いています。この人の聞いててせつなくなる歌や男性の内に秘めた感情を歌う歌が大好き。手持ちのCD の中からお気に入りの曲だけを抜き出してカセットテープにダビングして聞いていました。昔は90分テープあれば何とか入っていたのですが、そのうち、テープが伸びきってしまったら100分、120分と時間と曲数が増え、"WAKU WAKU"から"Giant Steps"までのなかから150分テープ1本ぶん拾い出していました。

ほかにも国内だと…
男性:槙原敬之、サザンオールスターズ
女性:ユーミン、竹内まりや、kiroro、宇多田ヒカル、MISATO
海外では、
コンピレーションCDだとZIP-FMのもの
などと節操なく聴いています。


お気に入りの歌手というものはあるのですが、ほかにはライブ盤のCDが大好き。
手持ちのライブ盤CDでお気に入りなものはというと…

"Heartland" 佐野元春 with the heartland
ナイフのようであってもとげとげしく感じないというところが大好きです。中でもお気に入りは『Rock'n Roll Night』

"Live in the USSR" Billy Joel
ピアノマンといわれることもある彼の激しさとせつなさが彼のピアノと歌声から伝わって来るような感じがします。この中ではボブ・ディランの曲をカバーした『The times they are a changin'.』がお気に入りです。

"Live! Live! Live!"Briam Adams
『The heat of the night』を聴くと足の裏側から頭のてっぺんにかけて力が昇っていく気がします。

"souvenier"竹内まりや
『駅』は歌いだしからの歌詞を聞くと胸があつくなります。

"PLAYING THE ORCHESTRA"坂本龍一
やっぱりこの人はこの曲抜きでは語れないと思います。『Merry Christmas,Mr.Laurence』と『Theme of The last emperor』

"Live in Austlaria"Elton John
のっけからオーケストラと歌声がスケールの大きさを感じさせる1曲目の『60 years on.』が気に入ってます。

"Live Life Live"MISATO
ライブ盤じゃなくてもこの曲は大好きです。『10Years』

というところでしょうか。
スタジオでレコーディングされた機材を通しての声ではなく、歌っている人の生の声を聴くことができるというのが魅力ですね。


皆さんはどんな“お気に入り”をお持ちですか?「こんなのオススメ!」というのがあったら教えてくださいね。

トップページに戻りましょう。