牛すじおでん鍋作り方


材 料

●牛すじ350g ●葱の青い部分1本分 ●しょうがの皮一片分
●お酒50cc ●大根1/2 ●こんにゃく1枚 ●厚揚げ1枚 ●卵4個
●昆布だし800cc ●みりん100cc ●砂糖大さじ3 ●醤油120cc


とろとろに煮込んだ牛すじ、あつあつをいただきましょう。

作り方
1 牛すじ肉は5分くらい茹で、ザルにとって水でよく洗います。食べやすい大きさに切って竹串に刺して鍋に並べたら、ひたひたの分量の水を加えて火にかけます。沸騰したらあくをとり、葱の青い部分としょうがの皮(牛すじの臭みをとります)、お酒を入れて、再び沸騰したら弱火にします。
そのままふたをしてコトコト1時間半くらい煮込みます。


2 大根は3cmくらいの厚さに輪切りにし皮を厚めにむいて面取りしておきます。こんにゃくは三角に切り、さっとゆでてアクをとります。厚揚げはザルにとって熱湯をかけ油ぬきした後三角に切っておきます。卵はゆで卵にしておきます。昆布はさっとぬれぶきんでふいて汚れをとり、土鍋に入れて水800ccを入れてつけておきます。

3 昆布の入った土鍋を火にかけ沸騰直前に昆布を取り出します。やわらかくなった牛すじとゆで汁400ccも土鍋に入れ、味醂・砂糖・醤油半量を加えたら準備した材料も土鍋に入れ、沸騰したらあくをとって弱火で15分煮込みます。残りの醤油を加えたら、材料に味がしみこむように30分くらい煮含めます。

● ● ● ● ●
私はよ〜く味がしみこんだものが好きなので、前日の夜に煮込んでおいて、一日じっくり味がしみたところを翌日の晩にいただきます。