| 
| NO.BIZ03-03 | 虹色ビジネスサプリ <覚悟を決める/自分を磨く> |  ◆仕事はおもしろいと思えるまで、がんばってみるせっかく何かを始めても、簡単にやめてしまう人が結構います。「もう少しやるとおもしろくなるのに!」と思うのですが、
 その人にとっては、その「あと少し」がとても耐えられないのです。このような「やめ方」というのは、その人の傾向性を
 明確に現しています。
  嫌になったらすぐにやめてしまう人
  おもしろくなくなった途端にエネルギーが切れてしまう人
  苦しくなった時点で簡単に手を放してしまう人
  疲れたところであっさりと引き返してしまう人
 など、きっと同じパターンを繰り返しているでしょう。
 たいていは、「自分には向いてない」というような理由をつけてやめていくのですが、それが、自分の「可能性」をどんど
 ん消していっているとは気づいていないのが問題です。実は、この「やめ方」をみると、その人の「生き方」がわかります。
 「人生」が見えるのです。何度山に登ってみても、疲れたところで嫌になり、下山してしまえば、登山の醍醐味や登頂の感
 動は味わえません。そして、「登山したこともあるけど、俺には向いてない」とか何とか言いながら、「二度とやらないこ
 とのリスト」に入れてしまうのです。このような傾向は、人生のあらゆるところで出てしまいます。
  「読書」をしても嫌になったのでやめてしまう。
  「ジョギング」を始めても、楽しくないのでやめてしまう。
  「転職」したけど、おもしろくないのでやめてしまう。
  「結婚」したけど・・・。
 本人は、「対象」や「内容」がおもしろくないからと思っているのですが、その実態は、その面白みをわかるまで、自分の
 「忍耐力」が続かない、ということなのです。何をやっても「中途半端」なのです。その「忍耐力」がよくわかる例が「仕
 事」です。自分の思い通りに進まないと続けられない人がいっぱいいます。「仕事が面白くない人」です。仕事ができる人
 は、間違いなく「仕事はおもしろい」と思っています。それは、能力の問題でも、内容の問題でもありません。これまでに、
 「仕事がおもしろいと思えるところまでがんばってきた」のです。無理難題に悩み、時間に追われ、人間関係に苦しみなが
 らも「ちゃんと仕事をしてきた」のです。途中で逃げたり、中途半端なまま放り出したりせず、人の責任までかぶってでも
 「ちゃんと仕事をしてきた」のです。「勉強の仕方」を知らない人は勉強がおもしろくないのと同じように、「仕事の仕方」
 を知らない人も、仕事はおもしろくないでしょう。面白いと思えるまで、がんばる。自分の生き様のなかに、その「覚悟」
 が必要なのです。
 嫌になったとき、やめたくなったとき、あと少しだけ、踏ん張ってみてください。  |