◆◆ 虹色ビジネスサプリ ◆◆

「わからない」という言葉で意見を否定する人たち
NO.BIZ03-17
虹色ビジネスサプリ <覚悟を決める/自分を磨く>

 ◆「わからない」という言葉で意見を否定する人たち

 「わからない」という言葉は、I don’t know である。つまり、その知識を持っていない、あるいはその理屈を理解してい  ないという意味です。ここまではわかりますね? 子供のうちは、この言葉をだいたい言葉どおりで使っているのですが、  大人になるほど、違う意味になってしまうのです。それは「お前の意見には反対だ」という意味である。この意味で使われ  る「わからない」がものすごく多くなっていて、なかには意味の違いさえ意識していない人もいます。    あまり理系・文系という言葉を持ち出したくないけれど、僕が観察した範囲では、理系よりも文系の人の方が、この別の意  味の「わからない」を多用しているように思います。相手の意見を聞いた後、「お前の言っていることはさっぱりわからん」  と否定しているのです。もし本当にわからないのならば、相手にお願いをして、もっと説明を聞くはずですが、説明を求め  るどころか、もうその話はやめてくれという態度になるのです。どう考えても、これは「わかりたくない」という態度だ。  そして、なぜわかりたくないかと言えば、自分の意見と違うからであるし、違うということが「わかった」からにほかなら  ない。それなのに、「わからない」というのは、どうしてなのか? 僕にはそこがわからない(その態度を否定しているの  ではなく、その態度をとる理由を知りたいという意味)。  「理解できない」や「理解に苦しむ」というのは、使ってもよいだろう。「理解」という言葉の中に「信頼する」「賛成す  る」という意味が含まれているからだ。おそらく、文系の人は言葉の使用に長けているから、「わかる」にもこの意味を含  めているのだろう。そういえば「わかり合う」という言葉があって、これは明らかに「理解し合う」の意味だ。また「気持  ちがわかる」という言葉も同じかもしれない。  しかし、理系の人間にとっては、「気持ちがわかる」なんていう現象がそもそも理解できない。どうやったら気持ちがわか  るのか具体的な手法を示してもらいたいと思うだろう。それから、どんなものも、勉強したり教えてもらえればわかるとい  う認識を持っているか持っていないかに違いもあるようです。学校で数学を教えてもらったのに、それがわからなかったと  いう経験をすると、自分に向かないものは「わからない」ものだという判断をするようになるのです。そんなことも考えた  りもするが、はっきりとはわからない。「わからないことを言うね」というのも変である。その言葉を出す前に、まずわか  ろうとすべきではないか。わかったうえで反対をするならすれば良いのですが…。  
 

/_/_/_/_/_/  虹色ビジネスライフサプリメント  /_/_/_/_/_/