| 
| NO.BIZ03-23 | 虹色ビジネスサプリ <覚悟を決める/自分を磨く> |   ◆40代から始まる「老害」次の10項目の質問に「〇」か「×」で答えてください。
  @自分の若いころと比べ、つい若い世代の仕事のやり方に口を出してしまう
  Aつい自分の体験談や自慢話をしてしまう。
  B以前の人間関係を引きずり、昔の部下や後輩に、命令口調で話してしまう
  C経験が豊富にあるので、若手にはできないことが自分にはできると思う
  Dデジタル技術に疎く、エクセルやパワーポイントの資料作成を人に頼んでしまう
  E電話を取るのは若手の仕事だと思っている。電話に出ても相手の言葉にイライラして、横柄に話してしまう
  F定年後も働く理由について「家にいると妻や家族が嫌がるから」「健康のため」など、周囲の士気が下がることを言っ
   てしまう。
  G冗談のつもりでも、「給料が半分になったから、仕事も半分しかしない」など、やる気を疑われる発言をする。
  H人の話を聞かなくなったとよく言われる
  I「この仕事は自分に合わない」と、与えられる仕事の選り好みをする
 
 答え終わったら「〇」の数を教えてください。さて、あなたはいくつ「〇」がありましたか? この10の質問は、「老害度チ
 ェックリスト」です。チェックリストを作成した人事コンサルタント泉田洋一氏によれば、「〇」が6つ以上なら「立派な老害」、
 3つ以上なら「老害候補」だそうです。 ◆犬が鳴く理由はストレス解消のためジジイは会社の外に出た途端、傍若無人の野蛮なジジイに成り下がります。人を見下し、暴言を吐き、“オレ様”になる。
 「犬の遠吠え」と同じです。動物の専門家いわく、「あの,“ワォ〜ン”という叫びには4つの意味が秘められている」との
 こと。
 1つ目が、「ストレス解消」、
 2つ目が「叫ぶこと自体が楽しいから」、
 3つ目が「寂しいから」、
 そして最後が「クセになっているから」…。
 「そうなったら人間終わりだよね」なんて、他人事のように言っているあなただって、罠にはまるかもしれないのです。いや、
 ひょっとしたらすでに、足を突っ込んでいるかもしれません。だって、罠というくらいだから、自分では気が付かない。だか
 ら、胸に手を当てて考えてほしいのです。オレは大丈夫か? と。
 リソースの罠に落ちていないかと。何度でも自問してほしいのです。  |