沖縄音楽素材集について 沖縄の音楽をMIDIファイルにしてみました。 基本的には、三線用の楽譜「工工四」からひろいだした音を西洋音階に「翻訳」し、そのメロディーを音楽ソフト「Muse」によってMIDIファイルに変換しています。 エンドレス指定で再生していただけば、それっぽい音楽に聞こえるはずです。 「工工四」の音程を西洋音楽の音階にあてはめる場合、どうしてもあてはめきれない音がいくつか存在します。 代表的なのが本調子における「尺」の音で、西洋音階にすると「シ」から「シ♭」の間の微妙な音程となり、むりやりどちらかの音にしなければなりません。 この場合、どっちの音にするかは完全に「作者の好み」となりますので、ご了承ください。 また、MIDI素材という観点で作っていますので、ファイルサイズを大きくしないため、基本的には単音のメロディーになっています。そのためリズムや音程など、多少もとの工工四をアレンジしている部分があります。ので、三線を練習している方、この素材を練習用に使用したりしないで下さいね(笑)。 (ウタムチ)とついているものはイントロ部分のみです。 ご自由にお使いになってもかまいませんが、ホームページ等で使用する場合はひとこと連絡ください。 いちおう著作権問題にひっかからないよう、民謡や古典の唄のみ作成しています。 そのため、「花」「芭蕉布」「島唄」などのMIDI素材はありませんし、作る予定もありません。あしからず。 あ、それから、できたら「モンデヨー」(映画「ナビィの恋」を見た人にしかわからないと思うけど)は個人的に聴いて楽しむだけにしといてください(笑)。