★HPを公開しよう★



HPを公開するには、まず自分の契約しているプロバイダにwwwサーバのレンタルがある場合
申し込みをしましょう!
(もし、ない場合はレンタルを探しましょう。)


次に自分の作ったhtmlファイルをwwwサーバに移すための「FTP」のアプリケーションを
窓の杜で「Ws_FTP」(フリーウェア)など、ダウンロードしてきてください。

それではアップロードまでの手順にいきましょう。
入力は、すべて半角英数字で!

◇◆「Ws_FTP」を起動◆◇
Sessionの
プロパティの右上
「New」をクリック
Profile Name プロバイダの略称(Biglobeなど)
Host Nameホームページを申し込んだ時にもらったサーバ名
(www2s.biglobe.ne.jpなど)
Host Typeそのまま Automatic detect
User IDホームページID
Pass wordホームページパスワード
Save Pwdチェックを入れる
Account; Comment;空欄のまま
Sessionの
プロパティ
「start up」をクリック
Intial Remoto Host Directory「public_html」
Intial Local Directory転送するファイルが入っているフォルダの
ハードディスクドライブとコロン(「A:」など)
Session のプロパティの左下「OK」をクリック



◇◆ログインする◆◇

             1:左側に自分のホームページのフォルダの内部
               右側にサーバの public_html の内部が表示

             2:直接ファイルを転送したければそのままで
               public_html 内にフォルダを作ってそのフォルダに転送する場合
                  @右枠の「MkDir」をクリック
                  A「Imput」に新しく作るフォルダに付けたい名前を入力(例えば、Homepage)
                  B「OK」をクリック
                  C新しく作ったフォルダをダブルクリックして開きそのフォルダに入れる

             3:左側の転送したいファイルが入っているフォルダをダブルクリックして
               中のファイルを表示させる

             4:転送ファイルが文書ファイルの場合→ASCII(アスキーモード)
               画像ファイルや音声ファイルの場合→BINARY(バイナリーモード)

             5:転送したいファイルをダブルクリックすると転送が始まる

             6:右側に同じファイル名が表示されれば転送終了



◇◆ブラウザで確認◆◇

                   登録されたホームページの URL を打ち込む
                    私の場合:http://www2s.biglobe.ne.jp/~masae-k/Homepage/



これで自分のホームページが完成です。
あとは、工夫次第で内容豊富な、すてきなホームページになると思います。
まだまだ私も勉強中なので、また次の更新にはタグの種類を増やしていきたいと思います。



参考図書:HTML(ポケットリファレンス)  技術評論社
             1週間でマスターするホームページの作り方   MYCOM
       BIGLOBE レスキューボードのKBさんに大変お世話になりました。
(^0^)