146 どうして25年掛けないと年金はもらえないのか 平成19年07月04日
あたりまえ、と考えていることの一つに、年金をもらう場合は、25年間の年金
期間が必要だ(厚生年金単独なら20年)。というルールがあります。
よく考えてみると、24年掛け金を支払ったとしても、年金はゼロです。
あと1年足りません。残念でした。ということですからなんとも厳しいルールです。
1年でも、1ヶ月でも掛け金を支払ったのなら、それに対応する年金は支払う
べきではないでしょうか。たとえ年金が500円でも1000円でも。
期間不足の人達が支払った保険料は、その他の年金正規受給者へ分配される
訳ですから、結果として掛け金が少なくて済んでいるということが言えるのかも知れ
ません。
この25年間のルールは、今後は極力短くして、最低10年払えば年金がもらえうる
ぐらいのルールに変更したほうが良いのではないかと思います。
但し、これを実施すると、年金保険料を大幅に値上げするか、65歳から支払う
年金額を大幅に減額しなければならなくなるとは思いますが。