2008.07.05 倫理法人会の早朝セミナー
今週の月曜日、朝5時から6時まで、市川市中央倫理法人会の早朝セミナー
なるものにはじめて参加しました。
当方の大学の友人が、倫理法人会の北海道支部の支部長を何年かやった後、
スーパーバイザーという役員になって、全国の倫理法人会のセミナーに講師として、
スピーチしているということで、増田君顔出して見ない??と誘われまして、経験のために、
始発電車に乗って本八幡まで行ってきたというわけです。
参加人数は14−5名で、5時少し前に、「出会いに感謝して全員で握手を」ということで、
お互い向き合って全員と握手。(かなり宗教チック。)
5時丁度に、担当の女性が、チリチリチリーンとベルを鳴らし、始まりました。
倫理法人会の歌というのがあって、全員で斉唱。
倫理法人会の「幸福の栞??」 とかいう小雑誌の何ページかを有志で輪読。
この、輪読は、一フレーズを「はい」と誰かが読んで、続きを「はい」と別の人が読むという
ものですが、てきぱきと声を出して読んでいくのには、ビックリしました。異次元空間という感じ
で、場違いなところにきてしまったのかなぁという心境でした。
会長の挨拶があって、友人の「事業経営は家庭から」という演題のスピーチ。約40分ほど。
おしまいに事務連絡などがあって、ぴったり6時に、また、チリチリチリーンとベルを鳴らして終わりました。
こんなことを毎週月曜日に集まって、やっているとのことでした。
セミナーが終了した後、朝食を皆で食べて解散となりましたが名刺交換をした関係で、
幹部の人から法人会の説明に当方の事務所に来たいと、昨日電話がありました。
入会の勧めのようですが、思案中ではあります。
朝食代金を支払ってなかったことが、悔やまれます。
市川市中央倫理法人会は、こちら
過去の雑談は こちら