隠しコース(基本番台)

北越急行ほくほく線 特急はくたか(特級)

攻略法

※基本的に基本番台での攻略です。3000番台でも使用できますが、若干変更になっている箇所があります(信号現示、十日町以降の地形?)。なお、3000番台での485系はくたか(中級)対応ではありません
プリントアウトしてご利用ください(クリックすると、拡大表示されます)。
北越急行ほくほく線 路線図

作成例はこちら


路線概要

 北越急行の看板列車「681系はくたか」の運転である。ゲームでの走行区間は上級と同じ直江津−六日町間であるが、設定は金沢発越後湯沢行(はくたか11号)で、停車駅は十日町と六日町のみである。
 681系電車は、運転台がHK100型に比べて高い位置にあるため、運転風景も上級とは少し異なる。また、3M6Tの9両編成であるから停止位置標は単行である初級・上級とは異なる(通過ポイントも同様)。なお、ブレーキ性能がHK100型より格段に悪いので注意する。
  スノーラビット(犀潟駅)

 同じ681系でも北越急行所有のはくたか(2000番台)は、愛称「スノーラビット」で、塗色はフロスティホワイト(霜のような白)をベースにクリムゾンレッド(赤紫)を配している。なお、所属は自社線内ではなく、JR西日本の金沢運転所である。
  サンダーバード形(越後湯沢駅)サンダーバード形(越後湯沢駅)

 いっぽうJR西日本所有の方は、外見はほぼ同じだが「サンダーバード」形で、塗色は明るいグレーがベースになっている。
 
  こまち同様通過駅が非常に多い。したがって、通過駅のダイヤをいかに守るかがキーポイントとなる。遅延し続けると、あっという間に時間切れになる。ただし、リズムに乗ると面白いように定通が取れるようになる。また、スーパー特急であるほくほく線特有の青色2灯による「高速進行」現示(G-G現示)が加わり、140km/h運転が要求される一方で、上級にはなかった120km/hを超える速度制限もあるため油断はできない。これだけのスピードが出ていると、標識を見てからでは絶対に間に合わないので、しっかり覚えること。なお、ゲームでは実際とは違い、高速進行現示(G-G現示)と進行現示(G現示)との区別(速度制限)はない模様。
 通過駅ダイヤは概して余裕がないが、時々ワナのように余裕がありまくる区間もあるため、早通による減速信号を食らわないように注意する。
 3つある信号場は、上級と違いすべて本線側を通過するため、転線時の速度制限はない。なお、薬師峠信号場(コンティニュー時は儀明信号場)では待避線にてHK100型が通過待ちをしている。
 トンネルなどの警笛ボーナスはない模様。また、トンネルの警笛鳴せ標識も少なくなっている(信号場のあるトンネルのみ警笛必須である)。
 
 

基本番台でのコース選択方法

 
 

直江津(新潟県上越市)黒井(新潟県上越市頸城区)(通過)

 初級・上級とは違い2番線(信越本線下り本線)からの発車となるため、転線時の速度制限はない。また、線路工事現場での警笛ボーナスはない模様。加速目標は105。保倉川通過時の警笛を忘れずに。黒井駅手前の踏切で定刻10秒前なら定通が期待できる。
 

黒井(通過)犀潟(新潟県中頸城郡大潟町上越市大潟区)(通過)

 ダイヤに余裕がありまくるため、黒井通過後に80程度に落としたほうがよいかと思われる(実際の制限は95)。信越本線からほくほく線への転線は初級・上級と同様に行われるため、45制限は同じである。余裕を持って減速し転線に備え、制限解除後60程度まで加速し(定刻18秒前位〜ホームエッジまで加速)、ホームを通過するとよいかと思われる。
 

犀潟(通過)くびき(新潟県中頸城郡頸城村上越市頸城区)(通過)

  くびき駅へ向かう

 このカーブは制限90。
 
 いよいよ「高速進行」区間に入る。犀潟通過後、加速開始(本当は編成がポイントを渡りきるまで、加速は控えたいが…)高架に入るとき、まず制限90(標識はなぜかワンテンポ遅れて表示される)、そして制限110となる(加速中に制限解除)。犀潟を比較的高速で通過したときは、速度超過に注意する。
 くびき通過時に高速進行現示となるが、この区間での加速目標は120といったところ(そのまま大池いこいの森までだ行するとよい)。
  視点がHK100形に比べて高いため、楕円形のくびき駅の駅舎全体が見られる。
 

くびき(通過)大池いこいの森(新潟県中頸城郡頸城村上越市頸城区)(通過)

  トンネル内は制限120となることに、まず注意する。ただし、ダイヤに余裕がありまくるので、くびき通過後そのままだ行してよいだろう(くびきで早通しているような場合、もっと減速が必要かと思われる)。
 

大池いこいの森(通過)うらがわら(新潟県東頸城郡浦川原村上越市浦川原区)(通過)

  加速目標135。初級・上級と違い、比較的ダイヤに余裕がある。なお、うらがわら通過後の速度制限に注意する。
 

うらがわら(通過)虫川大杉(新潟県東頸城郡浦川原村上越市浦川原区)(通過)

  トンネル内125制限であることに注意する(プラス2までは減点されない模様)。うらがわら通過後ゆっくり127まで制動(あとは自然減速)し、制限に備える。まったくダイヤに余裕がないので、減速しすぎないようにする。トンネル内で制限解除後、ただちに140まで加速(おそらく加速中に駅通過)。虫川大杉では、上級と違い本線側ホームを通過するため、転線時の速度制限はない。なお、本線側ホームは特急停車対応になっているため、かなり長い(通過中も加速し続けないと定通は難しいと思われる)。
 

虫川大杉(通過)ほくほく大島(新潟県東頸城郡大島村上越市大島区)(通過)

  140まで加速したら、だ行。かなりスピードが落ちるが、問題ないだろう。ほくほく大島通過時、鍋立山(なべたちやま)トンネル入口での警笛を忘れずに。
 

ほくほく大島(通過)儀明(信)まつだい(新潟県東頸城郡松代町十日町市)(通過)

ほくほく大島駅
 鍋立山トンネル進入時は警笛必須。
 
 140まで加速。儀明信号場はそのまま本線を通過する。135程度まで落ちたら再加速。
 

まつだい(通過)薬師峠(信)→十日町(新潟県十日町市)

十日町駅停止目標(9両)
《停止目標》十日町駅
 スクリーンの調整具合によっては、画面端がはみ出ていることもあるので、注意。
 
  140まで加速したら、しばらく再加速不要。3つ目のトンネル内で速度が落ちるので、140まで再加速。薬師トンネル(4つ目のトンネル)入口での警笛を忘れずに。薬師峠信号場はそのまま本線を通過する。信号場通過後は、だ行。
  十日町へ

 十日町トンネル入口。進入時までに115位に減速していたい。

 その後、信濃川橋りょうを経て、十日町トンネル(5つ目のトンネル)に入る。信濃川橋りょうでの警笛を忘れずに。十日町トンネル入口は制限120であるが、その後十日町駅構内での転線時に制限45となるため、早めの減速が必要である(薬師トンネル出口が見えたら減速開始)。特に雨天時は注意する。
 十日町は唯一の途中停車駅である。停車位置は、上級と違いホーム先端となるので失速に注意する。余裕時間にもよるが、階段(クリーム色)を過ぎたあたりで停止動作に入ればいいだろう。なお、ボーナスゲームはない。
  ゲームでは、直江津−十日町間の所要時間は10分足らずであるが、実際には30分程度かかる。
 

十日町→しんざ(新潟県十日町市)(通過)

美佐島駅にて
 十日町市内(クリックすると、拡大表示されます)。

 なぜか上級にはあった出発時の制限45はない。右カーブは制限100であるが気にしなくてよい。上級同様にしんざまではかなりダイヤに余裕があり、美佐島までは余裕が少ないので注意する。45まで加速した後しばらくだ行。架線を支える支柱が左側に変わったあたりから再加速。加速しながらしんざ通過(要調整)。なお、しんざ通過時に赤倉トンネル入口での警笛を忘れずに。
  しんざ定通時に85程度出ていないと、美佐島での定通は難しいと思われる。
 

しんざ(通過)美佐島(新潟県十日町市)(通過)

しんざ駅・赤倉トンネル入口
 赤倉トンネル進入時は警笛必須。

  140を目標にひたすら加速し続ける(140になる前に駅通過)。
 

美佐島(通過)赤倉(信)魚沼丘陵(新潟県南魚沼郡六日町南魚沼市)(通過)

  140まで加速。赤倉信号場はそのまま本線を通過する。信号場通過後は、もう再加速は不要。その後、2つ目の閉塞信号通過後、減速開始。魚沼丘陵ではいきなり制限がかかるので、赤倉トンネルを出るまでに120まで落ちていること。トンネル出口が見えてからでは間に合わない。
 

魚沼丘陵(通過)→六日町(新潟県南魚沼郡六日町南魚沼市)

六日町駅停止目標(9両)
《停止目標》六日町駅
 もう少し手前が正解でしょう(笑)
 
  魚沼丘陵場内は、いきなり制限120。予告がまったくないので注意する。その後制限125緩和され、制限解除となるが再加速は不要である。
 途中、関越自動車道をまたぐが、上級と違いちゃんとクルマが走っている(笑)。
 
 左側に蔦屋書店(2つ目の四角い建物)が見えたら、減速開始。すぐ後の右カーブは制限100だが、その後六日町構内での転線時に制限60がかかるため、そのまま減速し続ける。雨天時は強めのブレーキが必要と思われる。なお上級と違い、制限35はない。
 特急越後湯沢行であるため、上越線上りホーム(1番線)まで転線する。停車位置はホームの先端である。ひさしがかからなくなる付近で40程度までに減速。あとはゆっくり停車動作に入ればよいだろう。
  本当ははくたか11号は六日町には停車しない。蛇足だが、ほくほく線の場内信号は警戒現示になっている。
 
 
スーパー鉄板惰行法(居候RG400氏による)
 手っ取り早く「はくたか」の全定通を目指す方へ

電車でGO!の部屋にもどる

まっちゃんのホームページにもどる

地図データは「MapFan III」に付録のデータを使用しております。
MapFan III 日本地図全国版(C)インクリメントP(株)北海道地図(株)


まっちゃんへのメール

Copyright (C) 1998-2011 by Matchan
(最終更新日:2011/01/02)