下帯を売っ話

 ある夏の日、一人の若者が、懐中に無一文で人家のまばらな田舎道をとぼとぼ歩いていた。夏の暑い太陽は容赦なく、その若者を照りつけ、このところ碌な食べ物にありつけなかった。目眩がして今にも倒れそうになっていた。正に進退極まった状態であった。

 すると一軒のガラクタが並べてある古道具屋の前に差し掛かった。いかにも気難しそうな親爺が煙管くわえて、表をにらんでいた。だが、これ以上歩けそうもないので、フラフラと店内に入った。

「何か用か?」と親爺はいかにも胡散臭そうに訊ねた。

「腹は減ったし、金はなし、、、、」と若者はふらつく足をやっと堪えながら弱々しく微笑した。親爺は眼鏡越しに若者をジロジロと見回していたが、やがて

「ここは道具屋じゃ。何でもよい。買おう。売るものはないか」と、ぶっきら棒にいう。

売る物などある筈がないのは、見れば分かるはず、この因業な親爺奴、、、、、、とかっと腹が立ったが、背に腹は換えられずここで、ひと思案した。この若者はこれまでにも、人生の苦境に立たされると妙案が浮かぶ才に恵まれていた。

 若者はクルリと後ろ向きになると、帯をといて六尺褌を外し、振り向くやそれを親爺の眼の先につきつけた。

「売るものはこれだけだ。これを買ってもらいましょう」

 若者は半ば喧嘩腰で、どうとでもなれと思っての態度に出た。ところが、意外や意外親爺は眉毛一つ動かさず、平然と「古褌か、よしかってやろう。そこえ置いてゆけ」と言って、天保銭を一枚だして、若者に渡したのであった。

 この若者こそは第13世将棋名人 関根金次郎の若き日のひとコマである。後年、当時を回想して次のように述懐している。

「その天保銭で焼芋を買ってたらふく食ったが、焼芋を食いながらわしは涙がでそうだったよ。道具屋のキップに打たれてネ。売るものはないかといわれた時には向っ腹が立ったが、親爺としては金をただやれば相手は乞食、古褌でも買えばお客、よい若者を乞食扱いにして後でイヤな思いをさせたくなかったんだろう。田舎にも出来た人間がいるものだと、それからわしは田舎者だからといって決して馬鹿にしなくなったよ」