タイヤ交換(平成11年4月27日)


とうとう一本のタイヤのスリップサインが“完全に”出てしまった。あ〜あ、完全につながっちゃったよ。というわけで、タイヤ交換しなくちゃなぁ。まだ4ヶ月も経ってないのに…。

どのタイヤにしようかなぁ。何を基準にして選んだらいいかさっぱり解らなかったので、あ〜りゅぅやマイパパに相談してみた。その結果、とりあえずブリヂストンのGRID2がまあ良いんじゃないかということで落ち着いた。

そんなわけで、相場を見ようと手近なカーショップへ。…行ったのに、駐車場にクルマを止めたとたんに店のシャッターが降りた(笑)。作業場にいたエンジニアの人がこちらを見てたのに、なんにも言ってくれなかったから、まだ閉店時間じゃないかと思ったのに〜。看板の電気も煌々と点いてるしさ!

 
 
 
 
 
 
   




しょうがないので、本命のタイヤ館(T5)へ。ブリヂストンの直営らしいからね。

相場調べができなかったので、どのくらい安くなっているのかはわからなかったけど、どうやら春のセール期間中らしく、一応安くなっているらしい。ま、いいか。

いままで履いていたダンロップのと同じサイズのタイヤを購入。あれ〜?なんか、タイヤの太さがいままでのより細いように見えるけどなぁ?ホントに同じサイズか??
タイヤ交換が終わるまで、店の中で待っているように言われたので、とりあえず店の中へ。でも、交換を始めたら見に行こうっと♪
店内のホイールを見ていたら、とつぜん店の人に呼ばれた。

「ホイールキャップを外す工具はどこですか?」

え?あれって、工具が必要なの? そんなの最初から無いよ(爆)。

「えっ…」(店員、3秒固まる)

どうにか合う工具を見つけてもらい、タイヤ交換を無事終える。
出来上がりを見てみると、やっぱりタイヤが細い!
205って、ホントはこんなにスマートだったのか!今までのは一体…。
どうせなら、215/50くらいにすれば良かったかな(笑)。

しかし、ここでは工具があったから良かったけど、ひょっとしてこれってやばいじゃん。だって、つまり、どこかでパンクしてもホイールキャップが外せないから、タイヤ交換が自分でできないって事だよね!? たとえJAFを呼んだとしても、どこか外せる店まで牽引するしか手がないって事だ!!

カンベンしてくれよ〜。まじで!>某中古車販売店

いままで気付かなかったぼくもぼくだが…。
さっそく工具を手配することにした。(でもまだ手元に届かない。連絡もない。)

 
 
 
 
 
 
   




タイヤを交換してから、NISSEKIに行ったら、そこの兄ちゃんが実はシルビア乗りだった(笑)。
「タイヤが新しいですねえ。ホイールは中古で買ったんですか?」
と聞かれて、エアーチェックをしてもらうつもりで来たことを思い出した。すっかり忘れてて、ガソリンだけ入れて帰っちゃうところだったよ(爆笑)。

タイヤ交換後、800kmほど走行したので、今度はタイヤを買ったタイヤ館T5で、無料点検を受けることにした。そしたら、そこの担当者もシルビア乗りだった(笑)。
偶然でもやっぱり嬉しい。


そして、ホイールキャップを外す工具についての連絡は未だ無い…。むぅ。
つづく。  

 
 
 
 
 
 
   





『クルマのお部屋』へ戻る