| ーーー 曲 目 −−− |
| 1部 |
|
|
| 1.砧 |
高音 |
小林美香 |
|
|
武山智子 |
|
低音 |
奥田紗和子 |
| (共立女子大筝曲部) |
| 2.筝と十七弦のための三重奏曲一番 |
第一筝 |
前田千佳 |
| (坂本勉作曲) |
第二筝 |
杉原聡美 |
|
十七弦 |
刈谷慶子 |
| (共立女子大筝曲部)) |
| 3.千鳥の曲 |
本手 |
沓掛千代子 |
|
|
川口恵美 |
|
替手 |
林愛子 |
|
尺八 |
水野香盟 |
| (共立女子大筝曲部) |
| 4.湖上の月 |
筝 |
小平千代子 |
| (柳井美加奈作曲) |
|
片桐つた子 |
|
十七弦 |
清水良子 |
|
尺八1 |
山戸朋盟 |
|
尺八2 |
金子朋淋枝 |
| (ブラザー大宮教室) |
| 5.初鶯 |
本手 |
松浦周 |
|
替手 |
星島真裕子 |
|
尺八 |
金子朋淋枝 |
|
| 6.瀬音 |
筝 |
沢村祐司 |
|
十七弦 |
南海佳子 |
| (金津門下) |
| 7.春のソネット |
高音 |
岩本琴音 |
| (柳井美加奈作曲) |
低音 |
星島真裕子 |
| 8.春の曲 |
本手 |
小林まゆみ |
|
替手 |
加藤純子 |
| 9.雪の断章 |
筝 |
花山富佐子 |
|
三弦 |
清水良子 |
|
十七弦 |
守山偕子 |
|
| 2部(4時30分頃) |
|
| 10.手事 |
筝独奏 |
大屋洋子 |
| 11.三つの断章 |
筝独奏 |
林貴子 |
| (中嶋欣一作曲) |
|
|
| 12.吼カイ |
筝 |
海老原邦江 |
|
三弦 |
大屋洋子 |
| 13.萌春 |
筝 |
星島真裕子 |
| (長沢勝俊作曲) |
尺八 |
金子朋淋枝 |
| 14.末の契り |
筝 |
佐藤悦子 |
|
三弦 |
町田眞澄 |
|
尺八 |
水野香盟 |
| 15.菜蕗 |
筝独奏 |
守山偕子 |
| 16.八重衣 |
筝 |
横山喜美子 |
|
三弦 |
平野裕子 |
|
尺八 |
山戸朋盟 |
| 17.菊の露 |
三弦独奏 |
柳井美加奈 |
|
|
|
| ーーー休憩(10分)ーーー |
|
| 3部(6時20分頃) |
|
| 18.歌曲 |
ソプラノ |
飯田純子 |
| (柳井美加奈作曲) |
ピアノ |
金子容み |
| 1.漂泊者のうた |
ベース |
吉野弘志 |
| 詞 萩原朔太郎 |
筝 |
横山喜美子 |
| 編曲 金子容み |
コーラス |
柳井美加奈 |
| 2.雪がふる |
|
星島真裕子 |
| 詞 中原中也 |
|
加藤純子 |
| 3.谷間 |
|
|
| 詞 柳井道弘 |
|
|
| 編曲 金子容み |
|
|
|
|
|
| 19.茉莉花 |
第一筝 |
柳井美加奈 |
| (牧野由多可作曲) |
第二筝 |
加藤純子 |
|
十七弦 |
柳井美加奈 |
|
尺八 |
金子朋淋枝 |
|
|
|
| 20.二つの筝のための協奏曲 |
第一筝 |
柳井美加奈 |
| (柳井美加奈作曲) |
第二筝 |
横山喜美子 |
|
|
|
| 21.祈りの歌 |
第一筝 |
柳井美加奈 |
| (柳井美加奈作曲) |
第二筝 |
星島真裕子 |
|
十七弦 |
加藤純子 |
|
尺八 |
金子朋淋枝 |
|
ベース |
吉野弘志 |
|
|
|
| (古典以外は宮城道雄作曲) |
|
終演予定7時30分 |
|